2011年11月24日

ロゼシャンパンと合わせるChamさんの中華の会

皆様、こんばんんは!

マツキヤのイタ男です。


昨日は、Chamさんにてロゼシャンパンをテーマにしたワイン会でした。

ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!



『中華に合わせるロゼシャンパン』






写真完全に撮り忘れface07




Marguet Brut Rose Grand Cru NV
マルゲ・ブリュット・ロゼ 特級

R & L Legras Brut Rose NV
R&Lルグラ ブリュット・ロゼ

Fleury Rose de Saignee NV
フルーリー ロゼ・ド・セニエ

Jacquesson Brut Rose 1996
ジャクソン ブリュト ロゼ 1996年

Pol Roger Brut Millesime Rose 1990
ポール・ロジェ ブリュット・ミレジム 1990年

Dom Perignon Rose 1995
ドン・ペリニョン ロゼ 1995年


Jean Laurent Brut Rose 2005
ジャン・ローラン ブリュット・ロゼ 2005年
差し入れ、ありがとうございます!



圧倒的にブレンドタイプの多いロゼシャンパン、生産者ごとのスタイルもお楽しみ

頂きつつ、後半ビンテージごとの熟成の違いを楽しんで頂きました。

ルグラのスパイシーな感じやジャクソンの樽熟による複雑さ、ポール・ロジェの非常に

力強い味わいが好評だったようですが、されどドン・ペリ・ロゼ、複雑さと軽やかで伸びる

余韻はさすがでしたね、相当マニアックな飲み比べでしたがいかがでしたでしょうか?


また、今回も気合の入ったChamさんの鍋をふらない中華も大好評!癒し系の地味溢れる

野菜タップリのコースに、皆様ご納得のご様子でした。


また、機会があればシャンパンの会、企画したいと思います。

次回をお楽しみに~icon22  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:12Comments(0)ワイン会

2011年11月19日

間もなくです、ナガフサさんでブルゴーニュワインの会

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。



間もなく開催となるワイン会、最終のご案内となります。

まだ、お席に空きがございますので予定の空いている方は是非どうぞ!









驚異的な進化を遂げるモレ・サン・ドニ村のスター達!





場所:レストラン・ナガフサさんにて

日時:11月25日(金) 19:30~  6~8名様

テーマ:特級 クロ・ド・ラ・ロシュ 2000年 をメインにモレ・サン・ドニを紐解く

会費:9,800円(税込)




・モレ・サン・ドニ クロ・ソロン 2005年 オリヴィエ・ジュアン

・モレ・サン・ドニ 2007年 メオ・カミュゼ F&S

・特級 クロ・ド・ラ・ロシュ 2000年 アルロー

(他2本計5本6名様の場合、また内容は変更する場合があります)



力強くスパイシーなジュヴレ・シャンベルタン村と、可憐で華やかな印象の

シャンボール・ミュジニー村に挟まれて、土地のポテンシャルは当然ながらも

どことなく中途半端なモレ・サン・ドニ村。特に日本では(ロゼワインのように?)

その中庸な位置付けが、なんとなく人気がでない1つの要因となっているようです。


そんなモレ・サン・ドニ村が今、若い世代を中心にダイナミックに進化を遂げています。

まだまだ少数ですが、オリヴィエ・ジュアンを代表に有機農法へ転換し、

目が覚めるような素晴らしいブルゴーニュワインを産み出しています。


今回は、そんな若手の村名ワインを飲み比べて頂き、メインには今をときめく

スーパースター、ドメーヌ・アルローの特級クロ・ド・ラ・ロシュをお楽しみ頂きたいと思っております。

海外で研鑽を積んだ息子シプリアンがドメーヌに参加し、醸造責任者となった

記念すべきビンテージ2000年のワインです。


また、お料理は前回大好評だったナガフサ・前シェフにお願いして、秋の味覚のお料理

とマリアージュさせたいと思っております。

(モレ・サン・ドニときのこを使ったマリアージュ、、、美味しそう)




この機会に美味しいお料理とワインで鋭気を養い、やってくる慌ただしい年末を乗り切りましょう!

皆様の、ご参加お申し込みをお待ちしております。




☆注意事項☆

会費のカード決済はできません。

ご参加人数により、ワインの銘柄は変更します。催行人数に満たなかった場合、会を

延期させて頂く場合があります。

また室内は禁煙となっております。また、ワイン会の為香水などの香りの強いものは

ご遠慮くださいませ。また、開催日当日のキャンセルはキャンセル料が発生します。

合わせてご了承下さいませ。


〒421-0103  静岡市駿河区丸子2-4-17

TEL054-259-3838 (株)マツキヤ   

Posted by Love wine マツキヤ at 21:03Comments(0)ワイン会

2011年11月17日

ボージョレ・ヌーヴォー本日解禁です!

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。



本日、11月17日(木曜日)はボージョレ・ヌーヴォー解禁日です!







早熟で非常に暑かった年と言われる2011年、水分不足で樹が枯れてしまったところも

あるそうですが、8月24日から収穫が始まりました。しかし、尚リスクをともないつつ1週間

待った生産者は素晴らしい葡萄を得る事ができたようです。


ヌーヴォーは天候のリスクも当然ですが、収穫後に醸造、瓶詰め、出荷、解禁日と後が

決まっている為、単純に遅らせすぎてもいけないワイン。



そんな限られた時間の中でこだわり生産者の造る、美味しいヌーヴォーをお楽しみ下さいませ。



本日も沢山のご来店頂きましたが、マツキヤにはまだ在庫ございます!



明日も店頭でお待ちしておりますemoji02  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:51Comments(0)その他のイベント

2011年11月16日

明日はボージョレ・ヌーヴォー解禁日です!

皆様、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。



11月17日 第3木曜日は

ボージョレ・ヌーヴォーの解禁日です!





店舗には入荷しており、只今仕分け作業中です。





マツキヤ店舗史上、最悪の混雑具合となっています。




もちろんお引渡しは、17日(木曜日)以降ですemoji08





西方さんは、ヌーヴォーやるのかなぁ。  

Posted by Love wine マツキヤ at 13:58Comments(0)ワイン

2011年11月09日

コント・ド・ヴォギュエ 2009年 入荷です!

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。





ブルゴーニュを代表する生産者、




コント・ド・ヴォギュエ 2009年入荷しました!












少なっemoji06





いえいえ、希少な割り当てのワイン、こんな田舎の酒屋にも分けて頂きました。




イタ男、久しぶりの




感無量emoji08です。







ヴォギュエ  

Posted by Love wine マツキヤ at 23:15Comments(0)ワイン

2011年11月08日

メオ・カミュゼ 2009年 新入荷しました!

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。






マツキヤ、死ぬ気でメオ・カミュゼ 2009年 大量購入です!!









(これがやりたかっただけだったりしてface05









メオは1本くらい個人買いしようかなicon09



メオ・カミュゼ  

Posted by Love wine マツキヤ at 22:48Comments(0)ワイン

2011年11月06日

ジョルジュ・ルーミエ 2009年 入荷しました!

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。




ブルゴーニュワインマニア垂涎のジョルジュ・ルーミエ入荷しました!




とりあえず、検品、検品emoji08


今回も、希少につき私物化できそうもありませんので並べてみました。








(趣味わる~)






、、、いいんです、眺めるだけでもemoji06


  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:46Comments(0)ワイン

2011年11月02日

トラペ パストゥグラン 2007年

************************
レストラン・ナガフサさんでブルゴーニュのワイン会¥9,800
************************




皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

昨日は、こんなワインを試飲しました。







Bourgogne Passetoutgrain〝a minima〟2007 Trapet
ブルゴーニュ・パストゥグラン〝ア・ミニマ〟2007年 トラペ



ピノ・ノワールとガメイが半分づつのブレンド。ガメイが酸化に強い品種ということから

醸造中の亜硫酸の添加はなし。

2年前は、還元臭がかなり強く、8年9年を先に販売しておりました。

2009年がかなり美味しく、あっという間に終わってしまったので、

意を決して開けてみましたが、見事に還元臭が消え、素晴らしい味わいに

変化していました。



ほのかにスモーキーさ、スパイシーさとイチゴの果実感、

動物系のニュアンスに、派手さはないがまとまって複雑な印象。

柔らかくふくよかな広がり、十分なイチゴの果実の風味、タンニンと

酸が溶け込んでまろやか。ふんわりと果実味の残る余韻。


2007年のブルゴーニュ、今どれも美味しくなっています。お勧めです。






棚卸しの度に、思い出してはガマンした甲斐がありましたface15

あんなに臭かったワインがこんな見事な姿になって、、、


本当に、長かった、、、icon11



************************
レストラン・ナガフサさんでブルゴーニュのワイン会¥9,800
************************




  

Posted by Love wine マツキヤ at 16:37Comments(0)ワイン