2008年09月30日

ワイン基礎講習会

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

昨日はワイン講師として、とあるホテルにて講演して参りました。



今回は、あえて基礎からというご要望にてお話してきましたが

なかなか人に教えるという事は難しいものです。

ご清聴頂きました皆様、ありがとうございました!!  
タグ :ワイン

Posted by Love wine マツキヤ at 21:31Comments(2)ワイン会

2008年09月28日

こんな感じでした。

こんばんは。ワインのmatsukiyaみーちゃんです。

ダイレクトメールの手書き広告作成も完成。今日からまたブログに専念できそうです(すみませ~ん)

ボージョレ・ヌーヴォーのご予約案内もできました。今年は11アイテム!販売します。

詳細はまた。

で、先週の金曜日はワイン会の依頼をいただきまして、三島まで行って参りました。

三島デビューですicon12

いつも通り、ワイン用のグラス(ブルゴーニュワイン用、ボルドーワイン用などなど)を

100個ぐらい車に乗せ、ワインクーラーももって出発!

今日はどんなお客様に出会えるのか楽しみな気持ちとちょいと不安な気持ちに揺られながら

三島の広小路と言う駅のすぐそばの会場に到着しました。

初めての土地、いつもなら一度は迷ったりするのですが迷わずに到着しましたface08face08

こんなに何事も起きずスムーズに到着しちゃっていいのかな・・・?と逆に不安になりましたが(笑)

やっぱり起きました。face07face07

約30名様ご参加の会18時スタートとなると最低1時間ぐらい前には準備を始めたいもの。

ですが、レストランさんから30分前からしか入れられないとお断りを・・・。

冷やさなくちゃならないワインもあり、抜栓もしなくちゃいけないのに・・・と思いつつ。

仕方なく店舗前のベンチで大荷物とともに待機。


そして準備を始めるとすぐにお客様がちらほらいらっしゃって・・・「ひえ~」

準備はなんとか間に合ったものの・・・汗だく。「今日はどうなっちゃうんだろう・・・」

(緊張する暇がなくてかえってよかったのかなface07

しかし、そんな不安な思いはなんのその。



三島ワイン会大盛り上がり!私も大感激!!大感謝!

とても良いお客様に恵まれ、最後までお付き合いしていただき、

おかげさまでステキな会になりました。

今日は本当にお客様のおかげです!の会でした
icon06

来年もおよばれすることを願いつつ・・・お客様のために精進したい!と思った夜でした。

皆様、本当にどうもありがとうございました。






  
Posted by Love wine マツキヤ at 22:02Comments(0)ワイン会

2008年09月23日

家族でお食事!

みなさま、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。

昨日は久しぶりに家族で外食!でした。




(すいません、不覚にもデジカメ忘れてしまいました。)

2006 ラクリマ・クリスティ ビアンコ / フェウディ サン グレゴリオ

2001 VDP ブーシュ デュ ローヌ / トレヴァロン

2000 アリアニコ デル タブルノ / ファットリア リヴォルタ


〝ラクリマ・クリスティ〟はキリストの涙という意味のあるワインで、

カンパーニャ州のワインです。グレープフルーツやミネラル感たっぷりで、

温度が上ってくるとスパイシーな香りも感じられます。ほのかな南のワイン

特有の甘味もあってふくよかな味わい! ブォ~ノ!!

トレヴァロンはプロヴァンスを代表する自然派ワイン生産者。昔はACレ・ボー・ド・

プロヴァンスでしたがカベルネの比率が縮小されてしまった為、今はヴァン・ド・ペイ

(地酒)として造られています。果実味いっぱいで若々しい印象、全然熟成していなくて

まだまだこれからが楽しみという印象。

ファットリア リヴォルタもカンパーニャ州のワインです。あの〝タウラジ〟と同じアリアニコ種

からのフルボディ。なめし革の香の奥に果実味がプンプン香ってきてこちらもまだまだ熟成しそうな

雰囲気。

そして今回のお料理は内緒のとっておきのレストラン。オシャレな店内とゆったりとしたサービス、

なによりもお料理は最高でした。(写真なくてすいませんー)

伊勢海老を丸ごと使ったフェットチーネもトウモロコシのスープもホロホロ鳥のコンフィも最高なんです!!

優しい味と力のある素材、そして既存の調理法にとらわれない独創的なお料理の数々に、

お母さんの誕生日もそっちのけで楽しんでしまいました。


いや~本当に美味しかったです。ごちそうさまでした。そしてお母さん

お誕生日おめでとうございます!これからもよろしくお願いします。
  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:26Comments(0)楽しいこと

2008年09月20日

最近ボルドーいいですね!

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

朝晩涼しくなってくると、ボルドーが飲みたくなります。

そこで今日は、久しぶりにこんなの飲みました。





レ・パゴド・ド・コス 2004年

ボルドー メドックの格付け2級 シャトー・コス・デストゥルネルのセカンドワインです。


この手の若いボルドーって、試飲会では飲んでも、プライベートで飲む気にならないですよね。

でもたまに飲むのもいいもんです。

オリエンタルスパイスの香りとカシスの凝縮した香り、後味のかすかなメントール系の香りが

心地よいフルボディ。おいしー



  

Posted by Love wine マツキヤ at 19:03Comments(0)ワイン

2008年09月20日

本日は三島です

こんにちは。ワインのmatsukiyaみーちゃんです。

本日は三島にて出張ワイン会です。
張り切って行って参りま〜す

  
Posted by Love wine マツキヤ at 17:16Comments(0)ワイン

2008年09月16日

ワイン新入荷!

皆様、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。

本日は、新入荷ワインのご紹介です。




左(白ワイン) タブルノ コーダ・ディ・ヴォルペ 2006年
 / ファットリア・リヴォルタ

右(赤ワイン) シャソルネイ・デュ・シュド
  /  フレデリック・コサール&新井順子


白ワインは、輸入元さまより特別価格にて出して頂きました。¥3,150→¥2,080です。

抜栓したては、トロピカルフルーツの甘い、いい香り!でしたが口に含むと意表をついて

かなりドライな印象、3日目たった今日になってやっとバランスがよくなりました。

グレープフルーツのリキュールのような香りから、トロピカルフルーツ、アップルマンゴーの

ような香りがあり、次第に白コショウのどのスパイス、白檀の白い花の香りと複雑、温度が

上れば動物の濡れた毛の香りもしてきます。香りだけですと、ボルドーの白に似たニュアンス

があります。味わいはボルドーと違い、酸は柔らかく、中盤からのボリューム感がとってもあり

これはお肉料理とあわせても美味しそうです。仔羊のローストなんかいかがでしょう?

どちらかと言うと玄人向きのワインですが(コーダ・ディ・ヴォルペなんて品種珍しいです。)

ご興味あれば一度お試しを!


それから赤ワインは、マツキヤ常連さんなら皆さんご存知ですね!?

毎年大好評の シャソルネイ・デュ・シュド フレデリック・コサールと新井順子さんの

コラボで生まれた南仏生まれのスーパーデイリーワインです。¥2,080

シラー種20%にグルナッシュ80%でSO2無添加で造られたこのワインは、

完熟プラムやカシスの香りに、スパイスと赤いばらの花の香りが心地よい

ワインで、味わいの広がりもよくボディがあり、ティスティングのつもりが

つい飲みすぎてしまうワインです。

樹齢140年というスーパー・ヴィエーユ・ヴィーニュ(超古木)からの自然な

凝縮感がもたらす旨味を、是非味わってください!!
  

Posted by Love wine マツキヤ at 22:31Comments(2)ワイン

2008年09月15日

たまにはゴージャスに!

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

昨日はゴージャスにワインを頂いてしまいました。



2002年 ラルマンディエ・ベルニエ ヴィエーユ・ヴィーニュ・ド・クラマン エキストラ・ブリュット

1987年 シャトー・グリュオ・ラローズ (サン・ジュリアン,2級)

1989年 シャトー・レヴァンジル (ポムロール)

1985年 シャトー・コス・デストゥルネル (サン・テステフ,2級)

2006年 ドメーヌ・ソガ ヒデオ・ヴィンヤード カベルネ・フラン プライベート・リザーブ


シャンパンは私の大好きなブラン・ド・ブラン!

キメの細かい持続する泡と完熟リンゴの香り、ボリューム感があり

キリッとした酸が印象的。優良ビンテージだけにまだまだ熟成させたい逸品。

前菜部分にはやはりブラン・ド・ブランがよく合います。


グリュオ・ラローズは今まさに飲み頃と言った印象!

スー・ボワ,なめし革にユーカリの香りとカシスの香り、ロースト香が綺麗に

調和。味わい滑らかで余韻も非常に長く感じられました。


シャトー・レヴァンジルは北にペトリュスやラフルール、南にはサン・テミリオンのシュヴァル・ブラン

という最高の立地にあるシャトー。完熟プラムやイチゴのコンフィ,トリュフやスー・ボワなどの

熟成香が複雑で、味わいまろやかで果実味たっぷり! まだまだ若い印象のワイン。


シャトー・コス・デストゥルネルはサン・テステフ村の一番南に位置し、丘を隔ててポイヤック村の

シャトー・ラフィット・ロートシルトに近いシャトーです。シャトー名の〝コス〟とは昔の言葉で

小石が多いという意味で、粘土質の土壌の中に小石が混ざった土壌で、ブドウ品種構成も

この地域には珍しくメルロー種が40%近く使われます。その為、ジビエ系の香りが出やすく

このワインも動物系の香りと熟成感が混ざったような香りで、メントール系の香りはほとんど無く

力強く果実味十分の、まだまだ若い印象のワインでした。


そして、最後は長野の小布施ワイナリー。カベルネ・フランの青っぽさは皆無で、カシスやスパイス

の香りに、樽の香りが心地よく調和したフルボディのワインで、日本の最高峰といった感じの

ワインでした。(値段も高そうicon10


これからの季節には、飲み頃ボルドーいいですね!オススメです。

Dさま、Hさま、こんなに楽しい会をありがとうございました。  

Posted by Love wine マツキヤ at 19:22Comments(0)ワイン会

2008年09月13日

明日は七間町で出店予定です。

こんばんは。ワインのmatsukiyaみーちゃんです。

明日は七間町名店街 

「世界の民族音楽、食が集まる2日間!」の第2日目!

そしてマツキヤは名店街にて出店予定で~す!!



インドネシア、アイリッシュ、ペルー、津軽三味線(ダイキョーさんのお友達の福居さん)、

などなど素晴らしい音楽が聴けちゃう!


かつ、世界の食が集まる中、マツキヤもワインをグラス売りしております。。

もちろんおつまみも・・・。


是非遊びにいらして、音楽と料理とワインを楽しんでいってくださ~い!!

お待ちしております★★★


ちなみ13時~17時半ごろ会場におります。  
Posted by Love wine マツキヤ at 21:42Comments(8)その他のイベント

2008年09月12日

シャンパン基礎講習会 10月

皆様、こんばんは!マツキヤのイタ男です。

本日は、イベントのお知らせです。





『シャンパンの飲み比べ 基本編②』


10月25日(土) 19:00~ 

会費 3,500円(税込)

定員 12名様(先着順)

ワイン6種類&簡単なおつまみ


①ワインアペリティフ (ドイツ・スパークリング)

②1+1=3 (スペイン・スパークリング)

③ポメリー ブリュット・ロワイヤル (シャンパン)

④ユベール・ドーヴェルニュ フィーヌ・フルール・ド・ブジー (シャンパン)

⑤ゴッセ ブリュット・エクセレンス (シャンパン)

⑥ボランジェ スペシャル・キュヴェ (シャンパン)

マツキヤ店舗横イベントスペース〝モノポール〟にて 

ご参加のご連絡はメール,もしくはお電話にて受け付けます。



前回8月の第一回分、大好評に付き、二回目の開催となります今回は、

新たなグランドマルクを体験しながら、お好みのシャンパンを探して頂きます。

前回お話させて頂いた通り、会費はあがってしまいましたがメインには早くも

ボランジェが登場します!!!最近でこそ樽発酵を行う生産者はいますが、

昔から変わらず製法を守り続ける名門で、クリュッグと並びシャンパンメーカーの

2大巨頭と言ってしまってもおかしくはないのでしょうか?

価格も¥8,400とスタンダードでは、かなり高価な部類に入るこのシャンパンを

皆様とこの機会に楽しみたいと思います。

ご興味のある方はこの機会に是非、ご参加下さいませ。



☆注意事項☆

室内は禁煙となっております。また、ワイン会の為香水などの香りの強いものは

ご遠慮くださいませ。また、開催日当日のキャンセルはキャンセル料が発生します。

合わせてご了承下さいませ。



それでは皆様 沢山のご参加おまちしております!!


〒421-0103  静岡市駿河区丸子2-4-17

TEL054-259-3838 (株)マツキヤ  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:27Comments(0)その他のイベント

2008年09月11日

セール中です。

こんばんは。ワインのmatsukiyaみーちゃんです。

突然ですが、下記美味しいジャムを50%OFFいたしまーす!!!



当店一押しのミルキッシュ・ジャムに

フランス産のヘーゼルナッツ風味チョコレートを合わせていますicon23

ピーナッツバターをより風味豊かにした・・・そんな味わいの

無添加!手作りジャムです!

その名も「ミルキッシュ・ジャンドゥージャ」


朝食のパンにつけても最高に美味しい!バニラアイスに載せてもグーです。

そんな美味しいジャムですが・・・

今回仕入れすぎてしまって・・・賞味期限が・・・9月末。

この機会にぜひお試し気分でよろしくお願いいたしまーす!!
  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:05Comments(4)フード

2008年09月09日

復帰です。

こんばんは!お久しぶりです!ワインのmatsukiyaみーちゃんです。


ここのところ体調不良により勝手ながらブログの更新をお休みさせていただきました。icon10

体調は良くなったような・・・でもちょっとそうでもないような・・・

なんでもない話なのですが、とりあえず昨年から続いていた頭痛は治りました。

昨年ある病院へ行ったときは、なんでもないそうで、「疲れ」ということで終了。


しかし、その後も波のある頭痛にずっと悩まされていました。

波がありますが時に突き刺さるような痛みがコメカミや眉間や目のまわりにあり、

それが毎日続くと言った感じ。

ただ、普通に生活はできたのでほったらかしに・・・そして、

ついに先月頭痛の波が激しくなり頭が重く、集中力はなくなるし・・・ボーっとするし・・・

そんなとき、とある先生がご来店くださって、かるーく症状を言ってみたら

「それは〇〇症だね」と即答

「え?それだけで分かっちゃうの?」正直私はそう思いました。

それが改めてその先生の病院で診ていただいたら、ドンピシャの症状!

その後も専門の先生にも診てもらい→治療



するとすると、ずっと頭の中が霞がかっていたような感じが、すっきり!!

まるで綺麗な青空!爽やかな朝を迎えたような気分!

まだすこーーーーーーし頭痛はあるにしても、爽快な気分です。

また、仕事に専念できそうです。



コメントいただいた皆様、お返事ができなくて本当に申し訳ありませんでした。

またボチボチかもしれませんが復帰できそうですので、

これからもよろしくお願いいたします
  
Posted by Love wine マツキヤ at 21:58Comments(20)なんでもない話

2008年09月02日

La Pietraさまワイン会

皆様、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。

そして昨日は静岡市駒形通りにあるイタリアン〝La Pietra〟さまにて

ワイン会のお手伝いをしてきました。



左から①~


『土着品種で探る、シチリアとリグーリアのワイン』

① 2006 コッリ・ディ・ルーニ ヴェルメンティーノ / イル・モンティチェッロ

② 2006 リヴィエラ・リグーレ・ディ・ポネンテ ピガート・ディ・アルベンガ / カシーナ・フェイプ

③ 2006 チンクエテッレ / ワルテル・デ・バッテ

④ 2007 ネロ・ダーヴォラ / クズマーノ

⑤ 2006 コッリ・ディ・ルーニ・ロッソ ルペストロ / イル・モンティチェッロ

⑥ 2001 エトナ・ロッソ 〝ロヴィテッロ〟 / ベナンティ


〝La Pietra〟さまはリグーリアとシチリア料理がメインとのことで

今回はこのようなワインリストとなりましたが、正直言ってマニアック過ぎです
face05

(個人的には大好きですが)

基本的にリグーリアはワインの生産量が少なく、州の外にもほとんど出回らない

というほどなんですが、①②③④のワインがリグーリアワインです。

①⑤ラ スペツィアというトスカーナに接する地域でブドウも味わいもトスカーナ的。

味わいも一般受けしそうな分かりやすい味わい。

②ミネラル感たっぷりで、後味にも塩味を感じるほどの凝縮感!これぞリグーリアの

真骨頂といったワイン。

③チンクエテッレはバリック熟成の芳醇・濃厚なタイプ。これもブルゴーニュとは一味も

ふた味も違う特異な味わい。

④ネロ・ダーヴォラはシチリアワインです。果実味いっぱいのフルーティタイプ!今回は

軽く冷やして飲んでいただきました。ガラスのキャップが大好評でした!!

⑥ イタ男が今、一番注目しているシチリアのネレッロ・マスカレーゼ種からのワインです。

鮮やかなルビー色で、ブルゴーニュワインのようなエレガントさがあると注目されています。

味わい的にはブルゴーニュのミネラル感を思いっきり凝縮させて火薬のような香りにまで

強くしています。

これでお料理7品目とコーヒー、グラッパまで登場して¥4,800円は安過ぎですよ、私が

参加したいくらいのワイン会でした。
  

Posted by Love wine マツキヤ at 10:08Comments(2)ワイン会

2008年09月01日

シャンパン講習会(基礎編)

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

先週の土曜日は、マツキヤ店舗横、イベントスペース

〝モノポール〟にてシャンパン&スパークリング講習会(基本編)が

開催されました!!





おかげ様で大反響頂き、MAX12名の部屋に14名押し込んでの開催、

ワインも7種類に増えてしまいました。プロの方でも、モエとヴーヴクリコを

改めて飲み比べる機会など少ないのではないでしょうか?





7種類のワインとおつまみ付きで¥2,000円 おかげ様で大好評頂いたと

勝手に思っておりますが、次回からは会費の値上がりは必至の様相。

(最近のシャンパンの値上がりはヒドイです。)

また、次回もよろしくお願いします。ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!
  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:26Comments(3)ワイン会