2011年07月30日

マツキヤ大ワイン会開催決定です!

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

二年ぶりの大ワイン会を開催することになりました!


マツキヤ主催大ワイン会開催決定です!!


私共が厳選しましたデイリーワインから、銘醸ボルドー・ブルゴーニュワイン、世界のワインを

60種類以上!!ご用意しまして皆様のお越しをお待ちしておりまーす♪♪


          ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

日時:10月13日(木)19時00分~21時00分
                               (20時までにご来場ください)

会場:ホテルセンチュリー静岡4階 クリスタルルーム

会費:3,000円【要予約】(お電話かメールにてご予約下さい)

特典:マツキヤにてチケットを事前購入いただきますと2,700円に割引いたします!!


当日はパン、チーズなどのおつまみをご用意しております。


お問い合わせ、お申込みはマツキヤまで(チケットのお引渡しは8/2より店頭にて開始)

TEL:054-259-3838

E-mail:wine@matsukiya.co.jp

当日、お車でのご来場はご遠慮くださいませ。

またカードでのお支払いはできません。ご了承くださいませ。








  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:08Comments(3)その他のイベント

2011年07月29日

7月のひととき♪

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

2週間ほど前のお話ですが・・・

ワイン会を開催いたしました。

今回はオールブルゴーニュicon06

私が5月末に訪問した生産者さんたちのワインを楽しんでいただきましたface22



ワインは

ブルゴーニュ アリゴテ 2008年 ミシェル・ブズロー

プイィ・フュイッセ アリアンス2009年 ダニエル・エ・マルティン・バロー

バタール・モンラッシェ 2007年 フォンテーヌ・ガニャール

モレ・サン・ドニ 2008年 アルロー

モレ・サン・ドニ トレジラール 2008年 セシル・トランブレ

ヴォルネ・クロ・デ・デュック 1998年 マルキ・ダンジェルヴィル

エシェゾー 1999年 イヴ・ビゾー


の7種類でしたface23


訪問した生産者のワインの会、

第2弾も8月6日に開催予定です!!

キャンセルがございましたのであと1~2名様

よろしければ、ぜひicon06



さてさて、今回のワイン会ですが・・・

ミシェル・ブズローのアリゴテは樽熟させているため爽やかながら少し厚みのある味わい。

プイィ・フュイッセは現地で試飲させていただ2009年ヴィンテージの中で

一番バランスの良い味わいと感じたアリアンスを選びました。

にしても、改めてマルティン・バローのワインって期待を裏切らない安定したワインで感激してしまう。

バタール・モンラッシェも当然素晴らしいワインでした!!

底から溢れ出るようなパワーを感じ・・・ガニャールさんすごいなぁ(嬉涙)

でもコルクを抜いた直後はいけるかな?って思ったのですが、

グラスへ注ぐと少し閉じてる感じがあったため、

グラスの中でもう少し開くのを待っていただきつつ、赤ワインへ進みました。

アルローとセシル・トランブレは同じモレ・サン・ドニ村のワインを・・・

セシル・トランブレのモレ・サン・ドニはより受けがよかったようです。

アルローは旨みは十分icon23ですがもう少し熟成させたい感じでした。

ヴォルネで一番大好きな生産者ダンジェル・ヴィルのワインは98年のモノポール。

スパイシーな感じが印象的、98年はまさしく今飲み頃でした。

そしてラストのエシェゾーはやっぱり、

皆さんから「美味しい!」の声が連発してました。

さすがイヴ・ビゾーのワインface06


今回はそれぞれの造り手の個性を感じていただきつつ

彼らのワインを満喫してただきましたface22


  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:39Comments(0)ワイン会

2011年07月26日

フォンテーヌ・ガニャール 2008年

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先日、こんなワイン試飲しました。







Bourgogne Rouge 2008 Fontaine Gagnard
ブルゴーニュ・ルージュ 2008年 フォンテーヌ・ガニャール



赤い小さな果実の香り、少しリキュールぽい、樽のロースト香とお花のニュアンス。

ウーロン茶葉のような香りも。

豊かな果実の風味を感じる充実の味わい。



この生産者は新樽熟成に由来するロースト香が強くでるのが特徴です。

’08にありがちな酸の硬さはなく、すでに溶け込んで安心して楽しめます。

メリハリのある味わいは、素直に〝美味しい〟と入って頂ける分かりやすさがあります。



フォンテーヌ・ガニャール
  

Posted by Love wine マツキヤ at 22:48Comments(0)ワイン

2011年07月23日

ピサンリさんでワイン会

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先日、静岡市鷹匠のフレンチ・ピサンリさんにてワイン会が開催

されました!ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!





① 泡白 Champagne Benoit Lahaye Bouzy Grand Cru
                    Blanc de Noirs Prestige NV

     シャンパン・ブノワ・ライエ ブジー特級 
               ブラン・ド・ノワール プレステージ NV  


② 白   Alsace Pinot Noir Blanc de Noir 2006 Binner
      アルザス ピノ・ノワール〝ブラン・ド・ノワール〟2006年 ビネール

③ 赤  Bourgogne Rouge 2009 Clement
     ブルゴーニュ・ルージュ 2009年 クレマン

④ 赤  Churton Pinot Noir 2007 (Marlborough・New Zealand)
     チャートン ピノ・ノワール 2007年 ニュージーランド産

⑤ 赤  Chambertin Grand Cru 2006 Rossignol Trapet
     特級 シャンベルタン 2006年 ロシニョール・トラペ



今回のワインのテーマは〝ピノ・ノワール〟emoji08


黒ブドウであるこの品種をテーマに、上はシャンパンから白ワイン、

赤ワインはニュージーランドとメインに特級シャンベルタンをご賞味頂きました!

アルザスはビネールのピノ・ノワールからのブラン・ド・ノワールも好評頂きましたよ。




ピサンリさんのお料理


①三島・広川農園のバジル入りグジェール

②掛川・石谷さんの〝待ってたトマト〟の一皿

③ペリゴール産フォアグラ・カナールのテリーヌ フランボワーズをあしらって

④由比の鯵をフレンチの〝たたき〟風に

⑤静岡産牛のバヴェットステーキ(ハラミでない、本当の部位です)

⑥広川農園のじゃが芋とスカモルツァ・アッフミカータ

⑦ショコラ・フランボワーズ

⑧カフェ




今回も、ワインに合わせてお料理を決めて頂きました!

シェフにワインの味わいを伝えて、そこからイマジネーションで合わせて頂きましたが

しっかりマリアージュしていましたね、皆様ご満悦の様子でした。

これで¥9,800は有り得ませんね!



次回は9月18日(日) 19:00~

今度のテーマは、THE! シャンパン!!




お問い合わせは、マツキヤまで  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:52Comments(0)ワイン会

2011年07月22日

シャトー・ラフォン・ロシェ 1996年

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先日、こんなワインを試飲しました。







Chateau Lafon Rochet 1996
1996年 シャトー・ラフォン・ロシェ


メドック1級シャトーが、手の届かない物になってしまった今、2級シャトー以下の

人気が無い所に頑張ってもらうしかありません。低迷していたシャトーも、90年代から

評価自体は高くなってきている所が多いんです(人気は今ひとつですが)


カベルネ・ソーヴィニョン55%、メルロ40%、カベルネ・フラン5%

メルローが多めのサンテステフ・ブレンド。

メドック5級、シャトー・ポンテ・カネも所有するテスロン家のワイン。


最初は還元的。ユーカリやそら豆、小豆の香り。しおれたバラと奥にオリエンタルスパイス

の香り。ベーコンのようなスモーキーさとイチゴのコンフィの香り。口当たりソフトでシャープな

広がり。スモーキーさと優しい果実、溶けたタンニンと後半メントール系の爽やかさ。

後半からの酸が伸びて余韻を切る感じ。



悪くは無いが、’96年というグレートビンテージという期待感からは少し寂しいワイン。

次は2000年以降を試してみたい。  

Posted by Love wine マツキヤ at 22:01Comments(0)ワイン

2011年07月21日

イタリアワインの会、ナガフサさんにて

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先日、静岡市駅南のレストラン・ナガフサさんにて持ち寄りの

ワイン会が開催されました。今回も凄い会になりましたね、お誘い

頂きましてありがとうございました!









Michel-Gentilhomme Brut Blanc de Noirs Meunier Réserve NV
シャンパン ミシェル・ジャンティオム ムニエ・レゼルヴ

Isselée Père et Fils Blanc de Blancs Brut Grand Cru Le Mont Aigü 2004
シャンパン イスレP&F ブラン・ド・ブラン 特級 〝ル・モン・テギュ〟2004年

Alsace Pinot Gris Sonnengranz 2007 Trapet
アルザス ピノ・グリ ゾンネングランツ 特級 2007年 トラペ

Bugia 2005 Bibi Graetz
ブジーア 2005年 ビービー・グラーツ

Vinudilice IGT Rosato 2008 I Vigneri
ヴィヌディリーチェ シチリア・ロザート 2008年 イ・ヴィニェーリ

Barolo Bric del Fiasc 1995 Paolo Scavino
バローロ ブリック・デル・フィアスク 1995年 パオロ・スカヴィーノ

Tignanello 1988 Antinori
ティニャネッロ 1988年 アンティノーリ

Montevetrano 2000
モンテヴェトラーノ 2000年

IGT Sicilia Syrah 2006 Planeta
シチリア・シラー 2006年 プラネタ

Montepulciano d'Abruzzo〝Villa Gemma〟2003 Masciarelli
モンテプルチアーノ・ダブルッツォ〝ヴィッラ・ジェンマ〟2003年 マシャレッリ

Sagrantino di Montefalco 25anni 2003 Arnaldo Caprai
サグランティーノ・ディ・モンテファルコ 25アンニ 2003年 アルナルド・カプライ

Amarone della Valpolicella Classico 2000 Speri
アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ 2000年 スペリ

Jose Michel Brut Rose
シャンパン ジョゼ・ミシェル ロゼ・ブリュット


(、、、凄いって本数?)



どれも産地を代表するイタリアワイン、美味しかったですね。(一部フランス混じってます)


ティニャネッロは余裕の味わい、バローロとアマローネが特に美味しかったface05



今回こそは忘れずに!と撮ったお料理も結局デザートは撮り忘れました。


いつも皆様、ありがとうございます!次回もよろしくお願いします!!


      

Posted by Love wine マツキヤ at 18:22Comments(1)ワイン会

2011年07月18日

シャンパン ガストン・シケ スペシャル・クラブ 2000年

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


たまたま、お買い得なスペシャル・クラブがあったので試飲してみました。







Gaston Chiquet Special Club Brut 2000
シャンパン・ガストン・シケ スペシャル・クラブ 2000年



シャルドネ70%、ピノ・ノワール30%

石灰のようなミネラル、花の香りと蜜、ほのかにヨード香。バウムクーヘンの

ような香り。続いて香る果実がアプリコットや黄桃のニュアンス、杏仁ぽさ。


口当たりからドライで、丸いバランスの広がり。余韻が梅酒っぽい風味と

爽やかな印象。あくまで葡萄の熟度で甘味を出し、リキュールは控えめ。


爽やかな中にも繊細に複雑さを演出したいいシャンパンです。しかし、トラディションも

そうでしたがここはどのキュヴェもガスが若干弱めですね。  

Posted by Love wine マツキヤ at 18:13Comments(0)ワイン

2011年07月17日

訪問先@ブルゴーニュのワイン会♪

こんばんはmatsukiyaみーちゃんです。

本日は楽しいワイン会face25のお知らせです♪

ブログでも何度かご紹介しておりますが・・・

私、2年ぶりにブルゴーニュへ行き、葡萄畑はもちろん10軒ほどドメーヌを回ってまいりましたicon06

  

 

今回も現地に行ったからこそ知ったこと、初めて生産者から教えていただいた話などあり、

本当に貴重な経験をさせていただきました。

こんなに素晴らしい経験は少しでも皆さんにお伝えしつつface22

ブルゴーニュのワインを楽しんでいただきたいface23

そう思いまして、ワイン会を企画いたしましたemoji08


そんなことで今回のワイン会では

白:シャサーニュ・モンラッシェ(味のあるとってもステキなおじちゃんが造ってますface06) 

赤:特級シャルム・シャンベルタン(イケメンが造ってますface23

をメインに

私が訪問してまいりました生産者たちのワインと両替町にあります、

アットホームなフレンチレストラン「ペパンさん」古賀シェフのお料理と共に☆

ワイワイ楽しい会にしたいと思っております♪

日時:8月6日(土)19時~
会場:Pepinさん(葵区両替町1-3-9)
会費:お一人様7,900円(お食事代込)
定員:一応10名様

ワイン:
白:ブルゴーニュ アリゴテ 2008年 ミシェル・ブズロー
白:シャサーニュ・モンラッシェ 2007年 フォンテーヌ・ガニャール
赤:ブルゴーニュ・ルージュ「ロンスヴィ」2008年(ジュヴレ・シャンベルタンの畑より)アルロー
赤:モレ・サン・ドニ 2008年 メオ・カミュゼ
赤:特級シャルム・シャンベルタン 2008年 アルロー
他2種類


以上になります。

ぜひぜひご検討くださいませ♪
どうぞよろしくお願い致します。

お申し込みは
こちらのメール
tel:054-259-3838
にてicon23
お願い致します。



ワインはご参加される人数等により、変更または増減がある場合がございます。
(メインの変更はございません)

また急なキャンセルの場合キャンセル料を頂くこともございますので、
お含み置きくださいませ。

  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:16Comments(3)その他のイベント

2011年07月16日

シャトー・ラネッサン 2003年

皆様、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。


毎日、雨も降らず暑うございます。

そんな中でも、ボルドーだろうと試飲しております。






Chateau Lanessan 2003
シャトー・ラネッサン 2003年




この辺りの価格帯ですと、メルロー種が主体のワインが多いのですが

カベルネ主体の力強い味わい。天候にも恵まれ果実味豊かな、庶民にも

優しいラネッサンです。  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:50Comments(0)ワイン

2011年07月13日

輸入元ヌーヴェルさんよりまたもやシャンパン入荷!

皆様、こんばんは!


マツキヤのイタ男です。


輸入元ヌーヴェルセレクションさんより、またもや新規取り扱いのシャンパンが

入荷しました。








アラン・ナヴァール、ヴァンサン・キャレ、ティエリー・ブルモー




さすがに、もうついていけない、、、face15  

Posted by Love wine マツキヤ at 22:34Comments(0)ワイン

2011年07月06日

ブルゴーニュ古酒 凄いオーラです!

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


ワインという飲み物は、開けてみないと解らない事がいくつもありますが、

ごく稀に、手にした瞬間凄いオーラを放っているワインに出会います。










Maison Camille Giroud
カミーユ・ジルー






これは美味しそうだ、、、。




カミーユ・ジルー  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:46Comments(0)ワイン

2011年07月05日

アルバム完成です♪

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

フランスブルゴーニュより戻り早1ヶ月以上経ち(本当に早いぃぃface12

SALEの準備等でなかなか整理できていなかったブルゴーニュの写真を

やっとアルバムに収めました!



店舗に置いておりますので

ご自由に見ていってくださいね☆


  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:35Comments(0)ワイン

2011年07月04日

シャンパン サロン 1988年

皆様、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。


昨日、初めてCARAVANさんにお邪魔してきました。

美味しい料理とワイン、ご馳走様です!




しかし、偶然にもお知り合いの方と遭遇し貴重なシャンパンを

ご相伴に与りました!これは凄い!!









Champagne Salon Blanc de Blancs 1988
シャンパン サロン 1988年




サロンのこの色!何度見てもヨダレがでます!!

タルト・タタンやヘーゼルナッツの香り、スパイシーで複雑、

泡はかなり溶け込んでおとなしく、余韻を引っ張る綺麗な酸がいとおしい。

シャンパンでこの余韻の長さは圧倒的!会話がとまってしまいます。






素晴らしいワインをご馳走様でした!次回リベンジも必ずやりましょうねface05  

Posted by Love wine マツキヤ at 17:12Comments(0)ワイン

2011年07月01日

シャンパン・イスレ美味い!

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先日、輸入元ヌーヴェル・セレクションの上田さんが来店した時にモーレツに美味しいから

是非!というので早速試飲してみました。








Isselée Père et Fils Blanc de Blancs Brut Grand Cru Le Mont Aigü 2004
シャンパン・イスレ ブラン・ド・ブラン ブリュット 特級〝ル・モン・テギュ〟2004年




 マルヌ川を挟んでアイの南に位置する「シュイィ」は、シャルドネがグランクリュの村ですが、

ただでさえ畑の所有者数が少ないことに加え、ほとんどの生産者は(プルミエクリュの)

ピノノワールとブレンドするため、実際のシャンパンとしての 「Chouilly 100% Grand Cru」は

極めて珍しい存在です。

 この度、クラマン村にRMを運営する名手オリヴィエ・イスレが、このシュイィ100%の、それも、

樹齢45年以上の古樹のみが植えられている特別なリウ・ディ(単一区画)のシャルドネのみを

使った、「ブラン・ド・ブラン・ミレジム2004」をリリースしましたので、ご紹介します。

 「このキュヴェを造ることは私の夢でしたが、最も若い樹の樹齢が45年に達するのを長年待ちました。

シュイィは、白亜質土壌に由来する酸とミネラルが近隣のコート・デ・ブランの村々と比べても突出して

強く出るテロワールで、ほとんどの造り手はブラン・ド・ブランにせず、(酸が不足しがちな)他の品種との

ブレンドに用いているほどです。そして「ル・モン・テギュ」は、土壌がさらに貧しく、その傾向が

さらに強い区画です」。

 「裏を返せば、樹齢をぎりぎりまで高めてぶどうを著しく凝縮させ、さらに長期ビン熟成を行えば、

味や風味を構成する各要素それぞれが最大レベルで、かつ、全体として美しく均整のとれた、

究極的なブラン・ド・ブランになるのではないかと考えました」(オリヴィエ・イスレ)。~輸入元資料より~




ゴールデンデリシャス、ホワイトペッパーの香り、いくぶん蜜っぽい香りとミネラル感

花の香りとセルフィーユの爽やかさがアクセント。一瞬、ピュズラのソーヴィニヨン・ブランを

思い起こさせます。



口当たりから甘酸のバランスが取れていて、次第に果実の風味とキメ細かい

泡の充実感。

美しく余韻が長い、ゆっくりと楽しみたくなるこのシャンパンは、ヴィエーユ・ヴィーニュ

(高樹齢の木)と厳格なリュット・レゾネによる所が大きいでしょう。



輸入元資料には原則マロ発酵行なわないと書いてありますが、ある程度マロラクティック

発酵してますね、後味クリーミーな風味もありますし酸も柔らかいですから。





輸入元資料の最後に上田さんの言葉、

「1リットルあたり9グラムという最終ドザージュの量は、彼のこの考えが正しかったことを表しています。

プロフェッショナルな試飲の場であったのに、仕事を忘れて何杯も何杯も、飲んでしまいました。


シャンパンの歴史に残る名作だと思います。」





私もそう思います。




シャンパン・イスレP&F



  

Posted by Love wine マツキヤ at 22:28Comments(0)ワイン