2010年07月31日

ウナギと熟成ボルドー

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先日の土用の丑の日は、定休日でしたので昼からワインを

頂きました。






Chateau Durfort Vivant 1999
シャトー・デュルフォール・ヴィヴァン

メドック格付け2級、マルゴー村

近年、特に評価を上げているシャトーの1つ。マツキヤでも大活躍

ワインです。






個人的に大好きな、ウナギの蒲焼きと熟成ボルドーのマリアージュ。

山椒を利かせた方が、よりワイン共に楽しめます。



ご馳走さまでした!これで今年の夏も乗り切れる?  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:12Comments(0)ワイン

2010年07月30日

フォンテーヌ・ガニャール2007年

皆様、こんばんは!


マツキヤのイタ男です。



先日、こんなワインを試飲しました。







2007 Bourgogne Rouge / Fontaine Gagnard
ブルゴーニュ・ルージュ 2007年 フォンテーヌ・ガニャール



名門ガニャール一族のフォンテーヌ・ガニャールが造るブルゴーニュ・ルージュです。

明るめの色調、オレンジ、紅茶や花の香り。いわゆるダシ系の旨味のある

優しい味わいの赤ワイン。


毎年人気のワインですが、2007年は早めに楽しめるビンテージのようです。  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:34Comments(0)ワイン

2010年07月30日

エシェゾー1999年/DRC

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先日、スペシャルなワイン会のサービスに出張して参りました。







Corton Charlemagne 2002 Lucien le Moine
特級 コルトン・シャルルマーニュ 2002年 ルシアン・ル・モワンヌ

Bonnes Mares 2001 Lucien le moine
特級 ボンヌ・マール 2001年 ルシアン・ル・モワンヌ

Echezeaux 1999 Domaine de la Romanee Conti
特級 エシェゾー 1999年 DRC

Chateau Tertre Rothboeuf 1989 Saint Emilion
シャトー・テルトル・ロートブッフ 1989年

Chateau La Mission Haut Brion 1985 Pessac Leognan
シャトー・ラ・ミッション・オーブリオン 1985年



それにしても凄い!ワインばかりですね、

ルシアン・ル・モワンヌは初めて飲みました。エコな時代にかなり逆行している超重厚瓶。

白はすでにマロンのような甘い香り。トロリとしてすでに飲み頃の印象。赤のボンヌ・マールと、

特にDRCのエシェゾーはグレートビンテージだけあってまだかなり硬いですね。ブルゴーニュ

らしからぬ濃さでした。



生産量の少なさから中々お目にかかれないロートブフ。予定通りかなりの凝縮度でまだまだ

硬く、飲み頃は当分先の様子。でもラ・ミッションも合わせて素晴らしい

ワインに違いはなくとってもリッチな気分で楽しませて頂きました。




素晴らしいワインと人との出会いに感謝!ご馳走さまでした!!  

Posted by Love wine マツキヤ at 19:53Comments(0)ワイン会

2010年07月28日

革のバッグ完成です♪

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

完成したの~!!!手作りの革のバッグ~icon06

 

なーんて、私が作ったんではないんですけどねface03

4月末にマツキヤのモノポール(イベントルーム)で開催しました

私の友人モチヅキアヤコちゃんの革のバッグ展

そのときにご来店いただいたお客様からオーダーをいただいたバッグなんです。


それまでもオーダーいただいた沢山のバッグが完成後マツキヤに届けられていたのですが、

今回が最終。。

一点一点すべて手作り!左側の白いバッグなんてほぼ100%手縫いです!!

軽くて柔らかくて、使えば使うほど味が出るアヤチャンのバッグ・・・本当にステキface05

アヤチャン、本当にお疲れさまでした。

アヤチャンの革のバッグ展はまた来年もマツキヤのモノポールにて開催いたしますので

楽しみにしていてくださいね!!

本当はもっとたくさん開催したいのですが手作りのため仕方ないです。。

次回の開催を、首をながーーーーーーーーーーーーーーーーーくして待ってますよ♪


  

Posted by Love wine マツキヤ at 22:26Comments(1)嬉しいこと

2010年07月27日

泡セミナー開催しましたよん♪

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

先日、ご参加者全員女性でface08

スパークリング・ワイン会を開きましたよ~!


本当は泡ばーーーーーーっかりで開催したかったのですが

普段スパークリングワインを飲む機会がないというお嬢さんが多かったため

6種類のワインすべてスパークリングだったら沈没するかな?と考え控えめに・・・

(スパークリング飲みやすいうえに酔いやすいので)

泡4種類、赤ワイン2種類で開催しました・・・が、

うーむ、、沈没なんて心配するんじゃなかったと思ったほど

皆さんサラッとスパークリングを楽しんでいただいて・・・face07

ホント嬉しいですね~。


さて、今回私が選んだスパークリングワインはこちら



1、スペインのカヴァ「1+1=3」

まずはスペインのスパークリングで有名なカヴァ

スタートにはバッチリの飲みやすさ★しかもラベルがゆるいので話題になりました。


他の3種類はスパークリングワインの王者シャンパーニュ!

2、シャンパン「ドラピエ・カルト・ブランシュ」

黒ブドウ主体の味わいに厚みのあるタイプ。

カヴァの次に飲んでみると泡といい、味わいといいシャンパンが

泡の王者であることを実感させられます。

3、シャンパン「アンリオ・ブラン・スーヴェラン」

白ブドウ、シャルドネ100%でキリッと締りのあるタイプ。

2のドラピエと同じくシャンパンでありながら、主体のブドウが

違うと色も香りも味わいも違うことにドキッとします。

4、シャンパン「アンリオ・ヴィンテージ1989年」

熟成感がいい感じ、今ちょうど飲み頃のシャンパンです。

3と同じくアンリオのシャンパンですがヴィンテージがついていると特別なんだ!

ということやスパークリングも熟成させて素晴らしい味わいになることを感じさせ、

うっとりしちゃいます。


今回4種類それぞれしっかり特徴が出ていて違いが分かりやすく楽しめたかな~と言う感じでした。

みなさんも見事にそれぞれ味わいが違うため驚いていましたicon12

それと同時にスパークリングってこんなに面白いんだと感じていただけたようで

これが何よりも嬉しかったですface05

今後、参加されたみなさんがスパークリングワインを飲む機会が増えた!

と言っていただけたら、私としては最高ですicon06

  

Posted by Love wine マツキヤ at 22:20Comments(0)ワイン会

2010年07月23日

一柳さんでワイン会

皆様、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。


先日、一柳さんにてお客様よりご依頼を受けてのワイン会が

開催されました。ご参加頂きました皆様、誠にありがとうございました。






Fresnet Juillet Special Club Brut 1996 1,500ml
フレネ・ジュイエ スペシャル・クラブ ブリュット 1996年 MG

Pouilly Fume 2007 Domaine Thibeaut
プイィ・フュメ 2007年 ドメーヌ・チボー

Alsace Cuvee GYOTAKU 2008 Mittnacht Freres
アルザス・キュヴェ・ギョタク 2008年 ミットナット

Bourgogne Rouge 2006 Lucien Boillot
ブルゴーニュ・ルージュ 2006年 リュシアン・ボワイヨ

Gevrey Chambertin 2006 Trapet 
ジュヴレ・シャンベルタン 2006年 トラペ





トラペのジュヴレシャンベルタン、今かなり美味しい状態です。

シャンパンはマグナム(1,500ml)を2回に分けて味わいの違いを楽しんで頂きました。



お料理は鮎からカレイのお造り、ムラサキウニ、アワビなど相変わらずの絶品料理!

特にホロホロ鳥は濃厚な旨味でジュヴレ・シャンベルタンと見事にマッチング(自分調べ)

しておりました。





実店舗では経験できない貴重な時間。大変勉強になりました!

、、、しかしたまにサービスすると足がつらいですicon10
  

Posted by Love wine マツキヤ at 11:50Comments(0)ワイン会

2010年07月20日

シャンパンと桃と休日と

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先日、何の用事もない休日に自宅で昼間から(←重要)シャンパンと桃を満喫

してみました。




頂き物の桃!







Champagne Heucq Pere & Fils Brut Tradition
シャンパン・ユック ブリュット・トラディション


エペルネの北西ヴァレ・ド・ラ・マルヌのキュイルにあるユック・ペール・エ・フィスは、

3世代続く造り手で1920年に設立されました。現在5ヘクタールの畑を所有し、

年産は4万本のレコルタン・マニュピュランです。ユック・ペール・エ・フィスは

早くからビオディナミを実践し、元祖ビオ・シャンパーニュといわれる生産者です。

その評価は高く、アシェットでもク・ド・クールを獲得したほどの造り手です。

フランク・パスカルも指導を受けた一人です。 ~輸入元資料より~




桃やピノ由来のスリーズ、バターやサンザシの花の香り、やや低めから香る

スパイスの香り。ほんのり酸化熟成したニュアンスは樽熟成を思わせます。

味わいコクがありピノらしいボリューム感。丸く酸味は溶け込んでいます。

若干泡が荒く感じるのは、グラスの形状から来るものでしょう。

後味かすかなタンニンとヘーゼルナッツのニュアンス。




ずっと読んでいなかった本を読みながら、ゆっくりシャンパンを飲むシアワセ。

とりあえず桃を横に置いて楽しむ。





一瞬の空気の流れで香る桃の香り。シャンパンにもあった桃の香りが、

本物の果実によって強調されます。シャンパンの、ほのかな樽由来の

バニラぽさが桃の香りと絶妙にマッチングicon06


すでにほろ酔いで、完全に世界入っちゃってマス









ポップコーンとシャンパンを楽しむ。


ポップコーンの弾ける感じとシャンパンの泡のマッチングicon14

ポップコーンの内側のあの茶色の殻のような物が喉につまる。

でもこれをシャンパンで流し込んではいけない。


おそらくシャンパンとポップコーンのマリアージュを試したのは私が初めて?

(だれも興味ないか)いいんです!自分がすきだから!!








桃とシャンパン・ユックを楽しむ、、、当然サイコーicon14icon14








果肉をミキサーにかけてフレッシュカクテルにicon22








冷蔵庫にあったリキュールを加えてさらにシェイクicon10








アイスは作れないので、市販のアイスで最後はマリアージュicon15





美味しい桃とシャンパン・ユック、、、満喫いたしましたface02


是非、お試しあれ
(ポップコーン以外)  

Posted by Love wine マツキヤ at 22:13Comments(0)ワイン

2010年07月17日

寺かふぇ~♪

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

今日は寺かふぇプロジェクトさんがマツキヤへご来店くださり、




icon14こちら寺かふぇさんのご案内いただきやしたicon06 合掌


寺かふぇさんのイベントはtwitterを通して知ったのですが・・・

へ~お寺さんでカフェか~と詳細を確認すると

次回、8月8日に開かれる寺かふぇは、まぁなんとマツキヤからもわりと近い観昌院さん!

観昌院の住職さんとはお知り合いだし・・・とは言ってもお寺さんへはなかなか伺う機会もなく、

気軽に行くこともできなし・・・でもカフェだったら気軽に参加できそうicon22


お寺でカフェってなんだかいい響きicon12


当日はカフェですから、もちろんお茶をお楽しみつつ・・・

二胡の演奏会もあるようですよ~♪


★寺かふぇ

8月8日(日)16時~20時
会場:丸子 観昌院  
         静岡市駿河区丸子2904
二胡の演奏は18時~、19時~の各30分くらい




  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:50Comments(2)楽しいこと

2010年07月13日

農園カフェ♪♪

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

以前からみなさんに伝えたくてウズウズしていたことがあるんですよ~。

そろそろ伝えてもいいころかな・・・っと思いましてicon06


マツキヤのお客様に西川さんというお茶の生産農家さんがいらっしゃるのですが

西川さんはお茶だけでなく、

なーんと、マンゴーとジャボチカバというブラジルの果物も作っていて・・・face08

一年中忙しい熱心でステキな生産者さんです。



そして、そして、私が伝えたくてウズウズしていたこととは

その西川さんが何年も前から「やりたい!」と思っていた

農園カフェがついにオープンしたのです!!!!


icon14西川さんのカフェキッチン「ジャボチカバ号」@マツキヤにて カワユ~イface05


西川さんのカフェ、本当はオープンしてから結構たっているのですが

カフェのことを伝えてもよいかころ合いを見つつ、お茶のシーズンもひと段落したということで

ついに!!!言いたくてたまらなかったこのお話をブログに載せることができました。

感無量だ・・・icon22


上のジャボチカバ号の写真はカフェのキッチンface08

昨年、西川さんが「この車でカフェを開く免許がおりた」と

マツキヤまで報告しにいらしてくれたのでした。

いやいや~、それから早くオープンしないかな・・・と心待ちにしていた私です。


週に一度、日曜日10:00~17:00のみオープンです。

農園カフェ!ぜひ皆さんに行ってみてくださーい。


★西川農園果樹ハウス
静岡県静岡市駿河区丸子6253-1
電話:090-7605-3491
HP:http://konnyaku.web.infoseek.co.jp/
カフェの詳しい内容はこちら→http://konnyaku.web.infoseek.co.jp/cafe.htm


農園HPを見ていたら何やら7月15日〇ごとワイド放送されるそうな!!

16:45始まった直後に放送されるようです!!face02


後ろ姿もカワユイ、ジャボチカバ号であった・・・
  

Posted by Love wine マツキヤ at 22:23Comments(4)お気に入り

2010年07月11日

いよいよスタートだよ~!

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。


 いよいよ始まりますよ~!チケット販売受付!


 クレモンティーヌのコンサート!!



以前もブログへも載せましたが

今年のクレモンティーヌ コンサートはパリの情景美しい伝説の映画

『赤い風船』との画期的なコラボレーション!!!

今回も奇想天外なコンサートになりそうで楽しみです!




  続きを読む

Posted by Love wine マツキヤ at 21:11Comments(2)お知らせ

2010年07月10日

あなたに夢中です(笑)

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

気がつけば一週間もブログ更新していなかった・・・うーん怠慢。すみませんicon10


今日は私が今夢中icon06のフード(笑)

これが、ワインにも合うんだ!

オーガニックの「サルサソース」とオーガニックの「クラッカー」


始めは興味津津で試しにちょいと仕入れたのですが・・・

これが危険危険!!食べすぎ注意!!face06

試食どころか、はっきり言って止まりませんでした(笑)

と、いうことで早速追加注文!!



サルサソースは辛みが少ないのでワインの邪魔にならないし、

コクのある味わいで、ふ~癖になるぅぅぅぅface05

クラッカーはなんと雑穀入!雑穀の風味が結構気に入ってます。

全粒粉入もありまする。

このクラッカーにサルサソースつけて食べるとサクサクいってしまって

ワインもすすむし・・・

お友達のところへワインとサルサソースとクラッカーもって行ってきまーす!

っていうのもオススメ!

実際、最近私これicon14ばっかりやってま~す(笑)


◆オーガニック サルサソース320g  税込693円
◆オーガニック クラッカー(全粒粉入or雑穀入)各142g 各税込578円

試食もできますよ~。


  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:20Comments(2)フード

2010年07月03日

ワインと馬渕大阪鮨支店さん

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先日、自宅ご近所の馬渕大阪鮨支店さんへご無理を言って、

お鮨とワインのマリアージュを堪能させて頂きました。






<今回用意したワイン>

Alsace Gentil Cuvee GYOTAKU 2008 Mittnacht Freres
アルザス・キュヴェ・ギョタク 2008年

Chablis 1er Cru 1998 Lou Dumont Lea Selection
シャブリ 1級 1998年 ルー・デュモン レア・セレクション

Pommard en Mareau 2006 Audiffred
ポマール・アン・マロー



・・・ワインは図らずも全て輸入元ヌーヴェルさんになってしましました。


最初のアルザスワインは、ミットナットという自然派ワイン生産者。

当主の奥さんである札幌出身の由佳さんと、お寿司に良く合うワインとして開発されたワイン、



その名もGYOTAKU(魚拓)




リースリング、ゲヴュルツトラミネール、ミュスカ、ピノ・グリ、ピノ・ブランの5品種を

ブレンドしたジャンティ。フルーティでミネラル感の充実したスッキリ辛口で、かすかな甘味が

お寿司の酸味を包み込む印象。合わせると、飲んだ後に残る果実感がとっても心地よいです。

赤身や魚卵系以外は本当に相性が良く、優等生タイプの白ワインでした。






次の熟成シャブリはかなり個性的で風味も強かったですが、面白い組み合わせも発見できました。





蟹と熟成シャブリ




また、2006年のオーディフレッド優しい感じと赤身のお寿司ととっても美味しかったです。

前半部分に気合が入りすぎて後半緩くなってしまいましたが、色々勉強させて頂きました。

まぐさんご馳走様でした!  

Posted by Love wine マツキヤ at 10:55Comments(4)ワイン会