2013年01月31日

幸せチョコレート☆

こんにちは。matsukiyaみーちゃんです。

あっという間に明日から2月ですね!

ってことで、そろそろ久々のブログを・・・face15


やっぱり載せるなら私の大好きなチョコレートかなface23


12月に「すろーらいふ」さんに載せていただいてから

たくさんのお客様にドモーリのチョコレートを知っていただきました。

嬉しい限りですface22

ご来店いただきましたお客様ありがとうございます。

 

画像はドモーリのクレミーノと言ってイタリア、ピエモンテ州のチョコレートです
(byすろーらいふ)

ヘーゼルナッツペーストのチョコレート(ジャンドゥーヤ)で

何かをサンドするチョコレートを「クレミーノ」というそうですが

ドモーリの場合はミルクチョコをサンドしたもの(上記画像)

その他、オレンジ&シナモン、それからピスタチオのペーストを

サンドしたものがあります。どれも何とも言えない口溶け178

その他、単一のカカオで作っているという贅沢な70%カカオのチョコレートが7種類。

ヘーゼルナッツの香りや味わいを存分に楽しめるジャンドゥーヤ

ゲランド産のお塩入のミルクチョコレート

などなどicon06


ドモーリのチョコ以外にもマツキヤには珍しいチョコレートがそろってます!!

静岡ではあまり見かけないチョコレートばかりですので

ちょっと違うチョコをプレゼントしたい!食べてみたーい!って方はぜひぜひ☆

バレンタインと言うわけではありませんが、見にいらしていただけたら嬉しいですface22

  

Posted by Love wine マツキヤ at 11:59Comments(0)フード

2013年01月30日

ヴァレンタインにワインはいかが?

皆様、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。


1月もあっという間に終わり!日が経つのが早いですねface08

2月にはすぐにヴァレンタイン!チョコはもちろんですが、それにちなんだ

ワインも意外とあるって皆さんご存知でしたemoji03





Les Valentines 2010
レ・ヴァランタン 2010年

フランス、ボルドー地方サン・テミリオン地区

シャトー・ロル・ヴァランタン特別級のセカンドワイン

ラベルの天使とハートがとっても可愛らしいicon06

¥2,980





Sanvalentino 2006
サンヴァレンティーノ 2006年


イタリア、ウンブリア州で最も偉大なワイン、サグランティーノを造る生産者

パオロ・ベアが造るワインです。このワイン名は畑からとったそうですが、

テルニという町にはヴァレンタイン発祥であるサン・ヴァレンティーノ教会が

ありますからね。味わいは濃厚まろやか系です。¥3,780

恋が実ったら二人でサン・ヴァレンティーノ教会までイッチャッテクダサイicon12





Chateau Calon Segur 2002
シャトー・カロン・セギュール 2002年


ラベルにハートのマークでお馴染みのシャトー・カロン・セギュール!

フランス、ボルドー地方メドック格付け3級のシャトーです。

ベタですが、この時期はやはり人気があります。¥9,800



なんか高価なワインばかりでしたが、もちろん店頭には¥980のワインから

彼のお好みの味わいのワインをご用意しております。チョコレートと合わせて

いかがでしょう?




お待ちしておりますicon14

  

Posted by Love wine マツキヤ at 13:14Comments(0)ワイン

2013年01月29日

シャンパン ユレ・フレール

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先日、こんなシャンパンを試飲しました。






Champagne Hure Freres Brut L'invitation Reserve NV
ユレ・フレール ブリュット ランヴィタシオン レゼルヴ



モンターニュ・ド・ランス北側、リュード村と言えばベレッシュが

有名ですが、こちらも同じ村が所在地です。あまり馴染みがないのは

代替わりした当主がまだ若いからでしょう。


カスタードやチーズのような香り。洋梨のコンポート、ヨード香のニュアンス。

やや湿った、キノコを連想させる香り。品を生み出すミネラル感と多彩な表現力。


ドザージュ9g/Lにしてはドライな印象を受ける。繊細な果実感、強めのガス感は

非常に肌理細やかで伸びる。酸味は柔らかく溶け込んで、後味焼きリンゴと

ほのかな渋味で締める感じ。


繊細な果実感に最初は戸惑うも、川沿いのコテコテの果実感に飽きたとき、

このシャンパンの良さにきっと気付くに違いない。

個人的な好みでは、ベレッシュよりも好きなシャンパンです。

  

Posted by Love wine マツキヤ at 19:42Comments(0)ワイン

2013年01月27日

ロベール・シルグ ブルゴーニュ 2010年

皆様、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。


先日、こんなワインを試飲しました。






Bourgogne Pinot Noir 2010 Robert Sirugue
ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2010年 ロベール・シルグ




ハイビスカスの花の香り、ミネラル、ザクロやイチゴの果実の香り。

丸い広がり、適度なコクを持ちつつ強すぎず旨味のある味わい。

酸の主張も出しゃばっていない。旨味があり喉ごしがするりと抜ける感じで

気が付いたらグラスが空になる飲みやすい味わい。


RWGの表紙に飾られて人気のワイン、2010年は生産量が極端に減ったため

なんとこのACブルゴーニュまでも割り当てとなってしまいました。

味わいはこの年を代表するというのは言い過ぎかと思いますが、価格も

抑え目で3日間かけて楽しめる味わいは確かに納得icon12




2013年1月1ケースだけですが再入荷します。
ロベール・シルグ  

Posted by Love wine マツキヤ at 14:46Comments(0)ワイン

2013年01月25日

モメサン ラ・フォルジュ 1999年

皆様、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。


先日、こんなワインを試飲しました。







Morey Saint Denis 1er Cru La Forge 1999 Mommesin
モレ・サン・ドニ 1級 ラ・フォルジュ 1999年 モメサン


なめし革、ミルティーユのコンフィと湿った土のニュアンス。

樽熟に由来するバニラのスパイシーさと枯れた葉っぱの、ウーロン茶のような風味。

漢方のようなスパイス感、果実のリキュールぽさが溢れているところが99年らしい。


心地よいブルゴーニュらしい甘味、ミルティーユのリキュールぽい

果実感とボリューム感の強さは、もはやグランクリュの風格。力強さと滑らかさ、

甘味に酸味とタンニンが溶け込んでしなやかなのど越し。

余韻に果実とスパイスの風味が長く残る。


モレ・サン・ドニ村の特級、クロ・ド・タールの畑の中で、若木の葡萄樹からの

格下げしたものを1級ワインとして瓶詰め。格下げとは言え、今は手の届かない

ワインとなってしまったクロ・ド・タールの、しかもグレートビンテージ!久しぶりに

良いワインを飲んだという満足感があります。


作柄の良い年には2万本程度造られるというクロ・ド・タール、美味しいんだけど

もう少し価格が下がってくれれば良いのですが。



モメサン クロ・ド・タール
在庫はありません(仕入れられません)  

Posted by Love wine マツキヤ at 15:15Comments(0)ワイン

2013年01月22日

シャンパン ダニエル・サヴァール

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

先日、こんなワインを試飲しました。







Champagne Daniel Savart Brut Reserve Brut
ダニエル・サヴァール ブリュット・レゼルヴ



パイナップルやマンゴのトロピカルフルーツの香り。スパイシーな樽の

ニュアンス、ホワイトマッシュルームの香り。


ドライな口当たりから広がるボリューム感の強さは黒ブドウを

印象付ける。溌剌とした酸と生きのよいガスの印象。黄リンゴとマンゴの

果実感を持ちつつ、後味の渋味は溶け込んで目立たせていない

所が巧い!ドライな余韻で食中酒としてもお勧めです。



個人的に好きな味わいだったので、仕入れようと思ったらキュヴェ名が

変わって内容も変更してましたface08

よくある話ですicon10  

Posted by Love wine マツキヤ at 18:58Comments(0)ワイン

2013年01月21日

アンリ・ボワイヨ ブルゴーニュ 2010年

皆様、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。


先日、こんなワインを試飲しました。






Bourgogne Rouge 2010 Maison Henri Boillot
ブルゴーニュ・ルージュ 2010年 アンリ・ボワイヨ





新樽に由来するロースト香、強烈なミネラル感とスミレの花の香り。

コケモモやブルーベリーのフルーツの香り、生肉っぽい動物系の

ニュアンス。ほか、チョコレートなど。


甘すぎず、果実感とミネラル、動物系の風味の調和した心地よい味わい。

肉付きも強すぎず酸味、タンニン溶け込んで滑らか。このクラスに求める

近づきやすさを感じる。しかし、樽の高級感はムンムンでワンランク上の

味わいを感じさせる。適度な余韻はミネラル感と花の香りの余韻。


2010年らしく、味が濃すぎずバランスがとれていて今飲んでも楽しめる味わいで、

3日間かけて美味しく頂けました。2009年も含め、このACブルゴーニュのクラスは

非常に売りやすい味わいの為店頭でもよく売れております。

普段飲まない方も、今販売されているビンテージは比較的当りの物が多いはず

ですので、何かお試しされてはいかがでしょう?

  

Posted by Love wine マツキヤ at 12:29Comments(0)ワイン

2013年01月20日

サービスのお仕事

皆様、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。


少し前のお話しで恐縮ですが、ワイン会のサービスのご依頼を受け

年末にお手伝いに行ってきました!こんなワイン会だったらいつでも

行きます~face05







Dom Perignon Oenotheque 1985
ドン・ペリニョン エノテーク 1985年

Richebourg 1959 Henri Jayer
特級リシュブール 1959年 アンリ・ジャイエ

Beaune Clos des Mouches Blanc 1985 Joseph Drouhin
ボーヌ 1級 クロ・デ・ムーシュ 1985年 ジョセフ・ドルーアン

Chevalier Montrache des Demoiselles 1983 Louis Latour
特級 シュヴァリエ・モンラッシェ ドモワゼル 1983年 ルイ・ラトゥール

Chateau Pavie 1982
シャトー・パヴィ 1982年 特別級

Grange Hermitage 1975 Penfolds
グランジ ハーミタージュ 1975年 ペンフォールド

Musigny 1986 Jacques Frederic Mugnier
特級 ミュジニー 1986年 ジャック・フレデリック・ミュニエ

Clos la Roche 1985 Dujac
特級 クロ・ラ・ロシュ 1985年 デュジャック

Egly Ouriet Rose NV
エグリ・ウーリエ ロゼ

Alsace Pinot Gris Selection de Grains Nobles 1993 Zind Humbrecht 500ml
アルザス ピノ・グリ SGN 1993年 ツィント・ウンブレヒト




もう、ここまでくると言葉になりませんface16 大変勉強になりました!
ご馳走様です!!

  

Posted by Love wine マツキヤ at 15:28Comments(0)その他のイベント

2013年01月16日

シャンパン エリック・ロデス

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

先日、こんなワインを試飲しました。






Champagne Eric Rodez Cuvee des Crayeres Ambonnay 2004
シャンパン エリック・ロデス キュヴェ・デ・クレイエール 2004年


ピノ・ノワールで有名な特級アンボネイ村の生産者、ビオロジック栽培等非常に

こだわりの生産者だそうです。ピノ・ノワールとシャルドネ半分ずつ、イタ男初めての

試飲です。



クリーム、黄リンゴや洋梨の果実の香り。レンゲの花の蜂蜜のようなニュアンス。

白胡椒のようなスパイス感。

口当たりはドライで、強めのガスはあくまでキメ細かくなめらか。

クリーミーでフレッシュな酸は溶け込んでいる。後味アンボネイ産ピノ・ノワールに

由来する微かな渋みと強めのガス感から僅かに収斂味を感じる。

セドリック・ブシャールのように小規模生産者はあえてガス圧を低くする所も

あるが、この生産者はあえてガス感を高め、そしてそれをキメ細かくしている。

(それが後味の収斂味を出すことになっても)その潔さに、この生産者の強い

信念と意気込みが感じられる。


機会があれば蔵まで訪問して生産者と話をしてみたいと思わせる、強いメッセージ

性の感じられるシャンパンでした。


  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:48Comments(0)ワイン

2013年01月13日

ジャン・グリヴォ ブルゴーニュ 2009年

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先日、こんなワインを試飲しました。









Bourgogne Pinot Noir 2009 Jean Grivot
ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2009年 ジャン・グリヴォ


今は、2010年が最新ビンテージとして流通していますが、この生産者は1年遅れて

入荷してきます。この2009年も近年のスタイルと同様、綺麗なスタイルでこの年に

ありがちな濃すぎる感じは皆無です。樽のニュアンスもでしゃばることなく美しい、

ミネラル感と抑制された果実味、旨味のバランスのとれた美味しいブルゴーニュ

でした。



上級キュヴェの味わいを想像するだけでかなり興奮させられます。


ジャン・グリヴォ  

Posted by Love wine マツキヤ at 18:26Comments(0)ワイン

2013年01月04日

シャンパン アンドレ・ボーフォール

皆様、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。


お正月いかがお過ごしでしょうか?本日も多くのお客様にご来店頂き感謝で

ございます。年末の疲れが残ったままのイタ男ですが、飲むワインだけは

ちょっとリッチに楽しんでおります。





肥るからめったに食べないポップコーンicon10たまにはね



Champagne Andre Beaufort Brut 2002
アンドレ・ボーフォール 2002年 ブリュット




アンドレ・ボーフォールと言えばアンボネイ村ですが、これはオーブ県の

ポリジー村産のワインです。古いものはジャック・ボーフォールという名前で

瓶詰めされていましたが、最近のはこちらもアンドレ・ボーフォールと

なっているようです。

蔵にお邪魔した時は息子に造らせていると聞きました。



この地域らしいピノに由来する力強さ、コクはもちろんの事、独特のスパイシー感と

口当たりのトロミ感はこの生産者とすぐ分かるほど独自の世界観があります。

あのとろりとした感じは、ドザージュがムー(ブドウ果汁)によるものか、

自然派ワインによくあるグリセロール由来かは不明ですがかなり特徴的です。



いずれにしてもとても美味しいシャンパンです。





まだ安かった時に仕入れた在庫、少し残っています。
アンドレ・ボーフォール  

Posted by Love wine マツキヤ at 10:02Comments(0)ワイン

2013年01月03日

新年のご挨拶

皆様、明けましておめでとうございます!

本年も変わらずお引き立ての程、よろしくお願いします。


新年の営業日のご案内です。



1月2日(水)~1月5(土) 10:00~19:00 までの短縮営業

1月6日(日)~1月8(火) 3日間 休業させて頂きます。


以降、通常営業



今年こそはブログ!、、、気張らずにボチボチでイキマスface03  

Posted by Love wine マツキヤ at 12:49Comments(0)お店