2009年03月30日

イタリアワイン会のお知らせ

皆様、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。

本日は、イタリアワイン会のお知らせです。


今回のテーマは、

【イタリアワインの最高峰、

         アンジェロ・ガイアのバルバレスコ】


日時:4/19(日曜日) 19:00~ 7名様   

場所:静岡市常磐町のヴィア・デル・ボルゴさんにて

会費:¥16,000(ワイン6種類、お料理全て込み)

内容:ガイアのバルバレスコのクリュで、最も有名なソリ・サン・ロレンツォをメインに

   ボルゴさんの洗練されたお料理と共に。

   1999年 ソリ・サン・ロレンツォ 

   2003年 カ・マルカンダ(トスカーナ)他合わせて 6種類

   
   名前は有名にも関わらず、ピエモンテの地酒的な印象から一気に国際的にメジャーな

   ワインへ変貌させ、イタリアワインを世界に知らしめたアンジェロ・ガイア。

   その情熱は衰えることなく、今はブルネロやボルゲリまで進出しています。

   
   
   そのアンジェロ・ガイアのフラッグシップである、ソリ・サン・ロレンツォと共に

   楽しいひと時をいかがでしょう?

   
   メインとなるワインが高額な為、会費も大きく膨らんでしまいましたが、

   中々飲む機会の少ない貴重なワインです。

   是非、ご参加のご応募お待ちしております。



☆注意事項☆

室内は禁煙となっております。また、ワイン会の為香水などの香りの強いものは

ご遠慮くださいませ。また、開催日当日のキャンセルはキャンセル料が発生します。

合わせてご了承下さいませ。

〒421-0103  静岡市駿河区丸子2-4-17

TEL054-259-3838 (株)マツキヤ
  

Posted by Love wine マツキヤ at 10:01Comments(0)その他のイベント

2009年03月29日

シャンパンの会 ありがとうございました

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

昨日は、
シャンパンの会 中級編①

シャンパンの飲み比べを楽しむ でした。



アラモス エキストラ・ブリュット(アルゼンチン)

RM ピエール・ジモネ ブリュット NV キュイ 1級

RM Jラサール ブリュット NV キュヴェ・プレフェランス

NM ブルーノ・パイヤール ブリュット NV プルミエ・キュヴェ

NM ルイ・ロデレール NV ブリュット プルミエ


シャンパンの飲み比べでしたが、レコルタンRMとネゴシアンNMの違いも

楽しんで頂きました。


一言でいうならば、レコルタンの個性とネゴシアンの安心感。

ピエール・ジモネはシャルドネのみを造る生産者で、クラマン(特級)の横の北向き

斜面、この価格帯では素晴らしく厚味のあるブラン・ド・ブラン。


Jラサールはこちらも1級ですが、かなり色が濃く熟成感があります。

濃厚なシャンパンが好きな方にオススメです。


ブルーノ・パイヤールとルイ・ロデレールはフルーティ系ですが、瓶熟期間が

長い為、複雑性もしっかりあります。



円高の為、このシャンパンの会も少し開催しやすくなりました。

次回は5月を予定しています。お楽しみに~。
  

Posted by Love wine マツキヤ at 18:34Comments(0)ワイン会

2009年03月27日

復活~!!

こんばんは~・・・・。ヘトヘトみーちゃんで~すface07

大詰めの仕事が溜まりに溜まっていましたが・・・

本日終了しましたのでございますぅぅぅぅ!!!

お休みしちゃっておりましたブログも頑張りま~す★

またよろしくお願いいたします(ペコリ)

今日はこれから寿退社するバーテンダーの最後の晴れ姿を見に行って参ります。

そして、明日はマツキヤのシャンパンワイン会!ガンバルゾッ オォー!


  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:24Comments(2)嬉しいこと

2009年03月23日

ワイン試飲しました。

皆様、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。

昨日は、こんなワインを試飲しました。




2005年 コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ ベック・ファン / タルデュ・ローラン

ブドウはグルナッシュとシラー。2005年物ということもあり、かなり濃厚です。

シラーの濃厚さと、グルナッシュの酸でバランスをとっている感じ。

ローヌワインは特に、これくらいこなれていると非常に売り安いです。
  

Posted by Love wine マツキヤ at 16:31Comments(0)ワイン

2009年03月22日

ワイン試飲しました。

皆様、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。

昨日は、こんなワインを試飲しました。





GOOD ORDINARY CLARET 2005 BB&R
(グッド・オーディナリー・クラレット)

ロンドンの老舗ワイン商、BB&R(ビー・ビー・アール)社が自信を持ってオススメできる

ワインを、オリジナルブランドとして販売しているBB&Rセレクション、今回はデイリーで楽しめる

クラレット(ボルドーワイン)です。


もちろん、グランヴァンほどの凝縮感はありませんが、メルロー主体の2005年ものという

ことで、非常にコストパフォーマンスに優れています。

3日目に飲んでも十分に楽しめるこのワイン、、、BB&R恐るべしです。
 
  

Posted by Love wine マツキヤ at 09:56Comments(0)ワイン

2009年03月21日

試飲会行ってきました。

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

先日、フィネスさんの試飲会に行ってきました。




今回は、フォンテーヌ・ガニャールやリュシアン・ボワイヨ、トラペ、セラファンそして

ローヌのアムリエとシャトー・ラヤスなどが出品されていました。


トラペやセラファンは昔から大好きな生産者ですが、フォンテーヌ・ガニャール、

リュシアン・ボワイヨの2006年とっても美味しかったです。


また、貴重なラヤスicon01も出品されていて、

サスガにこれは飲み込んでしまいました。ウマイ!!


そして、南仏のテラス・ド・ギレムを造るムーラン・ド・ガサックの生産者が来日

していました。現行ビンテージは2007年でしたが、瓶詰め終えたばかりの2008年も

出ていました。いくつか質問しました所、2007年は白が特に良く、エレガントさフレッシュさが

あり、2008年は暑かったので赤ワインの出来がよかったとの事でした。




また、藤田社長に『南仏でピノ・ノワール造って』というリクエストに対し、『私たちもピノに合う

土地を探しているが、なかなか難しい』と言っていました。


円高で少しは値段下がりましたが、まだまだ高いブルゴーニュワイン。

南仏で美味しいピノ、期待したいです。
  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:50Comments(0)ワイン

2009年03月21日

試飲しました。

みなさま、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

昨日はこんなワインを試飲しました。




ボデガス・リュルトン ボナルダ 2007年


ボナルダという品種゙は、アルゼンチンではマルベックに次ぐ生産量のポピュラーな品種です。

濃い色調で、ロースト香も印象的な凝縮感のある赤ワインです。
  

Posted by Love wine マツキヤ at 10:02Comments(2)ワイン

2009年03月20日

試飲しました。

みなさま、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。

昨日はワインの試飲をしました。




ヴォルネイ 1級 レ・カイユレ 2002年 プス・ドール


久しぶりに飲みましたが美味しいです。(でもラベルは昔の方がかっこよかったです。)

今飲んでも十分に楽しめます。  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:36Comments(0)ワイン

2009年03月19日

お世話になりました

こんばんは~。みーちゃんです。。


今月初めのブルゴーニュ滞在中、私が大変お世話になったご家族がいます。

ドミニクさんファミリーです。

ダンナさんのドミニクさんは私が大大好きなドメーヌ葡萄の栽培長face05

奥様は日本人で「サオリママン」(お子さん「サオリちゃん」のママ)です。

サオリママンはレストランでソムリエールとして活躍しながら子育て奮闘中!?

サオリちゃんは元気い~っぱいの女の子!!とっても面白い子で・・・

私は見ているだけで楽しんじゃってました~♪(サオちゃんママンすみませーん)


私はドミニクさんファミリーが大好き!

    ドミさんとサオちゃん photo by Hiromi Ikeda

昨年、N氏を通しサオちゃんママンと出会いicon06でもちょこっとしかお話しできなかったのですが、

今年はブルゴーニュ滞在中お泊まりさせていただき、お世話になりっぱなし・・・。

本当にありがとうございました。でもまた泊まらせて下さい(笑)


今日もサオリちゃんは元気に走り回っているのでしょうね~。。

サオリちゃんはホントにカワイイ!!私、写真たくさん撮ってしまいましたが

とってもよく動くので・・・(笑)ぶれた写真ばかり・・・




サオちゃんママン、これってうまく写せてる方かしら???


  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:59Comments(3)ワイン

2009年03月18日

入荷いたしました(笑)

こんばんは~。みーちゃんです。


本日入荷いたしました~(笑)


「ウコン」超オススメです!!なんたってワインショップですからface02

マツキヤにウコンがあるなんてほとんどの方が知らないと思いますがface07

こちらの「ウコン」結構効き目があるようで好評いただいております(知ってるお客様のみに)。

我が家でも必需品!

Mさーん!入荷しましたよ~!!って誰か分かるかしら??



  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:53Comments(0)フード

2009年03月18日

検証してみました。

皆様、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。

最近、ヒマなので検証してみました。


必殺!神の雫デキャンタージュ!!



場所:自宅のお風呂

用意したもの:ワイン1本 + デキャンター




今回は、とりあえずブルゴーニュタイプのボトル(ボルドーのような肩のないボトル)で

試してみました。 いざっ





(実際の作業の映像は、これに服がない感じ。倫理上お見せできません。)


ボトルが なで肩なので、意外とうまくできました。


日本中のミーハーなソムリエさん達も、日夜この練習に没頭しているのでしょうか?

(してない、してない)icon09  

Posted by Love wine マツキヤ at 13:22Comments(7)なんでもない話

2009年03月17日

シャルロパン・パリゾ

こんばんは~。


ブルゴーニュの旅 続きです。 ~ドメーヌ訪問編~

この方のワインも素晴らしかった~!!

下駄のような?靴を履き、カンカンとドメーヌの中を響かせながらさっそうと歩き回る

粋なおじさん・・・「ドメーヌ・フィリップ・シャルロパン・パリゾ」だぁicon06

ブルゴーニュワイン好きが憧れるスゴ腕生産者の一人であります。




初訪問ですicon23ドキドキ・・・。

シャルロパンのおっちゃんの靴の音が妙に日本人には馴染みやすく・・・

下駄プレゼントしよっか?って言いたくもなり・・・(笑)

しかし、こんなに多くのアイテムを造っていたなんて知らずに、大変失礼いたしました。

シャブリも造ってた!!

マツキヤでの取扱アイテム数はまだまだ少なく、

もっとアイテム数増やしたい!!!と心に響いたテイスティングタイムでした。




ドメーヌには奥さまとのこーんなお写真もありicon06親しみを感じちゃいました。(かってに)



は~。もっと勉強もしなくちゃ・・・。
  

Posted by Love wine マツキヤ at 23:14Comments(2)ワイン

2009年03月17日

ブルゴーニュランチはワインあり!

こんばんは~。みーちゃんです。


ブルゴーニュの旅よりコーシンです!

昨年はハードスケジュールすぎてランチはすべて車の中でしたが(ユーロも高すぎたし・・・)

今回のブルゴーニュではランチタイムを少しとることができましたface05


      「マ・キュイジーヌ」さんにてお客さんが連れていたワンコ photo by Hiromi Ikeda


ブルゴーニュではもちろん?ランチに+ワインもあり♪♪ですから

辺りのテーブルでもアンヌ・グロのキュヴェ・マリーンやら皆さん色々とワインを開けていて

見ているだけでワクワクしてしまった私です。


私たちもせっかくですから~、めっけもののブルゴーニュ赤ワインをオーダーしました。

実はリストで一番安い赤ワイン(笑)24ユーロ。

「ブルゴーニュ・ピノ・ノワール 2004年 ドメーヌ・ジャン・フランソワ・コシュ・デュリ」



コシュ・デュリって大人気のドメーヌの上、あまり出回らないので

このブルゴーニュ・ピノ・ノワールが日本ではなんと6000円~8000円ぐらいしちゃいます

でもこちらのレストランで24ユーロ(3000円ちょいぐらい)。これってかなりお買い得icon06

ラッキ~face02


  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:13Comments(0)ワイン

2009年03月16日

ワイン試飲会に行ってきました!

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

先日、ラック・コーポレーションさんの試飲会に行ってきました。




当日は、ド・ヴィレーヌ家(DRCのオーナー)のピエール・ド・ブノワ氏とデュジャックの

ジェレミー・セイス氏がゲストとしてブースに立っておられました。




ブルゴーニュワインが主な品揃えのラックさんですが、生産者のスタイルを確認しつつ、

神の雫ワイン(テレビの)もお先に試飲しながら、

『ブルゴーニュワインは美味しいなぁ』と確認しながらもデイリーでは決して飲めない現実に、

もうちょっと価格が下がるといいんですけどね。とりあえず、美味しいワインは飲み込んで

おきました。
  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:18Comments(0)ワイン会

2009年03月16日

もつカレー初上陸

おはようさんでーす。みーちゃんです。


私、今回訪問した数々のブルゴーニュワイン生産者に、とあるお土産を渡してきました。

なんだと思います?

清水の今話題のソレでございます~。


もつカレー フランス初上陸だ~い!!


             ドメーヌ・ナタリー・ヴィゴーにて Photo by 池田ひろ美

実は以前からマツキヤでも「もつカレー」を販売しております。

で、フランスへたくさん持っていきました★

N氏とMさんに説明してもらいながら(ありがとうございました)渡しましたが

みんな食べてくれるかな・・・???

フランス人ってカレー食べる?(いまさらface07) ま、いっか~

ある生産者からは「カレーありがとう!」ってメール連絡がありましたよ~。

うれしいですね~。



  

Posted by Love wine マツキヤ at 08:57Comments(6)楽しいこと

2009年03月15日

ダブルマグナム入荷しております。

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

スーパータスカン、オルネライアのダブルマグナムが入荷しました!

ワインは、(地方によって呼び方は変わりますが)ボトルの大きさにより

呼び方が変わります。

通常の750mlサイズがボトル、倍の1,500mlがマグナムとなります。

さらに、今回入荷の3,000mlはさらに倍ですのでダブルマグナムとなります。

ボトル(750ml)に比べて、ゆっくりと熟成するため、希少価値が高くなります。

2004年 オルネライア 3,000ml

とりあえず、記念に並べてみました。




『ジェット・ストリーム・アタ~ック』icon14

古いですね、すいませんface07  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:01Comments(3)ワイン

2009年03月15日

ホワイトデーの奇跡?

なぜ・・・??

このアクセスは(マツキヤにとって)ミラクル!!(笑) 変ですね~face07


今朝のアクセス数との違いに笑えますけど・・・

とりあえず14位でおめでとさんの初20位ランキング入り(笑)

今後ともよろしくちゃんです♪♪




  

Posted by Love wine マツキヤ at 14:03Comments(2)関係ないけどね

2009年03月14日

畑の裏舞台

こんばんは。ワインのmatsukiyaみーちゃんです。

今日もワインな旅の続き。。

今回もブルゴーニュで生産者、ぶどう畑、醸造所、ワイン・・・それぞれ大事なものを見てきましたが

実は畑の裏側でも葡萄作りの大事な役目をしているところがあります。

畑の裏舞台!なんだと思います??


それは断崖です。


いつも師匠のN氏は「畑の歴史は1000年以上、崖の歴史は2000年以上・・・」だったかな?

あれ?何年って言ったかな・・・。ともかく崖の歴史は畑以上

そう言っています。なるほど。


その断崖から畑へ流れてくる風もブドウを育て、ブドウ畑を作る・・・大事な存在です。

で、昨年に続き今年も断崖へ・・・かなりマニアックです
face07



とりあえず寒いっす。

出来れば具合が良いときに行きたかったなぁ~と個人的な気持ちface07(涙)

あのブルゴーニュの畑まで流れていく冷たい風が・・・

本当なら心地よく感じるはずなんですけどね~



  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:51Comments(0)ワイン

2009年03月14日

感謝デー★

こんばんは。ワインのマツキヤ みーちゃんです。


本日は3月14日。ムフフ(なぜ!?)の日face05

ブロガーさんにもご来店いただき、またお気遣いいただきまして本当にありがとうございました!!

久々にお会いできた方もあり、ホント嬉しかった~。

そう言う意味では3月14日は必要なのかも!?

って勝手な私の嬉しさからの気持ちです★

今日は大感謝デー★本当にありがとうございました!!



  

Posted by Love wine マツキヤ at 19:57Comments(2)嬉しいこと

2009年03月13日

初日は

こんばんは。ワインのmatsukiyaみーちゃんです。

今日は忙しかった・・・たくさんご注文いただきまして本当に本当にありがとうございます!!


でワインな旅、約一年ぶりのブルゴーニュ初日は「ともかく辛かった」

寒気に襲われながら寒いドメーヌを転々とし・・・













念願のドメーヌだったのに・・・念願のブドウ畑が目の前にあるのに・・・

根性の1日でした。一緒に回ったN氏とMさんにはさんざんご迷惑をかけてしまいましたが・・・

でも根性で寒気を治しましたけ(笑)

明日からまたブルゴーニュの旅をお届けしま~す。


  

Posted by Love wine マツキヤ at 22:48Comments(0)ワイン