2008年02月28日

ヴィーニ ジャポーーーーーーーン★

こんばんは matsukiya みーちゃんです。

自然派ワインはお好きですか?

世界のワインはいろいろありますが、
ここ10年ぐらいの間に自然派ワインという楽しいface05ワインの愛好家の方が増えています。



ウンチクなんておいといて!
愛情たっぷり手造りの自然派ワインが好きな人
あつまれ~!!!
そしてこんな楽しいハッピーワインの輪を
もっともっと広げちゃおう!!!!!


という?企画
ヴィーニ・ジャポン

東京で開催されます。

ご興味のある方はご参加してみては??

その中に私が「すてきぃぃ」と思っている
日本人女性醸造家、新井順子さんも会場にいらっしゃいます。(たぶんface07発起人だから・・)

今日はmatsukiyaよりハッピーな(になる?)
お知らせでした。


ではでは み
  
Posted by Love wine マツキヤ at 20:52Comments(2)お知らせ

2008年02月26日

テキーラ★

こんばんは matsukiya みーちゃんです。

昨晩、酒好きでかなりの情報通の友人と久しぶりに会いました。
情報通だけあって、半年振りに会うと色々と情報が増えていて面白いface02

以前は2、3ヶ月に一度は会っていたので半年振りというのは不思議気分。

そんな友人が連れて行ってくれたお店がまた面白い。

そこにはこだわりのテキーラとバーボンがたくさんあり、燻製のビーフがぶらさがっていて、
なんだか興味がわくことばかり・・・。face05

お恥ずかしい話、私はテキーラをマジマジと飲むのは実は初めてface07

友人と我が家のソムリエ君と私でそれぞれ違うタイプのテキーラをじっくりといただきました。

うっうまい・・・。face05

テキーラは熟成の長さにより名前が変わるらしく。

テキーラアネホ???だったかな。。

熟成が長くて色もカラメル色、香りは穏やかでしたが
味の幅が広くてこれまたビックリ。
風味、複雑味ともに私は一番気に入りました。
余韻も長いし・・・。

最後にいただいたバーボンも甘味があって美味しかったぁ。

でもどれも名前を覚えてなーい。face07

マスターはとってもこだわり派。
テキーラの興味深い話が次から次へと
聞くことができとっても勉強になりました。
ありがとうございました。


またマスターはフレンチ出身らしくお料理も美味しいらしい。←友人情報。
今回は残念ながらおあずけ。。

マスター自家製ビーフジャーキーも美味でしたicon06

今度はご飯を食べにきま~す。


  
Posted by Love wine マツキヤ at 19:52Comments(4)楽しいこと

2008年02月23日

すごっ!!

こんばんは。 matsukiya みーちゃんです。

今日はびっくりしたお知らせ。face08

我が家の(正式にはソムリエ君の)しんせきちゃんがこんな個展開くそうです。
Rちゃん!いつの間に・・・こんな・・・すごい。

←こちらの内容は

2008.03.08(SAT)~03.31(MON)
JUNO RII EXHIBITION “PLAY BEAUTY ”

この度、JUNO RII の2008年のテーマ
「美を遊ぶ」をテーマに、
アートギャラリーヤギモクのご協力の元、
JUNO RII の個展を開く運びとなりました。
フラワーシャワーを始め、
お花をモチーフとしたオリジナルの
ブローチやヘアゴムといったアクセサリーの
ワークショップ・プログラムなども盛り込んだ
遊び心溢れた展示を、ご用意しております。
是非、お誘い合わせの上
お越しいただければと思います。


ということで、よろぴくです。
ご興味のある方はぜひface05
会場は
「Yagimoku Art Gallery」です。
OPEN:10:00~18:00
TEL:0120-982-401



Rちゃんのホームページもあります。


ちなみにこんなアクセサリー作ってます。






  
Posted by Love wine マツキヤ at 21:33Comments(4)楽しいこと

2008年02月22日

愛を深めました(笑)

こんばんは。matsukiyaみーちゃんでございます。

今日は本物営業マン!
先日のブログにひょえーって写真をのせちゃった、
山形出身「大山」のさなだっちがヤッテキタface08
(加藤嘉八郎酒造)

今日のお写真はとってもステキicon06
個人的には前回の方が好きだけど・・・。

今日は
◆新しく出来上がった 「大山 特別純米酒」
◆熟成した 「大山 特別純米酒 『原蔵』」
◆今年は変わるよ!「大山 純米吟醸 『封印酒』」
を試飲しました。


酵母ではなく、もろみの仕込みの工夫により自然な透明感のある香りを十分に引き出した、
「大山 特別純米酒」くんに座布団十枚face05

来週matsukiyaに届きます。

  
Posted by Love wine マツキヤ at 20:56Comments(4)日本酒

2008年02月21日

会食

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

某ホテルソムリエ氏の手捌きにより
開けましたicon06

ヒューヒューって感じのナイフの扱い。

ありがとうございました。  
Posted by Love wine マツキヤ at 22:45Comments(2)ワイン

2008年02月19日

今日★

こんばんは。matsukiya みーちゃんです。

本日

ご来店いただきましたよ~face05

だれ??

ステキな後姿icon06

それは・・・



  
Posted by Love wine マツキヤ at 20:59Comments(6)

2008年02月18日

イチゴだぁ。

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

本日店内のテーブルに並べました。

イチゴそのまんまのスパークリングicon06

フレッシュイチゴを口いっぱいに感じる甘口の
スパークリングワインです。

188mlとチビッコサイズ。

チリの大地で育ったイチゴの果汁と果肉入り。
新鮮さ、甘さ、香りの良さがた~っぷり詰ってまーす。
  
Posted by Love wine マツキヤ at 18:13Comments(5)ワイン

2008年02月16日

ワイン会

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

本日はワイン会のご案内です。

最近、カジュアルワインの会サボっててすみませぬ・・・。
マツキヤの新しいイベントルームが完成しましたら(4月頃完成予定)
また再開する予定です。m(_ _)m


今回はブルゴーニュ入手困難シリーズ。
メインは「アンヌ・グロ」のクロ・ド・ヴージョ・グラン・モーペルトゥイ。
こちらの2000年と2004年を比べつつ、
「ユドロ・バイエ」の2005年!も(これまた入手困難!)飲んでいただきたいと思います。



←彼がユドロ・バイエを超人気ワインに育てた
ドミニク・ル・グエンさん。
歌をうたっているわけではありませ~ん。face06

私も彼の大ファン。
しかし彼のワインは人気がありすぎるため、
日本に入ってきても即品切れ(涙)


ですが今回matsukiyaが密かに残しておいた
ユドロ・バイエのワイン!出しちゃいます。
是非飲んでいただきたいです。

(実は私が一番飲みたい・・・face07

さてさて、ワイン会の詳細です。

◆日時:3月8日(土)19時~

◆場所:コム・デ・ポワソンさん静岡駅から徒歩5分

◆ワイン(現在確定ワイン):
  ★オート・コート・ド・ニュイ キュヴェ・マリーン 2004年 アンヌ・グロ
  ★ブルゴーニュ・ルージュ 2005年 ユドロ・バイエ
  ★シャンボール・ミュジニーV.V. 2005年 ユドロ・バイエ
  ★シャンボール・ミュジニー 2005年 ローラン・ルーミエ
  ★クロ・ヴージョ・ル・グラン・モーペルトゥイ 2000年 アンヌ・グロ
  ★クロ・ヴージョ・ル・グラン・モーペルトゥイ 2004年 アンヌ・グロ

その他1~2本
ご参加人数により出品ワインの変更があるかもしれませんが
ご了承くださいませ。

◆会費:お一人様 16,000円(お食事代込み)

◆定員:10名様

是非ご検討くださいませ。
よろしくお願いいたします。

ご連絡は
電話:054-259-3838
もしくは E-mailでお待ちしております。
  
Posted by Love wine マツキヤ at 19:50Comments(0)その他のイベント

2008年02月15日

昨日はこんな感じ・・・

こんばんは。matsukiyaみーちゃんでございます。

昨日はおよばれ、およばれicon06

いつも手作り料理でお迎えしてくれるご夫婦のもとへ

店舗を閉めてからワインとバレンタインのチョコをもってレッツゴー!!












いつも私たちが参加できるのは21時すぎなのに笑顔で迎えてくれて・・・
しかも奥さまの美味しい手作りお料理と楽しい会話・・・。

いつも幸せをありがとう。感謝なのです。icon10

幸せついでに1,5キロ増量ですface07
  
Posted by Love wine マツキヤ at 20:55Comments(0)楽しいこと

2008年02月14日

本日到着

こんばんは。matsukiya みーちゃんです。

キャッキャッ、今日は私の大好きな日本酒が到着しました。
大好きなのですが、久しく仕入れしていなかったので
久々、このラベルを見てウキウキしています。face05

朝からついついお客様にこればっかり
お勧めしていました~face07

こちら山形出身。
「大山」くんの「にごり酒」特別純米酒です。

フルーティな香りがここちよーい。
どろっとした感じは全くなく、透明感のある、軽快!な辛口です。。











で、こちらが営業担当の、さなだっち・・・face07

こんなユニークな蔵元さんicon06
いいなぁ・・・
  
Posted by Love wine マツキヤ at 19:31Comments(2)日本酒

2008年02月13日

ランチ

こんばんは。matsukiyaみーちゃんでございます。

今日は特別ランチ!
ルンルン気分で久々ご近所?の中華、「醍醐味」さんへレッツゴー!

醍醐味さんはホテルセンチュリー内の中華『翡翠宮』で働いていた方のお店です。

しかし・・・・
ガーンface07お休みでしたぁ。

頭の中は醍醐味さんのエビチリでいっぱいにだったのにface07残念。

写真もブログにばっちり載せたかったのになぁ
でもせめてショップカードを・・・と思ったら人にあげちゃったしなぁ
とりあえず、これでいっかぁ。ゆるして。


醍醐味さーんまた行くよぉface02

醍醐味さんはこのあたり

  
Posted by Love wine マツキヤ at 19:28Comments(4)お店

2008年02月12日

昨日はこんな感じ・・・

こんばんは。matsukiya みーちゃんでございます。face02

昨日はこんな感じ・・・。夜も遅いので1品で、
鶏肉とアスパラのリゾット+イタリアワイン。

ワインは・・・

これ鬼?いやいやこれはこれはとっても美味しい
癒し系の味わい!!「コッレオーニ」さんという方が
造っている(サムッface07

「ロッソ・ディ・モンタルチーノ」というイタリア、
トスカーナ州のワインです。

ちなみに葡萄はトスカーナ州では一番よく栽培されているサンジョヴェーゼ種。

色は濃く、紫がかったガーネット。
香り・・・う~ん。おいスそうな香りぃ。face05

濃厚でコクたっぷりですが、
まろやか~なので威圧感なしです。

旨みがたっぷり凝縮されていて、
余韻も長く、まろやかでふっくらした果実味と
樽からくるバニラ香がジーーーーン・・・。
完成度が高いというか、癒されました。



昨日は飲むのは控えようと思いつつ・・・
まるぞおさんのブログを読んでいたら、ついつい。face06
  
Posted by Love wine マツキヤ at 21:31Comments(2)ワイン

2008年02月11日

お知らせ

こんばんは。Matsukiya みーちゃんでございます。face01

本日はMatsukiyaからのお知らせです。

2月13日は水曜日ですが、
その日は営業いたしますicon23

よろしくお願いいたします。

皆様のご来店を心よりお待ちしておりますface02




遅くなりましたが、
フランス、ロワールの素晴らしい造り手
「新井順子さん」が造る
OTOSAN2006年
入荷してますicon06




  
Posted by Love wine マツキヤ at 19:52Comments(6)お知らせ

2008年02月10日

これぞ本物!!

こんばんは★ワインのMatsukiya みーちゃんでございます。
今日はちょっと語っちゃいますバージョンです(笑)

先日、久々Matsukiyaに入荷しました。icon06
「ひっえーーーーー!」って感じのチョコレートface08

なぜかって

世界のカカオ生産量0.01%も満たない最高級のカカオを使用している真のチョコレートだからです。face08
このチョコレートを作っているのは

カカオをこの上なく愛するface05
ジャンルーカ・フランゾニーさん創設の
DOMORI(ドモーリ)社

カカオに対するジャンルーカさんの考え方は単なるメーカーという枠を超えています!!


ワインが品種によって香りや味が異なるように、

チョコレートもカカオの品種によって色や香り味が違ってきます。

ですから
チョコレートの「美味しさ」、「質」を追求するためには
まずカカオの栽培から始めなくてはならない

という間違いなく「職人的!」考えなのです。face08


現在、ドモーリ社はブラジルの上、「ベネズエラ」に

農園を持ち、そこでカカオの品種の中でも

全体の0.01%のみという非常に希少な品種

「クリオーロ種」(15種類)を栽培しています。

また、カカオ本来のおいしさを引き出すため、

通常チョコレートに添加されるバターやレシチン、その他の香料は使わず、加える砂糖も厳選。

色々と試した結果、現在はサトウキビを原料にしたピュアな砂糖を使うようになったとか。

説明しだしますと切りがありませんのでこのくらいに・・・。

そんなこだわりたっぷりの70%カカオチョコレートは

目で楽しむ(光沢感があります)

耳で楽しむ(良いチョコレートは「パリンッ」というクリアな音がします)

香りを楽しむ(品種や産地によって違います。)

舌で味わう(カカオ特有の甘み、心地よく控えめな苦味、控えめの酸味)

触感を楽しむ(切れのある触感)

まさに「五感で楽しむチョコレート」なのです。



写真上 クリュ・ヴィンテージ・ライン→
             (クリオーロ種の交配種など)6種類の70%カカオチョコレートの味が楽しめます。
写真下 シャトー ライン「プエルトフィーノ」→
             世界チョコレートコンクール金賞受賞チョコレートです。

  
Posted by Love wine マツキヤ at 19:40Comments(0)

2008年02月08日

ありがとう★

こんばんは。 Matsukiya みーちゃんです。face02

先日の「行列のできる法律相談所」・・・見ました?

番組内で紹介された「田中義剛さんが牧場長 『花畑牧場生キャラメル』

出演していた方々の試食コメントを聞いていたら、私も食べたーい!て思ってしまいましたface05

その矢先、松坂屋さんの北海道展。
広告に載ってましたよ!「生キャラメル」



でも仕事で行けないし「まー、いっか~」なんて思っていたところ、
Matsukiya母が「行ってきてあげる!」なーんて嬉しいことを言ってくれて・・・

お言葉に甘えてお願いしちゃいました。。

OPEN10分前には松坂屋さんへ行き(すでにすごい人だったようです)
8階の会場へいったものの、並ぶ場所がわからず大慌てだったとか・・・。

並んでも、買えるのか買えないのか微妙な位置。
「買えなかったらどうしよう・・・」って思っていた母。


そんな母に私はとても申し訳ない気持ちになりました。

でも買ってきてくれたんです(涙)icon10

本当に口どけのキャラメル。確かに今までにない触感のキャラメル。美味しい・・・
でも何よりも感じたのは母の愛情でしたicon06



  
Posted by Love wine マツキヤ at 21:14Comments(2)フード

2008年02月07日

あっあつい・・・

こんばんはMatsukiya みーちゃんです。

昨日は水曜日。Matsukiya定休日です。

とは言っても2月~4月はワイン試飲会ラッシュ!!
昨日も東京へ某輸入元の試飲会へ行ってきました。

都内では雪が降りぃ、さむっ!!icon04

が、試飲会場は

全国から集まった飲食店さんやら、酒屋さんやらでごったがえし
あちちちち・・・・face07
暖房消してくり~!

さて、今回のアイテム数は約170種
これを数時間で試飲しなくては・・・
それにしても人が多くて試飲するのは一苦労でした。

私の頭の中では

「よっしゃー、美味しいコストパフォーマンスの高いワインをみつけるぞ~」
 ↓
「なんだかだんだん分からなくなってきた。集中力が・・・face07
 ↓
「おぉ!!これは美味しいicon06
 ↓
「また気合いがはいってきたぁ」
 ↓
「それも試飲したいんだけど・・・どいてぇ」
 ↓
「もぉ試飲は無理!」
 ↓
「でもこれと、あれと、あっちをもう一度確認しなくちゃ」
 ↓
「は~、ちかれた・・・」

計3時間半の試飲劇場でした。

今回はボルドーワインにコストパフォーマンスが高いものがあり、
スペインワインも面白いものが・・・ちょっと収穫ありでした。face02

来週は名古屋か・・・。


  
Posted by Love wine マツキヤ at 21:59Comments(0)ワイン

2008年02月05日

ありがとうございました!

こんばんは。Matsukiya みーちゃんでございます。

昨日入荷いたしました「平成20年若竹立春朝搾り」、完売いたしました!

誠にありがとうございました。face02face02



また来年、皆様に立春朝搾りをお届けできる2月4日を楽しみにしております。

                                             み  
Posted by Love wine マツキヤ at 18:34Comments(0)日本酒

2008年02月04日

立春

こんばんは。マツキヤみーちゃんでございます。

今日は立春。
節分の豆まきで邪気を払った翌日、正月のような新玉気持で春を迎える日です。
この日マツキヤでは毎年恒例の行事がございます。

それは


島田「大村酒造」さんで行われる「立春朝搾り」のお手伝いです。
(大村酒造さんは「おんな泣かせ」という日本酒を造っている蔵として有名です。)


本日大村酒造さんへお手伝いに行ったのは、我が家のソムリエく~んicon23
お疲れ様でしたface01

立春朝搾りは前日の3日、もろみを一晩中搾り続け、翌日の「立春の日」の未明に搾り上がる日本酒です。
その新酒は夜も明けやらぬ早朝からマツキヤだけでなく仲間のお酒屋さんたちも手伝って瓶詰め、大井神社でお祓い清めていただき出荷されます。
東京からも日本酒好きのお客様やお酒屋さんがお手伝い!!face02
(本日の静岡新聞夕刊にも載りましたよ★)

味わいは何と言ってもそのフルーティーさ!新鮮さがたまりません。香りもよく、まさに立春にふさわしい味わいです。

この立春朝搾りのファンは毎年増える一方で、マツキヤでは今年124本のご注文をいただきました。
本当にありがとうございます。。



今朝8本ほど残っていましたが、あと残り3本となりました。

もし「欲しい!」という方は
マツキヤまで。。

電話:054-259-3838
FAX:054-259-7050
コメントでもどうぞ。。




  
Posted by Love wine マツキヤ at 21:12Comments(0)日本酒

2008年02月01日

定休日

こんばんは Matsukiya みーちゃんです。

水曜日は定休日icon06

1月最後の定休日はコム・デ・ポワソンさんでランチ。


久々のコム・デ・ポワソンさんのお料理★ 武末シェフ~!美味しかったですface05
くぅぅぅワインを飲めなかったのが残念。
しかもお腹いっぱーい。

その後はお腹いっぱいにも関わらず、私の父母の代からのお客様であり、
とっても美味しいパン屋さん「petit a petit (プティ・タ・プティ)」さんまで行ってきました。
プティ・タ・プティとは「ボチボチ」って意味らしいのですが
ご主人は仕込みのため毎日睡眠時間2~4時間ですって!!face08
ご主人のパンへの情熱はプティ・タ・プティとはかけ離れています・・・。

今まで火曜日がお休みだった私・・・。
プティ・タ・プティさんの定休日と同じだったのです。
でも今日はプティ・タ・プティさんのパンが食べられるなんて・・・
夢の定休日「水曜バンザ~イ」icon23

ちなみにプティ・タ・プティさんは県立美術館そばにあります。
場所はここです
静岡市駿河区谷田41-30
定休日:月、火
am9:00~pm5:00

ちなみに中はこんな感じ。(ほとんど売れ切れ)


パンはこんな感じ


プティ・タ・プティご主人icon06パン職人さん。
いぃぃぃぃタイミングで顔を出してくれました(笑)


お店の外こんな感じ


写真とりまくってました。。。
ありがとうございました。
プティ・タ・プティストーカー気分
アハハ♪  
Posted by Love wine マツキヤ at 22:30Comments(6)フード