2012年01月31日

ドゥバイヨル

皆様、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。





お客様からの頂き物、、、(役得、役得、、)















よくわかんないけど、とりあえず高そうだ







おおきに!  

Posted by Love wine マツキヤ at 16:27Comments(0)なんでもない話

2012年01月29日

シャンパン リュイナール・ロゼ

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

先日、こんなワインを頂きました(ウホッ)







Champagne Ruinart Rose Brut NV
シャンパン リュイナール ロゼ・ブリュット



あまりご縁のないシャンパンハウス、ブラン・ド・ブランに引き続き今回はロゼを

頂きました。結構熟成してますね。


ダージリンティや干し柿の香り、イチゴの果実の香りにホワイトペッパーのスパイス感。

口当たりはかなりドライで泡はやや抑え目、後味の美しさにシャルドネの美点を感じる。







シャンパンはやはり美味しいface05  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:23Comments(0)ワイン

2012年01月26日

これぞお宝! コント・ラフォンのモンラッシェ

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


辛口白ワインの筆頭、モンラッシェの中でもこれは最高峰でしょうemoji08








ドメーヌ・デ・コント・ラフォン モンラッシェ



1本木箱入り、、、こんな木箱に入っていたんですね、当然マツキヤ初入荷ですicon22



これはサスガに感無量だーemoji06



コント・ラフォン  

Posted by Love wine マツキヤ at 17:20Comments(0)ワイン

2012年01月25日

ワインパーティー@浜松♫

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

先週末は浜松で出張ワインパーティーでした。

会場は夜景がとっても綺麗に見えるオークラアクトシティタワーホテルの30階face23

あいにくの雨でしたが、夜景は結構キレイに見えてラッキーでした。





今回のワインパーティーのテーマは私が大好きな場所emoji01「ブルゴーニュ」のワイン。



シャンパーニュを含め6種類。

普段こういったパーティーの時、シャンパンは乾杯で出す程度ですので

あまり深い話はしなかったのですが、

今回はシャンパンの製法などきっちりお話してみました。


すると、シャンパンがどのように造られるか、どのぐらいの時間がかかって出来上がるかなど

ご存知ない方も多く皆様、興味津津face22

その後、ブルゴーニュの話もとっても興味深く聞いてくださってface25

ともかく順番にワインをサーブに行くたびどのテーブルのお客様も質問が多く、

2時間では足りないほどで・・・嬉しい限りでした。

喉がからからになるほど話しまくりました(笑)


それに皆様の質問が私にとってもすごく勉強になり、次の励みになりました。

あっという間の和やかな時間。

皆様本当にありがとうございました。



また、今回のワインパーティーを通して感じたことがあります。

私がサーブもしながらもお客様からのたくさんの質問に答えられたのは

バックで私のお手伝いしてくださった方の力が大いにあったということです。

何か特別に話をするわけでもなかったのですが、とてもとてもスムーズに

お手伝いをしてくださったオークラさんのNさんに大感謝でした。

  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:33Comments(0)ワイン会

2012年01月24日

ポマールを楽しむワイン会、ナガフサさんにて

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

本日は、ブルゴーニュワインをテーマとしたワイン会のご案内です。

是非、ご検討下さいませ。







コート・ド・ボーヌで最も長熟なポマール



場所:レストラン・ナガフサさんにて

日時:2月24日(金) 19:30~  6~8名様

テーマ:ポマール1級のワインをメインに5、6種類

会費:9,800(税込)



2000年 ポマール 1級 グラン・クロ・デ・ゼプノ / ド・クルセル

2000年 ポマール 1級 リュジアン / ド・モンティーユ
(他3,4種類)


堅牢でスパイシー、長熟なジュヴレ・シャンベルタンに対して優美で調和のとれた味わいの

ヴォーヌ・ロマネ村のワイン。人気は勿論、ヴォーヌ・ロマネに軍配が上がりますが何故でしょう?

ジュヴレ村の畑が広すぎて、味わいに開きがありすぎる?ヴォーヌ・ロマネにはロマネ・コンティが

あるから?もちろん、異論はあるかと思いますが、この2つの関係はコート・ド・ボーヌ地区の

ポマールとヴォルネイにもそっくり当てはまるのではないでしょうか?堅牢なポマール、バランスの

とれたヴォルネイと言うフレーズは実際よく使われますし、残念ながら人気の方もヴォルネイが

一枚上の気がします。しかしながら、ポマールワインと言うのは美味しくないのでしょうか?

応えはもちろんNOです!今回は、それを実証すべくポマール村随一の1級、南側のレ・リュジアンと

北側の1級、レ・ゼプノをご用意しました。


また、今回もレストラン・ナガフサの前シェフにご無理を言ってポマールだったらジビエでしょう!

シェフにお願いした所、『2月下旬は時期が終わっちゃうんだけど』と言われ企画の遅さを反省しつつも、

ワインに合わせて特別コースにてお願いしました。



色々面倒な事言ってしまいましたが、ブルゴーニュワインは難しいと敬遠されがちな皆様にも

気軽にご参加いただけるよう、会費も1万円でお釣りがくる設定にしましたので大変お得な会と

思っております。ワインも今飲み頃の美味しいワインを厳選致しますので是非、皆様ご参加

お申し込みをお待ちしております!




☆注意事項☆

会費のカード決済はできません。

ご参加人数により、ワインの銘柄は変更します。催行人数に満たなかった場合、会を

延期させて頂く場合があります。

また室内は禁煙となっております。また、ワイン会の為香水などの香りの強いものは

ご遠慮くださいませ。また、開催日当日のキャンセルはキャンセル料が発生します。

合わせてご了承下さいませ。


〒421-0103  静岡市駿河区丸子2-4-17

TEL054-259-3838 (株)マツキヤ   

Posted by Love wine マツキヤ at 11:16Comments(0)その他のイベント

2012年01月23日

シャンパン ジャクソン・デゴルジュマン・タルディフ

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


イタ男イチオシのディジーの生産者ジャクソンのプレスティージであるDT(デゴルジュマン・

タルディフ)入荷しました!イタ男も欲しい~









Jaquesson Degorgement Tardif Grand Vin Signature 1990
ジャクソン・デゴルジュマン・タルディフ グラン・ヴァン・シニャチュール 1990年

Jaquesson Degorgement Tardif Millesime 1988
ジャクソン・デゴルジュマン・タルディフ ミレジム 1988年

Jaquesson Degorgement Tardif Avize Grand Cru 1989
ジャクソン・デゴルジュマン・タルディフ アヴィズ特級 1989年


DT(デゴルジュマン・タルディフ)はボランジェのRDと同じような意味合いで、デゴルジュマン

(澱引き)をタルディフ(遅く)行なったということです。全てミレジム物で各ビンテージごとに

3種類あり、アヴィズ特級(1988年はミレジムとグラン・ヴァン・シニャチュールのみ)とただの

ミレジム、さらに今回なかでも最高峰のグラン・ヴァン・シニャチュールが入荷しました。

ボトルサイズで300本から600本程度の超ウルトラ希少品ですemoji08

味わいも当然シャンパンの最高峰と言えるでしょう。



全部ビンテージも分かれていますので、飲み比べをしたら大変楽しそうです!!

誰か企画してくださいface12




ジャクソン
  

Posted by Love wine マツキヤ at 12:50Comments(0)ワイン

2012年01月21日

シャンパン パスカル・ドゥケ モン・タネ 2000年

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。



emoji21雪がーふるーemoji21



雪が降る夜は、ブラン・ド・ブランが良く合いますね(静岡は降らなかったケド)









Pascal Doquet Le Mont Annet Blanc de Blancs 1er Cru millesime 2000
パスカル・ドゥケ モン・タネ ブラン・ド・ブラン 1級 2000年




コート・デ・ブラン地区、ヴェルテュ村を本拠地とする若手生産者、ワイナート誌の特集

でもトップで掲載されていました。

コーヒー、マロン、ヨードのニュアンス。白い花や蜜の香り。黄リンゴやスパイスの

香りと複雑、樽発酵で、MLF発酵はされていない様子。

ドライな口当たりからヘーゼルナッツの熟成感、リンゴの果実感と複雑な風味が

力強く広がる。ガス圧は幾分抑えめで酸もまるく溶け込んでいる。後味樽に由来する

ほのかな苦みとメントールの爽やかさ。余韻は長い。



ブラン・ド・ブランとしては珍しい重量級の味わい。粘土質が強いからなのでしょうか?

酸も控えめで、2000年にしては熟成が早い。でも今飲みごろでとっても美味しいです。


  

Posted by Love wine マツキヤ at 18:07Comments(0)ワイン

2012年01月20日

マツキヤ きてます!!

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。









マツキヤ きてます !!







きてますemoji02

















電波きてますicon05







Softbankの方はマツキヤでログインできます。  
Posted by Love wine マツキヤ at 20:40Comments(0)ごあいさつ

2012年01月19日

ワイン木箱販売します。

皆様、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。


今週土曜日1/21(土)より、店頭にてワイン木箱販売します。


収納にもオシャレな木箱、今回は3本入りや6本入りなどのやや小さいサイズ

ですので使い勝手もよさそうです。早いもの勝ちで、ご予約、お取り置きできません

ので、ご了承下さいませ。











マニア垂涎のバローロ生産者ブルーノ・ジャコーザ、、、フタはありません。








シャンパン・サロンの木箱は3本入りです。




買えないワインとなってしまったマッセト!萌える~








もちろん、ふつうの12本入りも販売します。






6本入りは3本入りの木箱は、12本入りに比べより高級なワインに使われることが多く、

ワインに精通している方に見せるとプチ自慢ができますicon22


全て1個 ¥500 ご来店お待ちしておりますemoji06


  

Posted by Love wine マツキヤ at 11:22Comments(0)お知らせ

2012年01月18日

ルモワスネ ブルゴーニュ・ルージュ

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

昨日は、こんなワインを試飲しました。








Bourgogne〝Renomee〟2000 Remoissenet Pere & Fils
ブルゴーニュ〝ルノメ〟2000年 ルモワスネ


キノコやウーロン茶、ドライフルーツの香り、

味わい柔らかく旨味が広がり、果実味は大分落ち着いている。

タンニン、酸溶け込んでまろやかで優しい味わい。

考えてみればもう十年経っているんですね。じんわりと広がる

旨味感に、とっても癒されます。  

Posted by Love wine マツキヤ at 19:38Comments(0)ワイン

2012年01月17日

ペルル・ブルー(青い真珠)♪

こんばんはー♪かなりお久しぶりのみーちゃんです・・・。

イタオさんにブログ更新しようねーicon08

と言われ続け・・・face15

今年は更新頑張ります?(笑)


今日は久々ブルー色が美しいフレンチスパークリングワインicon06

「ペルル・ブルー」(青い真珠)が入荷しましたface23



ある日モルディブのリゾートホテルから

フランスでワイン造りをしているミッシェル・ピカールさんのところへ

「海をイメージした爽やかなウェルカム・ドリンクをつくれないか」とのリクエストがあり

誕生した、青色のスパークリングワインです。

このスパークリングが生まれるまでには苦労の連続だったようですicon23

味わいはスッキリ爽やか!ほどよい辛口でとっても飲みやすい万人受けしそうなタイプです。

まさにモルディブの海をイメージした味わいですface22

バレンタインにこんなスパークリングをプレゼントするのもオシャレですよねicon06

  

Posted by Love wine マツキヤ at 18:43Comments(0)ワイン

2012年01月16日

シャンパン フルーリー

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

先日、こんなワインを試飲しました。








Fleury Pere&Fils Blanc de Noirs Brut
シャンパン・フルーリー ブラン・ド・ノワール ブリュット




ブラン・ド・ノワールらしいオレンジがかった色調。

桃やリンゴ、カスタードの香り。白い花の香りにホワイトペッパー、カルダモンの香り。

焼きたてのトーストにバターを塗ったようなニュアンスも。

ドライな口当たりから広がる豊かな果実味。スパイシー感とともに

溶け込んだ酸と心地よい泡。余韻かすかなタンニンとともに残る力強い味わいが印象的。





フルーリーはやっぱり美味しいなぁ、大好きな生産者、オススメです。




フルーリーP&F  

Posted by Love wine マツキヤ at 17:06Comments(0)ワイン

2012年01月15日

ボルドーワインの会、ピサンリさんにて

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

本日は、市内鷹匠のフレンチ・ピサンリさんにてワイン会のお知らせです。

毎回、大変な好評を頂き(安すぎるという噂)すぐに満席となってしまいます。

是非、お早めのご検討をオススメします。







『不動の人気、ボルドーを飲み比べる』



日時:2月5日(日) 19:00~

場所:静岡市葵区鷹匠「レストラン・ピサンリ」さんにて

会費:9,800(お料理、ワイン5種類全て込み)





寒い冬には、やっぱり赤ワインが恋しくなります。こんな時期には、今も変わらず人気の

ボルドーワインをテーマにワイン会を開催したいと思います。

爽やか系白ワインから始まってメドック、グラーヴ、サン・テミリオンを飲み比べて頂き、

最後にはメドック2級格付けの飲み頃ワイン


シャトー・モンローズ 1986年


をお楽しみ頂きます。

もちろん、毎回好評の有馬シェフによるワインに合わせた特別コース料理も期待十分です。


ご興味のある方は是非、お早めにご予約下さいませ。



☆注意事項☆

会費のカード決済はできません。

ご参加人数により、ワインの銘柄は変更します。催行人数に満たなかった場合、会を

延期させて頂く場合があります。

室内は禁煙となっております。

また、ワイン会の為香水などの香りの強いものはご遠慮くださいませ。

ご連絡はこちらまで

TEL054-259-3838 
E-mail monopole@matsukiya.co.jp

担当:池田

  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:24Comments(0)ワイン会

2012年01月14日

法善寺横丁 串揚げ wasabiさんへ

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。



パセミヤさんで飛ばした後(食べすぎ)、土佐堀オリーブさんで国産ワインとおばんざいに癒されつつ、夜は串揚げ屋さんへ




串三昧 wasabi


ミシュラン☆のワサビさん、地元でも有名だそうです。もちろんお任せコースをオーダー、

常に30種類以上を準備しているそうですが、全部いけるか?





ワインも充実している様子!ここは当然シャンパンをオーダー、ベレッシュでしたicon22



串カツ、これなら二度漬けOKですface02



それぞれの串の提供方法も凝ってます





下仁田ネギやマッシュルームのお野菜を始め、海老や牡蠣、白子やフォアグラなど

その殆どがひと口サイズの串揚げですが、次にどんな味わいがやってくるのかワクワク

させてくれます。

素人ながら、それぞれ下味がついていたり後でソースを付けたりと仕込みがとっても

大変そうだと心配しつつも結局19串でストップ、後はどんな物が用意されていたのかも

気になりつつ、昼から食べっぱなしで限界!お茶漬けだけは頂きました。




こんな素敵なお店が静岡にもあったらいいのに、、、貴重な体験をありがとうございました!!  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:17Comments(0)楽しいこと

2012年01月13日

大阪 お好み焼き パセミヤさん

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


今年こそはマメにブログを更新、早くも揺らいでおりますface07


先日、連休を頂戴し某事情通のエスコートのもと、大阪喰いだおれツアーを敢行してきました。

かなり内容の濃かった連日、激しく感謝です!ありがとうございましたicon12





昼間からいきなりシャンパン!
P.Lancelot Royer Cramant Grand Cru 2004
ランスロ・ロワイエ クラマン特級 2004年

繊細ながらも果実感の前面にでた豊かな味わい、前菜と共に











約30分もの時間をかけてゆっくりと出来上がるお好み焼き、キャベツは瑞々しさを保ったまま

ふっくらとした味わいは、お好み焼きならぬ お好み蒸し焼き!

グラスワイン(自然派ワイン比率高し)も軽く見ただけで10種類以上、全く凄い世界ですねface02



1回だけではその奥深さにたどり着けず、翌日もお邪魔してしまいました。

ご馳走様でした!大変美味しかったです!!



  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:51Comments(0)楽しいこと

2012年01月05日

パスカル・マゼ ブリュット・トラディション

新年、あけましておめでとうございます。

今年(こそは!)まめにブログも更新したいと思っておりますので、

どうぞ引き続きお付き合いをよろしくお願い致します。




さて、そろそろお仕事が始まった方も多いかと思いますが、皆様お正月はどのように

お過ごしされたでしょうか?

イタ男は、自宅で試飲用シャンパンでまったりさせて頂きました。








Pascal Mazet Brut Tradition
パスカル・マゼ ブリュット・トラディション




モンターニュ・ド・ランス、シニー・レ・ローズ村94%を本拠地とする生産者。

年産16,000本程度の小規模でありながらも、しっかりと熟成させた複雑な味わいが身上で

比較的ピノ・ムニエの栽培が多いようです。

このトラディションは、ピノ・ムニエ45%、シャルドネ30%、ピノ・ノワール25%の構成



ピノに由来する、赤の入った色調。オー・ド・ヴィ・ド・ポワール、

きのこやブリオッシュなどの熟成した香り、カスタードやカマンベール

チーズなどのニュアンス。複雑で熟成した香り。

心地よい甘みから広がる豊かな広がり、ブレンドによる複雑で滑らかな展開、

トロリとした舌触りでガスはきめ細かい。果実味から次第にやや渋味を伴って

余韻へと繋がる。



ここのグランド・レゼルヴはもっと果実感が強くウケる味わいでしたが、このトラディションは

玄人向きな通な味わい。しかし、この価格でこの熟成感は十分購入検討の余地はあると

思います。





☆★☆★☆★☆★年始休業のお知らせ☆★☆★☆★☆★

また、2012年1月8日(日)~10(火)までの3日間休業を頂きます。

よろしくお願いします。



1月7日(土)までのお年始は10:00~19:00までの営業、1月11日以降通常営業

となります。



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


  

Posted by Love wine マツキヤ at 13:28Comments(0)ワイン