2011年02月26日

キアンティ・クラッシコ 2008年 レンテンナーノ

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先日、こんなワインを試飲しました。










Chianti Classico 2008 San Giusto a Rentennano
キアンティ・クラッシコ 2008年 サン・ジュースト・ア・レンテンナーノ



コケモモやダークチェリーの心地良い果実の香り。レザーやスミレの花の香り。

ミネラル感とずっしりと奥に潜む独特のスパイス感。


ほのかに甘く、豊かな果実味とさらりとしたタンニン。しかし決して濃さだけを

追求してはない、薫り高くエレガントなワイン。





キアンティとは、かくあるべき。





そんなワインです。
  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:23Comments(0)ワイン

2011年02月22日

アルマン・ジョフロワ 2001年

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先日、こんなワインを試飲しました。







Gevrey Chambertin en Juise 2001 Harmand Geoffroy
ジュヴレ・シャンベルタン アン・ジュイーズ 2001年 アルマン・ジョフロワ



 1850年に設立されたジュヴレの大御所ジョフロワ。1980年にドメーヌを継承したジェラール・アルマンは、

化学肥料や除草剤、殺虫剤の使用を止めて厳しいリュット・レゾネを開始したり、グリーンハーヴェストに

よる収量制限を徹底したりといった改革を進め、今日では「アラン・デュカス」グループの各レストランや、

仏ミシュラン3つ星「アルページュ」、ランスの「ボワイエ」といった最高級レストランも顧客に名を連ねる

までになりました。(輸入元資料)




なめし革、スパイス、樽の焦げた香り、トリュフ様の香りと木いちごのコンフィ。

ほのかに甘く、なめし革と果実味がしっかりとした力強い味わい。

後味もスパイシーさの残る長い余韻。



豊かな果実感と新樽の調和した、熟成による飲み頃のブルゴーニュワイン。

本当に試飲だけですのでマツキヤ在庫ありませんface25が、お薦めのワインです。  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:01Comments(0)ワイン

2011年02月19日

ボワ・ルカ トゥーレーヌ 白 2008年

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先日、こんなワインを試飲しました。





Touraine Sauvignon 2008 Domaine des Bois Lucas
トゥーレーヌ・ソーヴィニヨン 2008年 ボワ・ルカ



新井順子さんがロワールで造る自然派白ワインです。

カシスの芽、パッションフルーツやペリカンマンゴー、杏仁や

グレープフルーツの香り。パイナップルの葉、アロエヨーグルト!(←ホントこんな感じ)

いつも思うんですけど、自然派って表現力が豊かですよね。

ほのかな甘味にトロッとした癒し系、酸はカタめ。

後味収斂味を感じつつ爽やかな果実味が長く残る。




自然派ワインの取り扱いが少ないマツキヤですが、

これこそは!という新井順子さんの渾身の2008年を是非、

お楽しみ頂きたいです。オススメです。  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:45Comments(0)ワイン

2011年02月18日

シャンパンと中華料理の会開催です!

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


本日は、中華料理とシャンパンをテーマにしたワイン会のご案内です。

もしよろしければご検討下さいませ。





『新世代中華!Cham(チャム)さんのお料理には、熟成シャンパンが良く似合う』

日時:3月26日(土) 19:30~

場所:美楽中華 Cham(チャム)さん 静岡市葵区2番町

会費:15千円(お料理・シャンパン6種類)

募集人数:7名









シャンパン:

フィリップ・グラヴィエ ブリュット・レゼルヴ

パスカル・マゼ グランド・レゼルブ

デボルト・アミヨ 1988年

ニコラ・マイヤール ブリュット ミレジム 1982年

ジャック・ボーフォール ブリュット 1990年

アンリオ・アンシャンテルール 1995年(順不同・変更の可能性あります)




お料理:


古谷さんの無農薬野菜を使ったCham外村シェフの新世代中華!



『10年余の中華料理の修業の内のモヤモヤを晴らしたい』

その気持ちが爆発し、2番町に数年前にオープンさせた

美楽中華『Cham』オーナーシェフの外村さん。


そのモヤモヤとは、『炒める』という調理法と慢性的に使われる

化学調味料であったと言います。



実際、和食の世界でも味の素は名だたるミシュラン星付きでも当然のように

使われていると聞きますし、これは中華の世界でも同じのようです。



そんな彼が独立し、実践したスタイルが〝蒸す〟という手法。

素材の持っている旨味をそのまま凝縮させ、油を使わず火を通す事により、

ヘルシーで、優しい味わいの料理ができます。


また、それを受け止める野菜も当然こだわりがあると言います。



『古谷 修さんがChamさんのためだけに造る無農薬野菜』



無農薬とひとことで言ってしまえば簡単ですが、それを作るには並々ならぬ

苦労があるという。そのため、大量生産はもちろんできない為、現在では

Chamさんだけの独占契約となっているそうです。



油で一気に炒めるのではなく、本当に滋味深い無農薬野菜を、時間をかけて

じっくりと蒸して頂く中華料理。




通常、味の強い中華にはやはり味の濃いカリフォルニアワイン等よく合わせますが、

今回は熟成感のあるシャンパンなら見事にマッチすると勝手に合点、今回無理を言って

Chamさんにてシャンパンの会を開催させて頂くことになりました。



今回は、ビオシャンパンとして非常に名高いジャック・ボーフォールの1990年

メインに、寒い冬には、熟成したシャンパンが美味しいはず、素敵な会に

したいと思っております。(結構どれも主役級と思いますが)



是非、皆様のご参加お申し込みおまちしております!




ご注意

当日のキャンセルは、キャンセル料が発生します。

また、店内では禁煙となります。

ワイン会の為、カード決済はできません。ご了承下さいませ。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
(株)マツキヤ
〒421-0103
静岡県静岡市駿河区丸子2丁目4-17
池田篤哉
phone 054-259-3838
FAX 054-259-7050
E-mail monopole@love-wine.com
          ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:54Comments(0)その他のイベント

2011年02月17日

ナイティンバー 2001年

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。



先日、こんなワイン試飲しました。





NYTIMBER Blanc de Blancs Brut 2001
ナイティンバー 2001年 ブラン・ド・ブラン


カスタードやホワイトマッシュルームの香り、ヨード香など熟成感

のある香り。次第にナッツや蜜、ヘーゼルナッツや熟したリンゴのニュアンス。

ドライめの口当たりから果実感のふくらみと高めの酸、十分に溶け込んだ泡が

心地よい。後味果実のヨードの雰囲気、長めの余韻。



非常に状態も良く綺麗に熟成しています。これがイギリスのスパークリングで

ビックリface08です。しかも価格はシャンパンよりも断然安い!

きっとシャンパンワイン会にブラインドで出したらだれもイギリス産と思わないでしょう、


それにしても凄いスパークリングです。  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:17Comments(0)ワイン

2011年02月15日

ロベール・シュヴィヨン 2006年

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。



東京でも、積雪emoji21だそうですね。

若干荷物(ワイン)が遅れ気味です。


静岡は今年も雪は降らなそうです。


苦労されている方には申し訳ないけど、雪、降らないかなぁ。






昨日は、こんなワインを試飲しました。







Nuits Saint Georges 1er Cru Les Pluriers 2006 Robert Chevillon
ニュイ・サン・ジョルジュ 1級 レ・プリュリエ 2006年 ロベール・シュヴィヨン



イタ男オススメ生産者の1つ、ロベール・シュヴィヨン。ですが2004年以来ご無沙汰

でしたので、久しぶりに試飲です。


樽熟のロースト香、カシスの果実の香り、一瞬ハーブのニュアンスと

オレンジやコケモモの香り。次第に広がる動物系ニュアンスとスパイス感。

複雑でゴージャスな香りであるけど若干閉じ気味。

甘いタンニン、豊かな果実味と動物系の風味。丸くバランスの良い広がり

に強いスパイシーな余韻。


基本的にはクラシックに、でも果実味を大切にした造りが素晴らしい、まさに

ニュイ・サン・ジョルジュを代表するドメーヌと言えるグラン・ヴァンの風格。




只今、ロベール・シュヴィヨンの古いのを一生懸命探しています、、、。  

Posted by Love wine マツキヤ at 19:40Comments(0)ワイン

2011年02月12日

それで・・・こちらも入荷☆

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

昨日に続けて!

フードのご案内ナリー。パチパチパチパチ~face25


こちらicon15昨日入荷しましたicon06



しずおかラスクの

「あべ川きなこチョコレート」と「紅ほっぺいちごホワイトチョコ」
icon22

・・・が、正直あとちょっとしか残っていませんface15

本当にすみませんicon10


昨年はこの時期2~3週間限定で作っていただきましたが

今年はなんと今回の入荷のみになりそうです。

(追加申請予定中emoji06


今年の紅ほっぺいちごホワイトチョコは

パワーアップして美味しくなってますし、

あべ川きなこチョコレートも相変わらず「ウマカ~」です。

食べてみたーい!方はお早めに~♪

各税込600円です。



  

Posted by Love wine マツキヤ at 19:57Comments(0)フード

2011年02月11日

芋まつばチョコレート☆今年も大人気~!

こんばんは。久々のmatsukiyaみーちゃんですicon22

皆様お元気でしたか~icon10

言いたくないですが、今日は本当にさむいですね~face12


こんな日は私、チョコのつまみ食いが多くなりますface05

本日、一袋完食ですicon06icon23ヤバイ・・・icon10

この時期しか入荷しないチョコレート・・・これこれicon15芋まつばチョコレートですicon06



ミルクチョコレートとホワイトチョコレートと2種類あるのですが、

今日は気分でミルクチョコレートでいかさせていただきましたface06

中身はこんな感じ

 

そのまんまですねface22

芋まつばをミルクチョコレート、ホワイトチョコレートでコーティングしてます。


しかし、これがですね~、毎年待ちに待っているお客様も多くて

お客様の方が先に「入りましたか~?」「今年は入るのですか~?」と聞いてきてくれます。

ありがたい話ですface22

icon14の話はホントで今年は1月にお客様に言われてから

「あっそうだ!」と慌てて仕入れたぐらいですicon10


4月頃までの限定ですから

ぜひぜひ一日で完食してemoji02とは言いませんので(笑)

食べてみてくださいicon23

一袋税込380円です。

もちろんバレンタインデーにもオススメですよーicon06  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:13Comments(2)フード

2011年02月10日

ピエール・アミオ 2006年


************
¥2,980でイタリアワイン会!
************



皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先日、こんなワイン試飲しました。






Gevrey Chambertin 2006 Pierre Amiot
ジュヴレ・シャンベルタン 2006年 ピエール・アミオ



一瞬漢方のようなスパイス感、ベーコン、ほのかにハーブのニュアンス。

ジュヴレ村の、緩やかな斜面を連想させる果実の凝縮。ミネラルとほのかな

樽のニュアンス。

次第にコケモモや紅茶やポプリの香りと変化し、香りの良さが印象的。

ピノの心地よい甘味、サラリとした広がりの中に心地よい果実味とベーコンの

風味。溶け込んだ酸とタンニン。

色調も味わいも軽やかなのに、長い余韻と妖艶な強い香りが素晴らしい。

表現力豊かなのは、有機的アプローチのせいでしょうか?




ピエール・アミオマツキヤお薦め生産者です




************
¥2,980でイタリアワイン会!
************



  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:05Comments(0)ワイン

2011年02月05日

マシャール・ド・グラモン 2007年

皆さま、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

先日、こんなワインを試飲しました。





2007 Bourgogne Rouge〝Le Chapitre〟/ Machard de Gramont
ブルゴーニュ・ルージュ〝ル・シャピトル〟2007年 マシャール・ド・グラモン



優しい果実味とダシ系の味わいは2007年的。

歯の裏側に貼りつくタンニンと余韻に若干のスパイシーさ。


クラシックなスタイルで、好感がもてます。



追伸:Dさまーご馳走様でした~☆by Hiromi

  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:08Comments(0)ワイン

2011年02月03日

リシャール・シュルラン キュヴェ・ジャンヌ

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。



最近、ミョーにシャンパンが恋しくなるんです。また飲んでしまいました。





Richard Cheurlin Cuvee Jeannne Brut 2005
リシャール・シュルラン キュヴェ・ジャンヌ 2005年



オーブ県、セル・シュル・ウルス村を代表する生産者、リシャール・シュルラン。

キュヴェ・ジャンヌはここの最上級キュヴェ。ピノ・ノワール100%、平均樹齢40年。

野生酵母を用いて樽(一部新樽、5年目までの古樽を使用)で発酵、熟成。

マロラクティック発酵は行わない。(輸入元資料より)





トーストのような芳ばしい香り、一瞬バラのガム、樽に由来するココナッツや

バニラのニュアンス。ドライな口当たりから心地よい泡の細かさ。キリッとした酸。

長い瓶熟によって自己溶解する酵母に由来する旨味。

果実味の後にワンテンポ遅れて口中に広がる旨味が素晴らしい、充実の味わい。


  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:12Comments(0)ワイン

2011年02月02日

イタリアワイン会のお知らせ

皆様、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。


いよいよお待ちかね!?

イタリアワイン会のご案内です。









南北に伸びたイタリア半島20州には、長い歴史の中で生き残った多彩な

固有ブドウ品種が今もなお、受け継がれ残っています。

しかし、その多様性から私たちにとっては複雑で分かりづらくさせているのも事実です。

たった数時間で、イタリアワインを理解するには難しいですが、それでも

楽しく飲めば分かった気分になる?

イタリアワインはそれでもオッケー!だって造っている人間も分かってませんから((^^)


今回は、トスカーナのモンスターワイン、テヌータ・ディ・トリノーロのセカンド2006年

メインに5,種類程度の飲み比べです。

是非、ご検討下さいませ。



場所:マツキヤ店舗横〝モノポール〟にて

日時:2011年2月26日(土)もしくは27日(日) 19:00~  6~8名様

テーマ:イタリアワイン飲み比べ

会費:2,980(税込)

内容:イタリアワイン5種類程度とカンタンなオツマミ




☆注意事項☆

会費のカード決済はできません。

ご参加人数により、ワインの銘柄は変更します。催行人数に満たなかった場合、会を

延期させて頂く場合があります。

また室内は禁煙となっております。また、ワイン会の為香水などの香りの強いものは

ご遠慮くださいませ。また、開催日当日のキャンセルはキャンセル料が発生します。

合わせてご了承下さいませ。


〒421-0103  静岡市駿河区丸子2-4-17

TEL054-259-3838 (株)マツキヤ   

Posted by Love wine マツキヤ at 20:38Comments(0)その他のイベント