2011年05月31日

ブルゴーニュ

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

本日無事帰国いたしました!


今回フランスはブルゴーニュだけでなくプイィ・フュイッセもバンドールもパリも

とっても天気が良く、思いっきり葡萄畑を回ることができましたし

気持ちの良い毎日を過ごすことができましたface22


フランスの旅、

初日はシャルル・ド・ゴール空港からパリ・リヨン駅へ向かい

ディジョン行きのTGVに乗るべきところが

モンパルナス駅に行ってしまい、フランス到着直後からハプニングなスタートface15

ディジョン駅に到着したらしたでレンタカー会社はお昼休みで車は借りられないし・・・face07

ドタバタでしたがなんとか最初の訪問先

セシル・トランブレにて試飲ができました。(Sさんありがとうございました)



2010年のワイン3種類を樽からと、

2009年のヴォーヌ・ロマネ・ヴィラージュを試飲。

セシル・トランブレは生産量は落ちましたけど2010年の

ワインが気に入っている様子でした。

特に2008~2010年は彼女にとって良いワインができたようですicon06
  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:01Comments(0)ワイン

2011年05月29日

フランソワ・ミクルスキ 2008年

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先日、こんなワイン試飲しました。








Bourgogne Rouge 2008 Francois Mikulski
ブルゴーニュ・ルージュ 2008年 フランソワ・ミクルスキ




〝スタイリッシュな〟という形容がぴったりの、ご存知ムルソーの名手フランソワ・

ミクルスキが造る赤ワイン、実はパストゥグランや珍しいACムルソーの赤ワインも造っています。

こちらはラベルにある通り、1929年植樹のブドウ樹からのヴィエーユ・ヴィーニュ。



色は黒の色調がはっきり、ある程度新樽使って熟成させてそう、明白にガスが見えます。

ガスの影響でしょうか?最初閉じ気味、コケモモやミント、樽のニュアンス。

グロゼイユやかすかにブルーベリーぽさもあります。紫蘇漬けの小梅やスミレの花の香り。

きのこぽい香りもありますが香りはやや控えめ。


果実味、旨味も十分で、’08的収斂性のある酸、歯茎に貼りつくタンニンは果梗から、

香りにあったメントール系の香りも果梗に由来するものでしょう。


今飲んでも楽しめますが、軽くデキャンタした方が良さそうです。酸の硬さ、タンニン共に

このワインは熟成させて飲むべきワインですね。









フランソワ・ミクルスキ←店頭でのみ販売しております。  

Posted by Love wine マツキヤ at 18:50Comments(0)ワイン

2011年05月28日

コルトンの丘

こんにちは!
matsukiyaみーちゃんです。
昨日でブルゴーニュの生産者巡りも終了です

月曜日からずっと畑をぐるぐる回っていましたが、お天気もよかったですし、

気が付くと20時すぎてしまうぐらい夢中になっていました。

画像はお馴染みですがコルトンの丘です。

  
Posted by Love wine マツキヤ at 15:12Comments(0)ワイン

2011年05月27日

プイィ・フィッセ

こんにちは。
matsukiyaみーちゃんです。

今日はムルソー、シャサーニュ・モンラッシェの後、プイィ・フィッセまでやってきました。

プイィ・フィッセは結構遠かった(^_^;)

でも来た甲斐がありました!

とってもステキな景色です!

いかにもミネラルたっぷりっぽい…
  
Posted by Love wine マツキヤ at 23:36Comments(0)ワイン

2011年05月27日

ムルソー方面

ニコラ・ポテル訪問後はムルソー方面へ車を走らせ、
また道間違えて…

ヴォルネへ到着!

目的地のマルキ・ダンジェルヴィルでテイスティングを終了しました

  
Posted by Love wine マツキヤ at 01:14Comments(0)ワイン

2011年05月27日

5月27日の記事

こんにちは。matsukiyaみーちゃんです。

ブルゴーニュ4日目はお昼に少し雨は降ったものの、

ボーヌにあるニコラ・ポテルでテイスティング後は快晴!気持ちがいいです

  
Posted by Love wine マツキヤ at 01:09Comments(0)ワイン

2011年05月25日

もう3日目

おはようございます。
matsukiyaみーちゃんです。

ブログ公開いきなりブルゴーニュ3日目です(^_^;)

10時40分エシェゾーの一番上部にいます!(画像)

本日も素晴らしい天気(^o^)

これからまた色々畑をまわってきます
  
Posted by Love wine マツキヤ at 17:45Comments(2)ワイン

2011年05月24日

ユドロ・バイエ 2009年

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先日、こんなワイン試飲しました。







Bourgogne Hautes Cotes de Nuits Rouge 2009 Hudelot Baillet
ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ 赤 2009年 ユドロ・バイエ



ひと嗅ぎした瞬間〝う~ん、スパイシーemoji01

花の香りと黒い果実のふんだんな香り。ミネラルも少し鉄っぽい。

香り自体は凝縮しているけど、最初のスパイス感も含めやや閉じている印象。

甘味からスマートに広がる酸と、溶け込んではいるがしっかりとあるタンニン。

果実の風味が少しぼんやりとしてはいるがしっかりと存在していて後味

果実味がしっかりと残ります。


2009年は早くから楽しめるビンテージとのことでしたが、このワインは

少なくとも半年は置いたほうがよさそうです。最初のスパイス感も還元的な

ものでしょう。今飲むなら2008年!下のクラスは抜群に美味しくなっています。





ユドロ・バイエ  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:55Comments(0)ワイン

2011年05月21日

ブノワ・ライエ ブリュット・エッセンシャル

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先日、こんなシャンパンを試飲しました。








Benoit Lahaye Brut Essentiel NV
ブノワ・ライエ ブリュット・エッセンシャル




ピノ・ノワール90%、シャルドネ10%、ヴァン・ド・レゼルヴ45%使用、

2次発酵後30ヵ月シュール・リー状態で瓶熟。デゴルジュ2010年6月。



オレンジピール、ヨーグルト、ピノのスパイス感、ミネラルや烏龍茶の

ような葉っぱ系の香り。なにより前面に押し出してくる果実の香りが

ブジーらしい。

バランスよく、力強い泡と綺麗に溶け込んだ酸、果実の風味はびっしりと

余韻スパイシーなタンニンと果実の風味が絡み合う。



ブラン・ド・ノワール・プレスティージはピノのオレンジのような風味と

樽のバニラぽい香りが混ざってコアントローのようなと表現しましたが、

このキュヴェは、まるでカクテル・サイドカーのような味わい。

※(ブランデー、コアントロー、レモンジュースからのショートカクテル)


ピノのオレンジ風味とヴァン・ド・レゼルヴの熟成感、シャルドネの酸が

絶妙なバランスで調和してこのような味わいになっています。




ビオってやっぱり表現力が豊かですね、これは本当に凄いシャンパンです。

また、貴重なシャンパンを飲んでしまいました、、、。




ブノワ・ライエ  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:45Comments(0)ワイン

2011年05月15日

輸入元ヌーヴェルさんよりシャンパン入荷しました!

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


輸入元ヌーヴェルセレクションさんより、(多分)日本発上陸のシャンパンが

大量入荷しました!








Isselée Père et Fils
イスレ・ペール・エ・フィス

Robert Charlemagne
ロベール・シャルルマーニュ

P. Guerre & Fils
P.ゲール・エ・フィス

Daniel Savart
ダニエル・サヴァール







今回も、4つの生産者の取り扱いを始めたようです。もう~ついていくのが大変face15




でも、嫌いじゃないんだよね~emoji08




とりあえず、飲んでみます。  

Posted by Love wine マツキヤ at 22:01Comments(0)ワイン

2011年05月12日

シャトー・ド・ラ・ヴェル 2008年

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


溜まったブログネタ、放出中です。常に試飲はしております。









Savigny-les-Beaune 2008 Chateau de la Velle (Bertrand Darviot)
サヴィニ・レ・ボーヌ 2008年 シャトー・ド・ラ・ヴェル(ベルトラン・ダルヴィオ)




カシスリキュールやバニラのスパイスの香り。樽からのローストした香りや花の

ニュアンス。ミネラル感もありつつ、しっかりと動物系のニュアンスもあり複雑な香り。


若さゆえ味わいに複雑性は見られませんが、緻密に溶け込んだ酸とタンニンが素晴らしい。

バランスもとれ、香りも良く出ていて今飲んでも楽しめます。

少しリキュールちっくなところがメオ・カミュゼみたい。2008年にありがちな酸のトゲトゲしさや

土くさいタンニンもなく非常にバランスが取れています。



これはめっけもののワインです、やっぱり2008年はボーヌの赤に当たりが多いですね。



シャトー・ド・ラ・ヴェル  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:53Comments(1)ワイン

2011年05月11日

ラティーナさんでイタリアワイン会

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先日、お誘い頂きましてイタリアワイン会に参加させていただきました。

ラティーナさん、いつも美味しいお料理ありがとうございます!

Sさまいつも貴重なワインをご馳走様です!!







Riviera Ligure di Ponente Pigato 1991 Sasso Marinella
リヴィエラ・リグーレ・ディ・ポネンテ〝ピガート〟1991年 サッソ・マリネッラ

Barolo Bricco Luciani 1996 Silvio Grasso
バローロ・ブリッコ・ルチアーニ 1996年 シルヴィオ・グラッソ

Ornellaia 1992 Tenuta dell'Ornellaia
オツネッライア 1992年 テヌータ・オルネライア

Palazzi 1999 Tenuta di Trinoro
パラッツィ 1999年 テヌータ・オルネライア



イタ男セレクトの2本、ピガートの91年はかなり古酒でしたが片鱗は楽しめましたね!

バローロの96年は綺麗に抽出された果実味が印象的でした。


オルネライアの92年は絶頂の飲み頃と言った感じで、ひと言でいえばちょっと口当たり甘めの

ポイヤックみたい、パラッツィはモーレツな果実味と舌に長く残るタンニンが非常に印象的でした!

これはまだまだ熟成しますね。




今回も素晴らしい貴重なワインと楽しいお話、ありがとうございました!  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:38Comments(0)ワイン会

2011年05月10日

シャンパンの会ありがとうございました!

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先日、マツキヤ店舗横〝モノポール〟にてシャンパンの飲み比べ

ワイン会が開催されました。

ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!







シャンパンの生産者なら、誰もが憧れる最高のテロワールの1つヴェルズネイ村に

本拠地とするペユ・シモネ。

全てのキュヴェにマロ発酵をさせず、樽を使いながらもそれを感じさせない

綺麗な造りが印象的。


8g/L程度(通常のブリュットはもう少し多い)の甘味の添加でマロをさせずに

バランスがとれるシャンパン・ペユ・シモネ、、、今後も大注目の生産者です。






全てのキュヴェのラベルに合わせてミュズレも違います、、、全部揃えたい、、、




そう言えば子供の頃、牛乳のふたを集めるの流行りましたねface25



ペユ・シモネ





来月は南町に移転したChamさんでシャンパンの会!頑張りまっす!!  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:49Comments(0)その他のイベント

2011年05月07日

5月14、15日は七間町へ行こう♪

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

みなさま~

来週の土日は静岡市の七間町通りへ行きましょ☆icon23

    

「シズカン」イベントの一つ!

フランスをテーマにしたマルシェ(市場)が開催されますよ~face23

5月14日(土)15日(日)13時30分~17時30分

マツキヤも出店いたします☆

もちろんグラスワインご用意してます!!(売り上げの一部を義援金とさせていただきます)


さてさて「シズカン」とはなんでしょう?????【公式ページはこちら

→はい、静岡市とフランスのカンヌ市のことです♪


実は静岡市とフランスのカンヌは姉妹都市♪

そのカンヌ市では超有名な大イベント!!カンヌ国際映画祭が5月に開かれます。


その時期に合わせ姉妹都市の静岡市でも(5月11日~22日)

フランスイベントを開ちゃおうというわけです♪ステキ~icon06

詳しくはシズカン公式HPへ

そのイベントの1つ!マルシェ(5月14、15日)ではなんと約20店舗が登場!

雑貨屋さん、お花屋さん、パン屋さんなどなど~(マルシェの様子はicon15

マツキヤは昨年と同じくグラスワインの販売をいたします♪

ロゼ、白、赤ワイン、泡も~face25

もちろんおつまみもたくさんご用意しておりますよ~!!

お席もございますからね~♪ 

皆さんお散歩気分でぜひ遊びにいらしてください☆



※今回も先月のイベントに続き東北地方太平洋沖地震の

震災復興支援としましてグラスワインの売り上げの一部を

義援金として日本赤十字社へお送りします。

被災地の一日も早い復旧、復興を祈念申し上げます。


 

    

Posted by Love wine マツキヤ at 23:16Comments(0)その他のイベント

2011年05月06日

昭和町チャボさんの焼き鳥とシャンパン

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先日、静岡市葵区昭和町にある焼き鳥〝チャボ〟さんにて秘密裏に

シャンパンの会を開催させて頂きました、、、。

いえ、ただ飲んだだけでした。






Champagne Duval Leroy Millesime 1996
シャンパン デュヴァル・ルロワ 1996年

Champagne Arlaux Brut Nature 1er Cru Vrigny〝Puor la Vinee〟2002
シャンパン アルロー ヴリニー 1級 ブリュット・ナチュール〝プール・ラ・ヴィネ〟2002年 





いつもいい仕事、碇矢さんありがとうございます。

焼き鳥とシャンパンって相性いいと思ってるんですけど、

特にワサビって、シャンパンになじみますね。




明日はペユ・シモネ飲み比べ、楽しみです。  

Posted by Love wine マツキヤ at 19:50Comments(0)ワイン

2011年05月01日

レ・ガルティユー・ド・ピション・ラランド 2003

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先日、こんなワイン試飲しました。









Les Gartieux de Pichon Lalande 2003
レ・ガルティユー・ド・ピション・ラランド 2003年





ピション・ラランドが造る特別キュヴェ〝レ・ガルティユー〟の区画はピション・ラランドがポイヤック村に所有し、

ラス・カーズやポワフェレなどの所有する区画に隣接する恵まれた立地条件にあります。

2004年ヴィンテージを最後に生産されなくなっているワイン。

カベルネ・ソーヴィニヨン61%、メルロー32%、カベルネ・フラン5%、プティ・ヴェルド2%




開けたてかぶと虫の香り、イタリアによくあるタイプとは違う独特の香り。

しかしすぐに消えたので還元臭のひとつだろう。

樽、ローストした香りやカシス、イチゴのフルーツの香り。

なめし革と土っぽいニュアンス。ミネラル感から次第に広がるカベルネの

特徴。杉やピーマン、クローヴぽいスパイスの香り。香りだけで判断すると

サンテミリオンといってしまいそう。

ほのかに甘く、強い果実味がじんわりと広がる。滑らかで酸もタンニンも

溶け込んだ印象、後味のスパイシーなタンニンがカベルネらしさで長く細く

残る。



輸入元のブドウ比率よりも、随分とメルローの特徴がでたワインですね、

ある意味ラランドらしいワインですが、この価格としては味わいも充実して

いるのでコストパフォーマンス高いです。



シャトー・ピション・ラランド  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:35Comments(0)ワイン