2009年04月29日

アル・ポルトさんへ

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

先日、ホテル・アソシア静岡15Fにあるアル・ポルトさんへ行ってきました。




メイン・バーのエストマーレのマネージャー前田さんとは10年来のお付き合い。

4月よりアル・ポルトさんのマネージャーも兼任されるとのことで、早速お邪魔してきました。


 

  




今回のイタ男の一番のお気に入りは、3番目の画像の海の幸のラグーソース

スパゲティでした。

お料理は、全体的に量も私たち酒飲み用に控えめがうれしく、洗練されているけど基本は

はずしていない感じで、また、ホテルの背筋を伸ばして食事する、心地よい緊張感が

とてもよかったです。




NV フェッラーリ ブリュット

2002年 プイィ・フュイッセ

1999年 クロ・サン・ドニ / ジュリエット・シュニュ

キリッとしたフェッラーリも、芳醇なプイィ・フュイッセも美味!

クロ・サン・ドニは特級の名にはじないどっしりとした風格で、熟成感もでていて

素晴らしいワインでした。


15Fからの静岡の夜景も堪能しつつ、、、




アフターは隣のメインバー・エストマーレへ移動。3人でカンパリやらシャルトリューズと

懲りずに飲みすぎてしまいました。楽しいとどうしても調子に乗ってしまいます。

前田さん、ごちそうさまでした!
  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:06Comments(0)ワイン

2009年04月29日

シャンパンの会 中級編 5月

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

本日は、シャンパンの会のご案内をさせて頂きます。

シャンパンの会 中級編 5月

~色々なシャンパンの違いを楽しむ~



場所:マツキヤ店舗横〝モノポール〟にて

日時:5月30日(土) 19:00~  14名様

テーマ:シャンパンの個性を楽しむ

会費:4,500(税込)

内容:スパークリングワイン(1)とシャンパン(4)を合わせて5種類
  
    +オツマミ


去年3回にわたって、シャンパン基礎講習会として開催させて頂きましたが

今年はさらにパワーアップして、色々なシャンパンを飲み比べて楽しんで

頂ければと思っております。

基礎講習会では1本を15等分という荒技で、お1人様の1杯はほんの味見

程度でしたが、今回からはちゃんとグラス1杯を5種類という感じで、

量でも満足していただければと思っています。

ワイン(シャンパン)は、何といっても飲み比べるのが一番です。

みんなで楽しく飲み比べ、してみませんか?


ニコラ・フランソワ ブラン・ド・ブラン

ラミアブル ブリュット グラン・クリュ NV

ドラピエ カルト・ブランシュ NV

ミシェル・チュルジ ブリュット レゼルヴ・セレクション NV

セルジュ・マチュー ブリュット・トラディション NV




それでは、ご参加のお申し込みをお待ちしております!



☆注意事項☆

室内は禁煙となっております。また、ワイン会の為香水などの香りの強いものは

ご遠慮くださいませ。また、開催日当日のキャンセルはキャンセル料が発生します。

合わせてご了承下さいませ。

〒421-0103  静岡市駿河区丸子2-4-17

TEL054-259-3838 (株)マツキヤ

  

Posted by Love wine マツキヤ at 17:00Comments(0)その他のイベント

2009年04月27日

ワイン試飲しました。

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

ワインの試飲しました。




2005年 トレスコーネ / ラ・フィオリータ

イタリア/ウンブリア州の赤ワイン、みる方が見ればすぐに気が付くかと思い

ますが、ランボルギーニが造る赤ワインです。





サンジョベーゼとメルローから造られるミディアムボディの赤ワインで、味わいまろやかですが

濃すぎず、これからの季節に軽く冷やしても楽しめそうです。


イタ車が好きな方へのプレゼントにもオススメです。
  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:11Comments(0)ワイン

2009年04月27日

オリーブオイル試食しました。

皆様、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。

先日、オリーブオイルの比較試食しました。




左 2007 オーリオ・エキストラヴェルジネ・ディ・オリーヴァ / サンテ・ベルトーニ

右 2007 オーリオ・エキストラヴェルジネ・ディ・オリーヴァ / カステッロ・ディ・ランピンツェーリ


左はエミリア・ロマーニャ、右はシチリア産のオリーブオイルです。

両方ともノンフィルターです。

トスカーナみたいな青っぽさはそれほど強くないです、、、う~んコメントがうまく

できません。勉強、勉強icon09
  

Posted by Love wine マツキヤ at 10:10Comments(0)フード

2009年04月26日

ワイン試飲しました。

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

先日、こんなワインを試飲しました。




右 2005年 キアンティ・クラシコ / リヴェルナーノ

左 2005年 キアンティ・クラシコ / モンテセコンド


キアンティ・クラシコ飲み比べです。リヴェルナーノは当初ピンきオーリの専売だったようです。

ピンクのラベルが印象的です、樽香の効いたモダンな味わい。

モンテセコンドはイタ男の好みのワインです。最初固くて閉じた印象、ってキアンティで

最初のインパクトで烙印押されてしまいそうな気もしますがやはり2日目は香り味わいとも

いい感じになっていました。玄人好みのキアンティです。



ひと昔、ふた昔前のイメージを未だに引きずっているキアンティですが、販売者として

もう一度向き合ってみたいと考えさせられました。
  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:24Comments(0)ワイン

2009年04月26日

沙沙亭さんにて

皆様、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。

先日、静岡某所にて 沙沙亭&お寿司(内緒)&イタリアワインの饗宴が

密かに開催されました。(写真下手ですいません。)


 

 

 

 

 

 

 

 

ワイン



NV   ミシェル・チュルジ グランド・レゼルヴ ブラン・ド・ブラン

2007 ヴェルディッキオ / サルタレッリ

2005 ミレウーヴェ・ビアンコ / ニコラ・マンフェラーリ
 
2006 ジャッロ・ディ・ムーリ / テヌータ・ディ・ヴァルジャーノ

2006 パッソピシャーロ / トリノーロ


ミシェル・チュルジは日本へ輸入されて間もない新しい生産者です。熟成感があり、

『濃い系』のシャンパンがお好きな方にはオススメです。

2006年に比べ、大分樽の印象の強いミレウーヴェでしたがこれもいい感じ。

最後のパッソピシャーロはシチリアの赤ワイン。打ち合わせミスでキンキンに冷えて

いましたが、逆にネレッロ・マスカレーゼのイチゴの果実味が強調され、その他の香りが

抑えられていたためトロにピッタリの相性でした。


和食とお寿司(内緒)とイタリアワインの相性、奥が深くてとっても面白いです。

沙沙亭さま、Yさまありがとうございました!
  

Posted by Love wine マツキヤ at 10:43Comments(1)ワイン会

2009年04月25日

La table de Kudo

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

一昨日、23日は遠征icon06


明日4月26日にオープン!!三島駅すぐ側

La table de Kudo(ターブル ドゥ クドウ)さん

レセプションパーティがありましたので、縁あって行ってまいりました。

せっかくなので三島近辺にお住まいの画家であり飲み友達??の

頴川ゆう子さんもお誘いしつつ・・・


ターブル ドゥ クドウさんは、ダンナさまがシェフで奥さまがパティシエface05

お話しているだけで何だか癒されちゃうとても素敵なご夫婦さんです。

そんなご夫妻さんのお店ですからレセプションも盛り上がる盛り上がる(笑)

 
       シェフを肩車~             シェフとタッチ~。拍手喝采★

 
   今度は奥さまを肩車~(笑)    

ちゃっかりVIPルームも見せていただき、帰って参りました。


明日のオープンがとっても楽しみicon06ターブル ドゥ クドウさんでは

私が親しくさせていただてますソムリエWさんも頑張っております!!


La table de Kudo(http://www.table-kudo.com/

三島市文教町1-9-11-1階(三島駅北口より徒歩1分)

TEL:055‐941‐5678

定休日:日曜日夜、月曜日



プラス★

頴川ゆう子さんのこともちょこっと載せちゃえ~。ご興味ある方はぜひぜひ!!

次回個展が決まりました

『母と娘の油彩画展<第17回>』
山岸由利子・頴川ゆう子
【会期】2009年6月4日(木)~9日(火) 10:00~18:00
【会場】ギャラリーほさか 静岡県沼津市大手町5-2-9

次回、17回目となる『母と娘の油彩画展』の開催が決定しました。
母と娘、それぞれの作品が響き合い紡ぎだす特別な世界……。
タヒチの人々に感動を与えた2人の作品を実際に見ていただける貴重な機会です。

  

Posted by Love wine マツキヤ at 22:13Comments(0)ワイン

2009年04月23日

試飲会行ってきました。

皆様、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。

先日、東京にて試飲会に参加してきました。



やっぱり好みはここですね。



シャンパーニュはシャルトーニュ・タイエ

ブルゴーニュはリニエ・ミシュロですね。

シャルトーニュ・タイエはいつも焼リンゴの香りのフルーティ・タイプ。

リニエ・ミシュロはソフトな味わいですが、高級感溢れるワインです。

(因みに、価格も高級感バッチリです、、、。某インポーターからの02年ブルゴーニュ・

ルージュは2,980円で販売していたのですがもっと取っておけばよかったですicon11


会場では、イタリアワイン界で有名な某ソムリエが試飲に来ていました。

どんなコメントを書いているのか気になり、チラ見すると、、、







うすい





それだけですか、、、お忙しいですもんね、参考になりますface06

因みに、某大磯の方とはお会いできませんでしたが道中が一番ボルテージが上がっていたような、

楽しい東京出張でした。  

Posted by Love wine マツキヤ at 10:07Comments(0)ワイン

2009年04月22日

ワイン会ありがとうございました。

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

先日は、Via del Borgo さんにてイタリアワイン会でした。




NV  カ・デル・ボスコ キュヴェ・プレスティージ

2007 ヴィエリス・ソーヴィニヨン / ヴィエ・ディ・ロマンス

2003 カ・、アルカンダ / カマルマンダ

1998 ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ・シュガリーレ/ピエーヴェ・サンタ・レスティトゥータ

2001 スペルス / ガイア

1999 ソリ・サン・ロレンツォ / ガイア


急遽、予定を変更して赤ワインは全部アンジェロ・ガイアというフルボディな会となって

しまいましたが、参加頂いた皆様ご満足していただけましたでしょうか?


次回もよろしくお願いしま~す。
  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:28Comments(0)ワイン会

2009年04月21日

入荷しました!

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

本日も田嶋さんのソーセージなどなど入荷いたしました!!



毎度、品切れが多く申し訳ありません。m( __ __ )m

オーダーしてから作り始めていただくので時間もかかり・・・お許しを・・・

只今、

ソーセージ、鴨燻製、豚タン燻製、レバーパテ、特撰ロースハムがございます。

生ハムは2週間後ぐらいに入荷予定です。

よろしくお願いいたします!!


  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:53Comments(4)フード

2009年04月19日

パリです。

こんばんは。matsukiyaのみーちゃんです。

ワイン生産者訪問のためフランスへ行きますと、

パリを巡るのはいつも八の次、九の次か無し・・・face07

大好きなワイン生産者と畑を回るのが何と言っても第一優先!それでいっぱいいっぱい。

それにパリ市内回れなくてもあまり気にすることもありませんでした。


それが、先月フランスへ行った最終日!!パリを歩いて回る機会に恵まれ・・・

思わずあっちでもこっちでもやたらにシャッター押しまくりicon06 子供に戻った気分でした。

半日と短い時間でしたがこんなチャンスなかなかありませんしね。


                     ↓↓↓↓

 

 

 

  

  
たまにはパリを肌で感じるのもいいなぁ・・・




  

Posted by Love wine マツキヤ at 19:55Comments(6)楽しいこと

2009年04月18日

ワイン試飲しました。

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

昨日は、こんなワインを試飲しました。




2007年 樽熟甲州 / イケダワイナリー

2007年 ヴァン・ルージュ / イケダワイナリー  ¥1,575


イケダさんのワインは相変わらず安定していて美味しいです。

そろそろ2008年ができてきますが、マツキヤはゆっくりと販売しておりますので

セレクト赤は06ビンテージです。



  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:56Comments(0)ワイン会

2009年04月17日

F1のエンジニアです。

こんばんは。matuskiyaみーちゃんです。

私が先月訪問したブルゴーニュの造り手「ドメーヌ・デイヴィット・クラーク」のワインが

先日入荷しました。

たった2本・・・(笑)

フランスなのにちょっと変わった名前「デイヴィット」さん。

そうなのです。

彼はアメリカ生まれ、スコットランドからやってきたエンジニアくんです。

ケンブリッジ大学を卒業後F1のウィリアムズでエンジニアをしていたという超エリートface08



そんな彼が
2004年にブルゴーニュのモレ・サン・ドニ村にワインの造り手としてデビュー!!

なんでF1から→畑??とも思いますが、18歳の時ワインに心奪われ、

それからずっと畑をもつことが夢だったそうですデイヴィット・クラークHPより

そう言えば、確かに彼は「畑が大好きで9対1の割合で畑にいるよ」と言っていました。


彼のスタート、2004年はたった2樽のみ!約600本という雀の涙のような数だったそうですicon10

しかし2007年には23樽にまで増えアイテムも

パストゥー・グラン、ブルゴーニュ・ルージュ、コート・ド・ニュイ、モレ・サン・ドニ、ヴォーヌ・ロマネ

と着実に畑を増やしていますface08


訪問の際にモレ・サン・ドニ、ヴォーヌ・ロマネを試飲させていただきましたが、

「おぉ!?なかなかウマイぞ!」と思うぐらい!!

これからがとっても楽しみな生産者です。


で、今回入荷したデイヴィットくんのワインは

ブルゴーニュ・パストゥーグラン2006年です。税込2980円。



将来有望のデイヴィット氏のワインを飲んでみませんか?

って2本のみですけどね・・・生産量少ないから仕方ないか・・・。



  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:49Comments(2)ワイン

2009年04月17日

ワイン試飲しました。

皆様、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。

昨日は、こんなワイン試飲しました。




2006年 モンタニィ 1級 / ブシャールP&F

2005年 メルキュレV.V. / フランソワ・ラキエ


最近のブシャールとっても美味しいです。控えめな樽香がとってもいい感じです。

フランソワ・ラキエも最近のマツキヤ大ヒット!05年らしい味わいでもう少し熟成させても

面白そうです。やっぱブルゴーニュはいいなぁ。
  

Posted by Love wine マツキヤ at 10:03Comments(0)ワイン

2009年04月16日

La table de Kudo

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

4月26日(日)にレストランがグランドオープンするという噂を聞きつけ、

三島まで行ってきました。


 

今日が引き渡しの日、これからオープンまで忙しそうです。

BISTRO(ビストロ)との事ですが、なんか高級感がむんむんしてます。

これからどんな感じになるのでしょう?楽しみです。
  

Posted by Love wine マツキヤ at 19:33Comments(0)お店

2009年04月15日

ワイン試飲しました。

みなさん、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。

昨日は、こんなワインを試飲しました。



サヴール・プランタニエール 2006年 ビネール

マツキヤ イチオシのアルザス生産者です。

香り高く、とろっとした舌触り、柔らかい質感と爽やかなのど越し!

自然派ワインってホント癒されます~。  

Posted by Love wine マツキヤ at 22:03Comments(0)ワイン

2009年04月14日

パッセジャータ・デル・カーネ

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

昨日は定休日。

あるご夫妻の奥さま、Mさんとイタ男さんの合同お誕生日お祝いか~い♪♪のため

草薙にある「パッセジャータ・デル・カーネ」さんへ行ってきました。


パッセジャータさんにはご夫妻さんを通して仲良しになった料理人のPちゃんが働いています。

Pちゃんはイタリア、ピエモンテ州のレストランで働いていた料理人さんなので、

実はピエモンテ州のお料理を作るのがとっても得意なんです!!!


 

でも、Pちゃんがそんな本格的なピエモンテ料理を作るなんてほとんど知られていないのでは???


せっかくPちゃんのお料理を食べに行くのだから

私たちは前もってピエモンテ州のお料理を作ってくれるようお願いしました。

 

 

バーニュカウダ、カポナータ、ポレンタ、トリッパ、アニョロッティ、ヴィテッロ・トンナート、タヤリン・・・

初めて見るお料理が~face05

ホント、Pちゃん、すごーい!


ワインはピエモンテ州とトスカーナ州のワインでどっぷりイタリアーノface02

閉店後はPちゃんも参加★5人で9本・・・ちょっと飲みすぎたかな?




  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:22Comments(2)楽しいこと

2009年04月13日

マツキヤ アネックスにて

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

先日、マツキヤアネックスにて手巻き寿司&ワインの会(ただの飲み会?)が

開催されました。











なかよしグループにてワインと具材の持ち寄り、9名でリモンチェッロとトカイを合わせて計11本。う~ん、飲みましたね。

cさま始め皆様、ごちそうさまでした!  

Posted by Love wine マツキヤ at 10:11Comments(0)ワイン会

2009年04月12日

恐るべしシードルです。

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

昨日、チャレンジャーなシードルが入荷いたしましたよ~!!(笑)


先月、ウィーンのワイングラス工場へご一緒に訪問いたしました

山形のタケダワイナリー岸平さん」が造ったシードル

「タケダワイナリー サン・スフル シードル 2008年」です
                                 (リンゴのスパークリングワイン)  

りんごは地元山形の厳選した「ふじりんご」を100%使用しています。(アルコール6%)

しかもサン・スフル(亜硫酸無添加)で、ろ過もしていませんface08

で、アンセストラル法での発泡ワインということなので・・・。

えっと、ようは~



         まだアルコール発酵が終了しきっていない、
   発酵途中のワインを冷却したりして発酵の速度を遅くし、瓶詰め。
                     ↓↓↓ 
瓶の中でアルコール発酵の続きが再び始まり、瓶内で泡が生まれます。



スパークリングは普通アルコール発酵後(ワインになったもの)に

新たに酵母や糖分を加え二次発酵をしてたり、または炭酸を加えるなどして造られます。


しかし、岸平さんのシードルはリンゴが持っている糖分だけで1本1本泡を造ります。詳しくはこちら


えぇ~!!!!シードルでそこまでやっちゃう????

って驚きの私です!!恐るべし岸平さんface07

こんな超こだわり!岸平さんのシードル、1本税込1,895円です。

やっぱり限定★当たり前ですね・・・。


一杯目は爽やかなリンゴの香りを、底に近くなってくるにつれて、濃縮感のある味わいがあります。

自然な造りならではの1本で味のグラデーションを楽しむことができるリンゴスパークリングワインです。


※ろ過をしていないので、リンゴを搾ったままの本来の色である、褐色がかった黄色をしていて、
リンゴ由来の濁りやオリが残っています。

「気になる~!」という方はマツキヤまで!!

  
Posted by Love wine マツキヤ at 20:45Comments(0)ワイン

2009年04月12日

鯛のお勉強してきました。

みなさま、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。

先日、鯛とワインのマリアージュについて勉強してきました。























今回試したワイン。

1999年 シャブリ 1級 ヴァイヨン / デフェ・ラヴノー

2007年 ブルゴーニュ・ルージュ / ルイ・シュニュ


熟成したシャブリは中々貴重です。そのヨード香がどのようにマッチするかが

ポイントでした。今熟成の頂点でこのワインかなり美味しいです。

しかし、ワインが濃厚すぎて前半のお料理は特にきつかったです。

ここまで熟成していないシャブリを探してみたいです。


そしてマツキヤの大好きな生産者、ルイ・シュニュの赤ワインです。

2007年は果実味が2006年よりも控えめなので、今飲んでも十分楽しめます。

味わいはあくまでソフトですが、ちゃんと複雑さもある、、、。うん、美味しい!

ただ、もう少しワインが主張してもよかったかも。この辺は好みですね。



この後、鯛メシとシャンパンを楽しみつつ、次回はしらうおと生しらすに合うワインの

検証です。う~ん、困った。大磯のあの人に聞いてみようかなぁ。


  

Posted by Love wine マツキヤ at 10:03Comments(0)ワイン