2012年08月29日

浴衣の会☆ありがとうございました!

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

8月26日(日)夏の終わりに浴衣でワイン会を開催させていただきました。

会場はこの度リニューアルオープンしました青葉横町2Fのおだっ喰いさんでface22

ご参加いただきました皆様本当にありがとうございましたface25

みなさんの浴衣姿とってもステキでした。

 

今回ワインは5種類の予定でしたが頑張って6種類に!
ワイワイ楽しんでいただきたかったのでテーマは設けず
私が飲んでいただきたかったワインを選ばさせていただきました。

☆サン・スフル ロゼ泡 2011 タケダワイナリーさん(山形)
☆シャルドネ フェルゼンシュタイン 2010  ビルギット・ブランシュタイン
(オーストリア)
☆アルザス リースリング 特級 ケスラー 2008 シュルンバジェ(フランス)
★カルム ティント2010(ポルトガル)
★コート デュ ローヌ 2008 シャトー デ トゥール(フランス)
★カルミニャーノ テッレ ア マーノ 2007 バッケレート(イタリア)

ワインはタケダさんのサン スフル ロゼや 
オーストリアのシャルドネが結構評判がよかったような???
それにしてもタケダさんのサン スフルを開けるのに苦労しましたface15
近藤さん、麻美ちゃんお手伝いありがとうございました(笑)

 

皆さんとっても楽しんでいただいた様子で

私もとても嬉しかったですface23

また来年も浴衣の会を開催できたらいいなぁ・・・と思っております。

みなさままたどうぞよろしくお願い致します。

  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:25Comments(0)ワイン会

2012年08月18日

バス・フィリップ ピノ・ロゼ

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先日、こんなワインを試飲しました。








Bass Fillip Pinot Rose 2010
バス・フィリップ ピノ・ロゼ 2010






樽の印象とほのかに動物系のトップノーズ、ハイビスカスの花の香りに、

木イチゴやオレンジ、ダージリン紅茶の香り。


ほのかな甘味から溶け込んだ果実味とソフトなボリューム感、嫌味のない綺麗な

酸と微かなタンニン、余韻には塩気を思わせるミネラルと適度な余韻。





2005年にオーストラリアに行った時に、どのワインショップにもガラスケースに

入っていたあこがれのバス・フィリップ。ようやく願いが叶って入手できました。

このワインはロゼですが、それにしては黒の入った濃いめの色調といい、

梗を残した造りによる抑制の効いた果実感、旨味のある複雑な香りは本当に

ブルゴーニュワインみたいです。違うのは明らかな残糖による甘味だけでしょう。

ロゼワインはシャンパンと違い、日本ではまだまだ馴染みが薄いので需要も薄く

試飲の機会も少ないですが、かなり旨いロゼワインです、というより色をみても

普通のブルゴーニュワインと遜色ありません、反則級のロゼワインですね。



酔ってブルゴーニュワインを飲んでいると錯覚すると、淡い色調といいデュジャック

を飲んでいるような感覚に陥ります。

この衝撃は、イタリアのヴィエ・ディ・ロマンスが造るチャントンス以来です。




バス・フィリップ  

Posted by Love wine マツキヤ at 17:30Comments(0)ワイン

2012年08月14日

ジャン・フルニエ ブルゴーニュ 2010年

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先日、こんなワインを試飲しました。










Bourgogne PInot Noir 2010 Jean Fournier
ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2010年 ジャン・フルニエ




動物系の香りに赤い果実のニュアンス。ミネラル、バラの花の香り。

ほのかに樽のニュアンスと綺麗にまとまっている。

適度なボリューム感と小気味良いチャーミングな酸と果実味。

小梅のような果実感と、重すぎない余韻。




2010年のACブルゴーニュは、このシソ漬けの小梅のニュアンスが特徴の

ようです。  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:23Comments(0)ワイン

2012年08月10日

ラルロ クロ・デュ・シャポー 2010年

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

突然ですが、ご案内です。



8月19日(日)~8/22(水)の4日間は、
                店舗休業となります。


ご迷惑おかけします、よろしくお願いします。




さて、先日こんなワインを試飲しました。







Cotes de Nuits Villages〝Clos du Chapeau〟2010 Domaine de l'Arlot

コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ〝クロ・デュ・シャポー〟2010年 ドメーヌ・ド・ラルロ




一瞬還元的、樽のニュアンスとクリーミーなニュアンス。コケモモ、

赤いベリーのニュアンス。動物系のニュアンスも。

やや甘く、チェリーの果実味と樽のバニラっぽさが調和、微かな梗の青さと複雑さ、旨味。

溶け込んだ酸とやや乾いたタンニン。後半旨味と梗のいがらっぽさが少し、

極めて美しく心地良い果実の余韻。



ラルロのこのクロ・デュ・シャポーは新ビンテージの為に試飲していますが、近年の中で

最高傑作ではないでしょうか!?

2008年は酸が鋭いし、2009年はちょっと濃すぎてラルロ節が感じられませんでした。

2007年の雰囲気を少し濃くしたようなこの2010年、強烈にお勧めします!



ドメーヌ・ド・ラルロ  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:53Comments(0)ワイン

2012年08月05日

メオ・カミュゼ クロ・サン・フィリベール 2010年

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先日、こんなワインを試飲しました。









Bourgogne Hautes Cotes de Nuits〝Clos Saint Philibert〟2010 Domaine Meo Camuzet
オート・コート・ド・ニュイ 白〝クロ・サン・フィリベール〟2010年 ドメーヌ・メオ・カミュゼ 




ドメーヌ物の中で唯一の白ワイン

樽の芳ばしい香りに、豊かな果実の香り。白桃や黄リンゴ、クリームやナッツの香り。

花の香りに、いわゆるゲヴェルツのような屠蘇散のようなスパイス感。蜜のニュアンス。

豊かな肉付きに、果実の風味と硬質の酸味。それぞれの要素はまだバラバラではあるが

次第に溶け込んできている。


近年の中でかなりよくできたビンテージのようです。もちろん今飲んでも美味しいですが、

もう少し落ち着かせればまとまりが出てかなり美味しくなりそうです。



メオ・カミュゼ  

Posted by Love wine マツキヤ at 17:59Comments(0)ワイン