2010年01月31日

ワイン試飲、、、してました!×59

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

先日、、、色々飲んでましたface07

日々の忙しさゆえか、どうせ頑張っても順位上らないし、、、なんていう

意思の弱さで停滞していましたが、もう収拾つかなくなってしまったので

画像だけUPさせて下さい。




1998年 シャンパン フレネ・ジュイエ スペシャル・クラブ 


2007年 ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ 赤 / ユドロ・バイエ

ブルゴーニュ・ルージュより味わいの厚味が一枚上ですね。


2005年 モレ・サン・ドニ クロ・ソロン / オリヴィエ・ジュアン

充実した05らしい果実味。土っぽさよりもミネラル感が上回っています。うめ~



2008年 フーゴ グリューナー・フェルトリナー


2005年 ブルゴーニュ・シャルドネ / ギィ・ボカール


2007年 パストゥグラン / ディジオイア・ロワイエ


1999年 サヴィニ・レ・ボーヌ 白 / ジャブレ・ヴェルシェール


2005年 ボルゲリ・ロッソ / サエッタ


2005年 バルバレスコ / テッレダヴィーノ


2007年 ショレ・レ・ボーヌ / ルイ・シュニュ

充実した果実味とタンニンが印象的。ソフトな舌触りは相変わらず健在です。


2004年 ブルゴーニュ・ルージュ / シュヴロ

大分青臭さが抜けてきました。今飲み頃です。


2006年 ブルゴーニュ・ルージュ / ルイ・ユエラン


2007年 ブルゴーニュ・ル・シャピトル / ビゾー

色は淡く、ソフトで複雑な香りと明白な樽の印象。自然なスタイルの造りだからで
しょうか?酸も非常に柔らかいです。価格とつりあっているかは別として、非常に
美味しいブル赤です。


2007年 テレス・オルモス ヴェルデホ
2007年 ラ・レグア・ロブレ テンプラニーリョ
2006年 パゴ・デ・ロス・カペラン


2006年 ヴァケラス・ギャリーグ / モンティリウス
2006年 シャトーヌフ・デュ・パプ


2006年 ウィンズ・クナワラ カベルネ/シラーズ/メルロ

個人的にとっても好きなワイン、普段飲みにいいですね。まぁ、ほとんど試飲な毎日ですから
何回も飲めませんが。


2007年 ウィンズ・クナワラ リースリング
1996年 ボーヌ 1級 トゥーサン / アルベール・モロ


2006年 ポマール / ティエリー・ヴィオロ・ギユマール


2006年 コールドストリームヒルズ メルロー


2006年 プランタジェネット オムラ・シラーズ


2006年 オート・コート・ド・ニュイ 赤 / ミシェル・グロ

樽の印象が強いですね、濃いタイプのブルゴーニュが好きな方にオススメです。


VDP オック・シリーズ
2008年 ソーヴィニヨン / テラス・ド・ギレム
2008年 シャルドネ / テラス・ド・ギレム
2008年 メルロー / ムーリーヌ

 
2007年 アルザス ピノ・ノワール / メルシオル


2005年 アマローネ・デラ・ヴァルポリチェッラ / ルイジ・リゲッティ
2006年 ドルチェット・ダルバ / モッカガッタ
2006年 バルベーラ・ダルバ / マッテオ・コレッジャ


2001年 ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ / イル・コッレ


2007年 ブルゴーニュ・シャルドネ / フランソワーズ・ダレン

癒し系の味わいは07年も健在です!


2006年 サヴィニ・レ・ボーヌ 白 / ルイ・シュニュ


NV    クレマン・ド・ブルゴーニュ / ジュリエット・シュニュ
2004年 BB&R エキストラ・オーディナリー・クラレット


2006年 BB&R シャサーニュ・モンラッシェ 白 / ジャン・クロード・バシュレ


2006年 アルテ・ド・ヴィヴィル


2007年 トゥーレーヌ・ソーヴィニヨン / テュエリー・ピュズラ


2003年 ディエゴ・アルマグロ レセルバ


2007年 ⅢB エ オウモン 白
2002年 BB&R ニュイ・サン・ジョルジュ / ニコラ・ポテル


2005年 クレマン・ダルザス エキストラ・ブリュット / ビネール


2006年 ブルゴーニュ・アリゴテ / ミシェル・ブズロー
2004年 BB&R サンテミリオン / アラン・ヴォーティエ


2007年 ブルゴーニュ・シャルドネ / ユドロ・バイエ


2005年 ジゴンダス / メゾン・ルロワ


2005年 アルタヴィン テンプス


2008年 ルバイヤート ソーヴィニヨン・ブラン
      シードル・ドゥー / エリック・ボルドレ


2005年 ブルゴーニュ・シャルドネ / ミシェル・ブズロー


2007年 ヴァインハイマー・フクセルレーベ アウスレーゼ


シャンパン デジレ・デュルダン ブリュット


2004年 ブルゴーニュ・ルージュ / ラ・コンブ

04年らしく繊細ながらも旨味の乗った味わいで、やっと飲み頃となりました!


2006年 ブルゴーニュ・ルージュ ラ・ガレンヌ / クレマン

シャブリよりのマイナー地区からの赤ワイン。梅シソっぽい感じがとってもいい感じ。


NV カヴァ・クワトロ・プロジェクト ブルット


2007年 オート・コート・ド・ニュイ 白 / ロブロ・マルシャン

07年らしい鋭い酸味と繊細な味わいの辛口。


2004年 バローロ / ボルゴーニョ・ヴィルナ

最近輸入され始めた生産者です。クラシックで、ブルゴーニュワインと言われると間違えてしまい
そうです。これも正しいバローロ!


、、、ここまでお付き合い頂いた皆様ありがとうございますicon11結局何が言いたかったよりも、

勝手にたまった画像の処分をさせて頂いた感じです。

今年もすでに1月の後半、、、icon10

これからも、よろしくface07お願いしますicon15
  

Posted by Love wine マツキヤ at 10:20Comments(1)ワイン

2010年01月30日

フランス情報満載★


こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

記念すべきエクラタン30号icon06

マツキヤに届きました。

パリで活躍するパティシエ、小熊さんの話や

この時期パリで欠かせないスイーツの話など

今回も情報満載です!



フリーですので、マツキヤへご来店の際、ご自由にお持ちくださいませ♪
  

Posted by Love wine マツキヤ at 19:30Comments(0)楽しいこと

2010年01月29日

ワイン試飲しました。

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

先日、こんなワインを試飲しました。




2007年 ボンテッラ・ヴィンヤード ヴィオニエ



バナナやペリカンマンゴ、洋梨のような香り、果実の香りが非常に強く

心地よく感じられます。通常、ヴィオニエと言えばアプリコットの香りと

なりますが、その他の品種と見事に混ざり合って独特なフルーツ感を

演出しています。口当たりは優しく、十分な果実味に酸味とボリューム感が

溶け込んでいます。かすかなガスがフレッシュ感を演出し、後味も

果実の風味が長く残ります。

春から夏に活躍してくれそうなワイン、アウトドアにも使えそうなタイプ。

オススメです。





カリフォルニアの有機栽培ワインの先駆者ボンテッラ・ヴィンヤードの傑作。

健全な果実の良さがそのまま生かされ、バランスの取れた自然の恵みのおいしさが楽しめる、

コストパフォーマンスの高いワインです。~輸入元紹介~




ヴィオニエ種を中心(81%)に、マルサンヌ、ルーサンヌ、マスカット種を少量ずつブレンド。

フレンチオーク(新樽約30%)で4ヶ月熟成させ複雑さを持たせています。  

Posted by Love wine マツキヤ at 19:32Comments(0)ワイン

2010年01月28日

ワイン@韓国 お土産編

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

先日、韓国からのお土産(韓国産ワイン)を友人から頂き、早速頂いてみました。

折角ですので、キムチ鍋と一緒に韓国の想いを馳せつつ、、、。


2006年 MAJUANG RED CABERNET SAUVIGNON






確か、量販店で千円くらいだったと思います。正直、そんなに期待はしておりません

でした。香りを嗅いだ瞬間、未熟なカベルネに由来する青ピーマン的香りが顕著です。







なんて書いてあるのか全く分かりません、どなたか翻訳してくれませんでしょうか?






飲んだ瞬間、







ウ、ウマイ!





スパイシーな感じやタンニンはそれほどありませんが、口当たりの甘味といい、

ボディ感や果実味がカリフォルニアのジンファンデルみたいです。ソムリエ協会の

本にも韓国のワインは全く書いてありませんが、何処かのブドウを混ぜているのかも

しれませんね。


とにかく、千円でこれだけ楽しめたら誰も文句は言わないでしょう。やはり韓国、、、

恐るべしです!  
タグ :ワイン韓国

Posted by Love wine マツキヤ at 16:57Comments(0)なんでもない話

2010年01月28日

チョコレートレッスン

こんにちは。matsukiyaみーちゃんです。
----
今日は昨日もご紹介しました、

ドモーリ社!の創始者ジャンルーカ氏が来日、

彼のチョコレートレッスンが受けられるということで、

東京へやってまいりました。

どんなレッスンになるやら楽しみです。

  
Posted by Love wine マツキヤ at 15:02Comments(0)フード

2010年01月27日

新作チョコ

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

いつも超美味しいチョコを生み出している

ドモーリ社から久々新作チョコが入荷しました!!!

しかも、私が大好きなヘーゼルナッツを使ったチョコ!

「ジャンドゥーヤ」なんですface05

ジャンドゥーヤと言うとカファレル社が有名ですが、

ドモーリのジャンドゥーヤも負けてません!!

(私はドモーリが好きかな・・・)

口に入れた瞬間に香りが広がり、

感動ものの美味しさです。

  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:09Comments(2)フード

2010年01月26日

ルーチェ新入荷!

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

死ぬ気で大量購入しました!






2004年 ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ / ルーチェ


オーパス・ツーとも呼ばれたサンジョベーゼ&メルロー種からのルーチェが、

満を持してブルネッロを発売しました!!

2003年が初リリースの限定品です。







イタ男感無量ですface05

  

Posted by Love wine マツキヤ at 19:10Comments(2)ワイン

2010年01月25日

ラモネの赤

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

先日、こんなワインを試飲しました。







2001年 シャサーニュ・モンラッシェ 1級 〝ブードリオット〟 / ノエル・ラモネ



ブルゴーニュファンにとって垂涎の白ワイン生産者、ラモネですが白ワインの名手は

赤を造らせてもウマイとの通り、久しぶりにこのワインと向き合ってみました。


抜栓時から弾力性のある、長めのコルクにニンマリ。グラスに注ぐと高級感ある香りに

思わず頬も緩みます。


枯れ葉や樽に由来するローストした香り、オレンジ、ウーロン茶などの複雑な香り。

少し時間が経つとなめし革の香りも出てきます。このバランスよく感じられるあたりが

サスガです。


ほのかな甘味に、まろやかな口当たり。酸もタンニンも練れて溶け込んでいる印象。

果実味はそれほど強くなく余韻に果実味と若干スパイシーなタンニンが残ります。

このタンニンは樽からの由来で嫌味はなく、味わいに果実よりも旨味的なニュアンスを

感じます。もしかしたら、ある程度の梗を残しているのかもしれません。

(加筆、50%の除梗だそうです)



コート・ド・ニュイにみられるような凝縮感はありませんが、複雑な味わいと旨味の乗った

味わいは素晴らしく、今まさに飲み頃の味わいです。この価格なら絶対楽しめる事請け合いです。

是非、お試し下さいませ。





※ドメーヌ ノエル・ラモネは、3代目オーナーのノエル・ラモネがブードリオットの畑の一部を

個人所有しているためこのような形をとっていますが、醸造もドメーヌ・ラモネで行われて

いるとの事でした。  

Posted by Love wine マツキヤ at 17:14Comments(2)ワイン

2010年01月25日

LATINAさん忘年会

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

先日、じゃなかった去年の年末、LATINAさんに呼ばれて忘年会?皆様

常連さんがお集まりとの事で急遽お邪魔してきました!






すでに空き瓶状態で残念ながら頂けなかったワインもありましたが、20本以上のつわものワインが

揃いました!



1988年 コルトン・シャルルマーニュ / ルイ・ラトゥール

2004年 カイアロッサ

2004年 レ・ペルゴーレ・トルテ

2003年 サグランティーノ / カプライ

1997年 テヌータ・ディ・トリノーロ

NV    マーク・エブラール ロゼ、、、





他にも解読できないお宝ワインがどっさりicon27

でも、今回の主役はこれでした。


1997年 レ・ペルゴーレ・トルテ 3,000ml
                  / モンテヴェルティネ





写真右側の女性のラベルのどでかいワインがそれです。

(97年は鈴木さんという日本人がモデルだそうです)

キアンティ地区で造られるサンジョベーゼ100%のワイン、拘りのあまりキアンティを

名乗らない孤高の存在。



しっかりと熟成しつつも果実味が強調され、サンジョベーゼの美点を余すことなく表現された

官能的な味わい。もちろん飲み頃ですが、これからゆっくりと何年も美味しくなって

いきそうでした。



今回もがっつりと堪能させて頂きました!、、、それにしてもLATINAさん恐るべしですね。  

Posted by Love wine マツキヤ at 12:16Comments(3)ワイン

2010年01月23日

するが夢倶楽部

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

先日今年初!「するが夢倶楽部」の会合がありました。

みなさんから色々とステキな案が出て、話が尽きず白熱しておりました!



今年は新商品がたくさん生まれてきそうicon06

楽しみです。

まずは、2月に期間限定のラスクデビュー予定ですface05



  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:24Comments(6)フード

2010年01月20日

ワイン@韓国

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

韓国から帰ってきてほぼ1週間!

まだ美味しかった韓国料理の余韻が残っている感じです(笑)


今回イタオさんも私もワイナリー訪問予定のない旅をしたのは何年ぶり?という感じ。

思いっきり韓国で遊ぶぞ!!と思いつつも、イタ男さんも私もどーしても見てみたかったのが

韓国のワインマーケット状況。

イタ男さんが実況ブログで報告済みですが・・・

お隣さんはどんな感じなのかしらと当然 ワイン専門店に、量販店のワイン売り場、

デパートのワイン売り場・・・友人のキョンスーに頼んでワインバーへも行ってきました!

やっぱりここへきてもワインですicon22

 

(ワイン専門店にて)お願いして写真を写させていただきました


(量販店のワイン売り場にて)


驚いたのは私が前回韓国へ来たときよりワインの品揃えが豊富になっていたこと!!

価格は相変わらずでしたが・・・

韓国はワイン(だけかな?)の酒税が高いので日本の倍以上の価格でしたicon10


ワインバーも想像していた以上で驚き!!

日本にあっても違和感がない感じのワインバーでした。

 

 

マイナス15度なんて関係ない!満席だし!韓国パワーに溢れていました!

価格はさておき品揃えもなかなか良いですし、価格が安めのチリワインも結構多かったかな。

ブルゴーニュで活躍中の仲田さん(ルー・デュモン)のクレマンもありました♪♪

20代~40代ぐらいまでの人が多かったように感じますが気軽に行けるワインバーって感じです。

日本語が通じるかは不明face07

◆Dulce Y Suave
Adress:535-8,Shinsa-dong,Gangnam-gu,Seoul,Korea
Phone:+02-515-6750




  

Posted by Love wine マツキヤ at 22:05Comments(2)楽しいこと

2010年01月14日

ただいまです♪

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

マイホーム♪マイタウン♪

今朝10時半頃ソウルより戻ってまいりました。仕事復帰です!


静岡へ到着して一言「暖かい・・・」face06

ソウルの食事は堪能しましたがマイナス10度以下の毎日はさすがに堪えて・・・

最終日は最高気温がマイナス15度、最低気温はマイナス23度って

なんじゃそれ~って感じでしたface07

そんな寒い毎日でしたが、私の友人のキョンスーicon15が毎日地元の人ならではの

美味しい韓国料理のお店やら、屋台やら、ワインバーやら連れて行ってくれて大満足face05


icon14イタ男さんの手(小指たってます)


考えてみると彼と出会ってからもう10年以上!それ以来ずっと良き友!大事な友人です。


まだ韓国へ足を踏み入れたことがなかった頃、私は彼から韓国のことについて多くを教えてもらい、

その後たくさんの韓国の友人もでき、心から韓国という国や人に触れたような気がしました。face02

今回、彼との素晴らしい出会いに改めて感謝しつつ、

温かいおもてなしに大感謝した旅でありました。

おーい!キョンスー!ありがとね~!!!


  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:59Comments(8)嬉しいこと

2010年01月14日

ソウル最終日

マイナス15度という今年一番の寒さに、さすがのソウルっ子も悲鳴を上げていました。こんな夜は参鶏湯でしめました。
長崎の便は運転を見合わせいますが、静岡の便は大丈夫!無事に帰れそうです。
  
Posted by Love wine マツキヤ at 08:04Comments(0)フード

2010年01月13日

ソウルのワインバー

昨日はワインバーに行って来ました!中は若者だらけでおお賑わい、種類も豊富で内装も素敵でした。是非オススメしたいワインバーです。因みに、仲田晃司さんのクレマンもちゃんとありましたよ。
  
Posted by Love wine マツキヤ at 17:02Comments(0)ワイン

2010年01月13日

南大門市場

鬼のように寒いソウルですが、みんな元気で熱い!
  
Posted by Love wine マツキヤ at 14:10Comments(0)なんでもない話

2010年01月12日

ソウルワイン事情

ワインショップに寄ってみました。価格は日本の大体2倍から2,5倍くらい。量販店で2倍くらいでした。酒税の高さも理由にあるようです。
  
Posted by Love wine マツキヤ at 23:52Comments(0)ワイン

2010年01月12日

ソウル二日目

韓国といえばやっぱり屋台!みーちゃん親友のキョン・スーのエスコートで、芸能人も多数来店という有名店にて。キムチのチヂミは本当辛い!ここでもやはり眞露19,5%を堪能、皆さん本当よく飲みますね!
  
Posted by Love wine マツキヤ at 01:43Comments(2)フード

2010年01月11日

お酒の配達?

酒屋さんの配達車を発見。これほどの量を配達するのは、東京でもなかなか無いのでは?
  
Posted by Love wine マツキヤ at 20:22Comments(2)ワイン

2010年01月11日

昨日は食べ過ぎました。

昨日食べ過ぎたので、今日はカロリー消費のために観光で景福宮に来ました。ガイド付きで大変勉強になりましたが、寒くて死にそうです。
  
Posted by Love wine マツキヤ at 13:51Comments(0)なんでもない話

2010年01月10日

この辛さには

アルコールが一番でした!眞露19,5%で堪能させて頂きました!!
  
Posted by Love wine マツキヤ at 21:32Comments(0)フード