2012年03月30日

引き籠ってます、、、。

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。



毎年恒例のイベント開催中です。


























棚卸し!









背中丸めて頑張っています、お立ち寄りの際はお声かけ下さいませ、、、。



  
Posted by Love wine マツキヤ at 22:01Comments(0)なんでもない話

2012年03月27日

ブリュノ・デゾネ・ビセイ ブルゴーニュ 2009年

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先日、こんなワインを試飲しました。









Bourogogne Pinot Noir Vieilles Vignes 2009 Bruno Desaunay Bissey
ブルゴーニュ・ピノ・ノワール ヴィエーユ・ヴィーニュ 2009年 ブリュノ・デゾネ・ビセイ






例年より深みのある黒の色調。最初は閉じた印象から比較的早く開いてくる。

コケモモ、スモモにサクランボの香り、スミレの花の香りにミネラル。

次第にフランボワーズや紅茶、キノコやジュニパーベリーとめくるめく変化する複雑な香り。

ドライな口当たりからシャープに広がる感じがまるでエシェゾーを小さくしたような感じ。

酸、グロゼイユの果実味がひんやりと冷感を伴って広がる。後味ブドウに由来するタンニンと

低く長く残る余韻。余韻の長さは高樹齢からのブドウに由来するものでしょう。



これは久しぶりに凄いACブルゴーニュだ!

下手な生産者のヴォーヌ・ロマネと間違えてもおかしくないでしょうicon12


久しぶりに感動してしまった。





ブリュノ・デゾネ・ビセイ  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:46Comments(0)ワイン

2012年03月22日

ワインサービスのお手伝い

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先日、急きょ呼ばれてワインのサービスのお手伝い。
















ボランジェ、DRC,ル・パンにムートン、、、。

貴重な経験、ありがとうございますicon06  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:24Comments(1)ワイン

2012年03月20日

ルロワのチョコとワインのマリアージュ

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

先日、頂いたルロワのチョコレートを、せっかくですので

ルロワのワインと合わせてマリアージュ。

もちろん、ネゴシアンのグラン・オルディネールですけど、、、。


大分ネタがズレてきましたface07













Bourgogne Grand Ordinaire 2010 Maison Leroy
ブルゴーニュ・グラン・オルディネール 2010年 メゾン・ルロワ



ルロワのワインを使ったチョコレートとルロワのワイン、合わないわけがありません。

ワインは、ガメイ種による前半部分の強さ後味の単調さををピノ・ノワール種の酸味で

余韻を引っ張ってる感じ。味わいのバランスはすでに取れているけど、少し熟成させたら

2つの品種の個性がより馴染んで一体となりそうです。



甘いもの好きのイタ男としては至福のマリアージュ、ご馳走様でした!!  

Posted by Love wine マツキヤ at 19:30Comments(0)ワイン

2012年03月17日

シャンパン ドゥーツ ブリュット クラシック 2006年

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


シャンパン飲んでます、、、仕事です、、。











Champagne Deutz Brut Vintage 2006
シャンパン・ドゥッツ ブリュット・ビンテージ 2006年




ここ数年で取り扱いの輸入元が変わったドゥッツ、昔からドゥーツと呼んでいましたが

新しい輸入元に代わってドゥッツと表記されるようになりました。




杏仁豆腐に洋ナシ、ホワイトペッパーの香り。少しのヨード香とミネラル、

アセロラの香りも。温度が上がれば蜜っぽさやナッツの香りも出てきます。


ドライな口当たりからバランスよく溶け込んだ酸、果実味広がって、

後味やや塩味を感じながら収斂性のあるタンニンが余韻を造る。

ガスもきめ細かく、しかも強く持続し好意的。


ドゥッツと言えばアイ村、と言えばピノ・ノワールですが、力強さの中にも

バランス良く調和させ、余裕のある味わいはさすがグラン・メゾン。

レコルタンを飲み続けていると、やや面白さには欠ける味わいですが、

どこに持っていっても恥ずかしくない安心感があります。  
Posted by Love wine マツキヤ at 20:40Comments(0)ワイン

2012年03月08日

ヴィア・デル・ボルゴさんでイタリアワイン飲み比べ

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


本日は、イタリアワインをテーマとしたワイン会のご案内です。



〝イタリアワイン飲み比べワイン会〟





場所:イタリアレストラン ヴィア・デル・ボルゴicon28さん

日時:4月25日(水) 19:30~22:00  20名様程度(予約制)

テーマ:20~30種類のイタリアワインを飲み比べ

内容:お料理はビュッフェスタイル(立食ではありません)、ワインもカウンターにて

    用意した数々のワインを選びながら楽しんで頂きます。

会費:7,800(税込)



常盤公園横にある人気のイタリアンVia del Borgo(ヴィア・デル・ボルゴ)さんにて

イタリアワインを気軽に飲み比べてお楽しみ頂く会を企画しました。



20~30種類のワインを(参加人数により本数変わります)特設ワインコーナーを設置、

そちらで気になるワインを選んで楽しんで頂きます。お料理も同様にビュッフェスタイルにて

各々取って頂き、それぞれのテーブルにて着席で頂く、大変気軽にお楽しみ頂ける会です。





ワインに興味があっても、種類が多すぎて分からない方に

朗報ですicon12

ワインは本で勉強するより飲んで覚えるのが一番!

さらに飲み比べるとより違いが分かります!




今回は初回につき、人気のトスカーナワインをメインに、シェフにもトスカーナ、シエナでの

修業経験を存分に発揮して頂き、飲んで食べて笑っての¥7,800は絶対にオトクかと思います。

是非、恋人ご友人などお誘い合わせの上ご参加頂きますようよろしくお願いします。



お席とワインの準備の都合上、ご予約制となりますのでご了承下さいませ。


ご参加お申込み、お待ちしておりま~すemoji13





☆注意事項☆

会費のカード決済はできません。

ご参加人数により、ワインの銘柄は変更します。催行人数に満たなかった場合、会を

延期させて頂く場合があります。

また室内は禁煙となっております。また、ワイン会の為香水などの香りの強いものは

ご遠慮くださいませ。また、開催日当日のキャンセルはキャンセル料が発生します。

合わせてご了承下さいませ。


静岡市駿河区丸子2-4-17

TEL054-259-3838 

Wine Cellar Matsukiya マツキヤ

matsukiya@love-wine.com

  

Posted by Love wine マツキヤ at 22:12Comments(0)ワイン会

2012年03月07日

次回はシャンボール・ミュジニの会、ナガフサさん

皆様、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。


レストラン・ナガフサさんでのポマールの会 Part2 もご参加頂いた皆様

ありがとうございました!









今回のメインはイタ男お気に入りの生産者、コント・アルマンとヴァンサン・ジラルダン

のリュジアン 99年をシャラン産の鴨と合わせてお楽しみ頂きました。

ヴァンサン・ジラルダンは良年ビンテージらしく力強さがみなぎっていましたが、どちらも

飲み頃で好評頂けたようです。




次回はシャンボール84さんの為のようなこの企画




「シャンボール・ミュジニ 1級畑」です。



先日発売されたWinartワイナート誌NO.66でもシャンボールの特集が組まれていましたが

狙ったかのような今回のテーマ、お花の咲く時期に合わせてお花の香りが特徴的なエレガントな

ブルゴーニュ、シャンボール・ミュジニをテーマに開催します。

8名様の限定ですので、ご希望の方は是非、お早めにご連絡下さいませ。




場所:レストラン・ナガフサさんにて

日時:5月25日(金) 19:30~  6~8名様

テーマ:小さくて分かりにくいシャンボールの1級畑

会費:9,800(税込)


ご参加お申込み、お待ちしております。




☆注意事項☆

会費のカード決済はできません。

ご参加人数により、ワインの銘柄は変更します。催行人数に満たなかった場合、会を

延期させて頂く場合があります。

また室内は禁煙となっております。また、ワイン会の為香水などの香りの強いものは

ご遠慮くださいませ。また、開催日当日のキャンセルはキャンセル料が発生します。

合わせてご了承下さいませ。


〒421-0103  静岡市駿河区丸子2-4-17

TEL054-259-3838 (株)マツキヤ   
Posted by Love wine マツキヤ at 16:15Comments(0)ワイン

2012年03月06日

ポール・ミセ クロ・ド・ヴージョ 1996年

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


昨日は、こんなワインを試飲しました。











Clos de Vougeot 1996 Paul Misset
特級 クロ・ド・ヴージョ 1996年 ポール・ミセ





なめし革、枯れ葉と熟したチェリーの香り。オー・ド・ヴィ・ド・スリーズ

ほのかにハーブのニュアンス。

甘味の中から沸き出る果実と枯れ葉の風味、凝縮度もあり酸は完全に溶け込んで

後味湿った甘苦いタンニンが余韻に残る。樽熟に由来するメントール系の

爽やかさが印象的。

香りも全開に開いてバランスのとれた丸味のある味わい。




これぞ特級!の貫録を見せる充実の味わい、クラシックな味わいですが十分に

楽しめます。  

Posted by Love wine マツキヤ at 22:26Comments(0)ワイン

2012年03月05日

シャンパン フィリッポナ

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。



シャンパンだ~










Champagne Philipponnat Brut Royal Reserve NV
フィリッポナ ブリュット・ロワイヤル・レセルヴ NV



レモングラス、カスタードクリーム、桃の香り。アマレットやオレンジの花、

少しの蜜っぽさとミネラル、複雑な香り。


ドライな口当たりから複雑な風味とまろやかでバランスのとれた味わい。

やや控えめなガスの印象とレモン的な風味と酸味、後半若干のタンニンと

共に残る長い余韻。


後味に残る苦みや渋みは、味わいに骨格を造っているのですが、シャンパンにおいて

苦みは発泡によって強調される為、このシャンパンは少しガスを抑えているのかも

しれません。

ドザージュ8g/Lとありますが、個人的にはこれくらいの口当たりのドライ感が一番好きです。




モエも一部のキュヴェに付き、これからデゴルジュマンの表記をするらしいですが

このフィリッポナのキュヴェもセパージュから詳細に表記してあります。








フィリポナと言えばトップキュヴェのクロ・デ・ゴワセ。

未だ機会はないが飲んでみたいワインの筆頭のワインとなってしまった。



フィリッポナ  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:08Comments(0)ワイン

2012年03月02日

ナガフサさんでポマールの会ありがとうございました!

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。



先日に行われたレストラン・ナガフサさんでのワイン会、ご参加頂いた皆様

ありがとうございました!










2000年 ポマール 1級 グラン・クロ・デ・ゼプノ / ド・クルセル

2000年 ポマール 1級 リュジアン / ド・モンティーユ



メインのワインは2本とも今まさに飲み頃な感じでしたが、皆様のお好みはそれぞれ意見が

分かれたようでした。


次回は5月25日 やはりナガフサさんにて


「分かりづらいシャンボール村の1級畑」

というテーマで開催させて頂きます。





先日、とある情報通の集まりにてこの問いかけをしてみた所、




「そんな事もないよ」



とあっさり否定されてしまい、ワイン会的にはテーマが欲しいんだよな~とぼやき

ながら無理矢理開催させて頂きます。

今回も¥9,800と大変お得なワイン会、是非ご参加お申し込みをお待ちしております。


  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:48Comments(0)ワイン会

2012年03月01日

シャトー・ダヴィッド・ボーフォール ブルゴーニュ

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。





今年こそはこまめなブログUPをicon14が早くも挫折しそうです。


ネタ(画像)はたっぷりあるのですが、、、。











Bourgogone Rouge 2005 chateau David de Beaufort
ブルゴーニュ・ルージュ 2005年 シャトー・デヴィッド・ド・ボーフォール





最初閉じた様子。スモモ、アールグレイ、キノコの香り。透き通るミネラル感に

動物系のニュアンス。冷やかで十分な旨味を伴って広がるティフィンリキュールの

ような風味。骨格を造る酸も十分で余韻にはスパイシーさのタンニンが残る。



クドレ・ビゾーが造るネゴシアン物です。ドメーヌ物と同じくクラシックな味わい。

開けたての軽い印象からゆっくりと開き余韻も長く広がっていく、

時間をかけてゆっくりと楽しみたいワインです。  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:28Comments(0)ワイン