2009年05月31日

三方原の男爵じゃがいも★

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

今日はフードの入荷です。

今旬~icon06
三方原の男爵ポテトチップスと、掘れたて三方原の男爵ジャガイモも~face02

 

ジャガイモは男爵ポテトチップスに使用できなかった大きさのものを!!

1kg150円で販売中です★毎週金曜日に少しずつ届く予定です。

ジャガイモがあるまでですけどね・・・。予約も受け付けてま~すicon23


さっそくとあるブロガーさんがポテトチップスを購入していってくれました。。

ありがとうございました o(*^▽^*)o


  

Posted by Love wine マツキヤ at 19:57Comments(2)フード

2009年05月27日

ニャンカップ♪

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。


当店にありますカップ酒。ニャンコの絵がとってもキュートで・・・特に一部で大人気(笑)

その名も「ニャンカップ」です。

藤枝市にある志太泉さんが造る香り豊かな純米吟醸のお酒・・・icon06



実は、本日そのニャンカップの季節限定バージョンが入荷いたしました★



カップ梅酒!ニャンカップ・ラスタで~す(写真左)

志太泉さんの純米酒(山田錦使用)に梅を漬け込んだぜいたく品!梅の実が3つも入ってる~!!

ニャンコの絵がまた違ってカワユイです。



いつもの「ニャンカップ」と限定の「ニャンカップ ラスタ」をどうぞよろしくお願いします。

ニャンカップ ラスタ 140ml 税込380円です。





  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:04Comments(6)日本酒

2009年05月24日

限定ペコリーノ・チーズ☆

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

マツキヤにめずらし~いチーズが入荷しました!!8カットのみ(笑)

イタリアのトスカーナ州で作られたチーズ「ペコリーノ・トスカーノ・リゼルヴァ」です。

ペコリーノ・トスカーノは見かけるよ!と思われるとかもしれませんが・・・


このペコリーノ・トスカーノはおじさん一人、手作りで作ってるためface08

きわめて生産量が少なく、年に1度か運良ければ2度だけ日本に入ってくるチーズなのです。

しかも「リゼルヴァ(1年熟成)!」更に貴重です!!(20日~4か月の熟成のものが多いです)




ペコリーノチーズは羊のミルクから作られ、イタリアで最も古い歴史を持つチーズの一つです。

そして、作られている地域によってペコリーノ・ロマーノになったり、ペコリーノ・トスカーノに

なったりするので、どこの地域で作られたのかとっても分かりやすいface02


トスカーナ州のペコリーノチーズの味わいは臭みもなくまろやかなミルクの味わい。

塩加減もちょうど良く、イタリアでも一番評価が高いのがトスカーナのペコリーノと聞いています。


そして!!マツキヤに入荷しましたペコリーノ・チーズは更に特別です★

当店で販売されているパスタ「ポデーレ・イル・カサーレ農場」のオーナー、

ウリッセさん自らがたった一人で作ってるという、他の追随を許さない至高のチーズ!


このポデーレ・イル・カサーレ農場では、無農薬栽培で小麦を育てて、パスタを作りつつ、

羊や山羊を放牧して、ミルクからチーズまでを一貫して製造しています。

農薬とはいっさい無縁の、自生の草や実を食んで育った羊の乳を搾り、

昔ながらのやり方で熟成させるのだとか。



こうしてできるペコリーノは一般のペコリーノにくらべて、さわやかでやさしく

どこか懐かしいミルクの味わいに仕上がっています。

当店に8つ入荷いたしましたが本日販売したため残り5つです。

ご興味ございましたらお早めにどうぞ~face02



☆明日、月曜日はマツキヤ定休日です☆
  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:07Comments(0)フード

2009年05月23日

油彩画展☆

こんにちは。matsukiyaみーちゃんです。

本日は、とてもチャーミングな油彩画家「頴川ゆう子さん」から油彩展のお便りをいただきました。


ゆう子さんと初めてお会いした日、なんて美人でステキな方なんだろ~icon06と思いつつ

ほんのちょっとお話しましたら、すぐに意気投合!!!(自分で勝手に思っているだけかも・・・face07

ここだけの話、ちょっと天然なところがさらにカワユイお姉さまです。

それ以来、私はゆう子さんの大ファンface05

それに、初めてお会いした日すぐにピーンときましたよ~「この方きっとワイン好きだ!!」(笑)


今回、ご案内いただきましたゆう子さんの油彩展は同じ油彩画家であるお母様、

「山岸由利子さん」との親子展です。親子で油彩画展なんてステキですよね~!!

皆様、お時間ございましたら是非是非行ってみてください!


       


『母と娘の油彩画展<第17回>』山岸由利子・頴川ゆう子
【会期】2009年6月4日(木)~9日(火) 10:00~18:00
【会場】ギャラリーほさか 静岡県沼津市大手町5-2-9

ギャラリーの地図はこちら

17回目となる『母と娘の油彩画展』の開催が決定しました。
母と娘、それぞれの作品が響き合い紡ぎだす特別な世界……。
タヒチの人々に感動を与えた2人の作品を実際に見ていただける貴重な機会です。

  

Posted by Love wine マツキヤ at 11:26Comments(0)楽しいこと

2009年05月20日

マスター・オブ・ワイン

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

先日、都内ですご~い方とお食事会がありました!!

すごいって言いましてもワインに携わる者からしてなんですけどねface02



ワインの業界で有名な称号「ソムリエ」、

実はワイン業界にはソムリエ以外に世界最高峰と言われる資格があります。

それは1953年に発足された「マスター・オブ・ワイン」。

合格率15%未満!!と言う超難試験を通過すると取得できる資格です。

現在世界で280名?ほどのマスター・オブ・ワインがいますが

(人数は明確ではないですが・・・ハハハface07っつーことは年間で合格するのは5名ぐらい?)

残念ながら日本人で取得している人はまだいません。

ともかく、取得するには何年もかけて色々しなくちゃならないらしいし、すんごく難しいぃぃ!



今回お会いしたすごい方はそのマスター・オブ・ワインの称号をもつイギリス人。

アラン・グリフィス氏!私は7年ぶりの再会です!!

今回そのアラン氏と数名の方&イタ男さんも含め一緒にお食事をしましたicon06

 

アラン氏に2007年のブルゴーニュワインの話や、今後のワインマーケットについても

色々と質問しつつ、あっという間の夕食会でした。

 

考えてみるともっと質問したかったことがいっぱいあったのですが、

最も私たち(特にイタ男さん!)が質問したかったことは

マツキヤにある「シャトー・パルメ1961年BB&Rラベル」が、今どんな状態のワインなのか

そして価格はどのぐらいで取引されているのか?つーことです。

「シャトー・パルメ1961年は特にBB&Rラベルのものはまだまだ熟成する可能性のある

パーフェクトなワインで、最高額でワンミリオン円っていうのを最近聞いた」とアラン氏。

あら~ん!(face07)すっごーい!!100万円ですか!!?? 

イタ男さ~んこのワインどうするんですか???



  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:36Comments(4)ワイン

2009年05月18日

大募集中ですよ~!

こんにちは。matsukiyaみーちゃんです。

先日もご案内しましたシャンパンワイン会!

もう締め切りましたか?というお問い合わせをいただきましたが、

まだまだ大募集中でございますicon23

今回のシャンパンワイン会


テーマは「ピノ・ノワール種主体のシャンパンを楽しもう!!」です。

シャンパンと聞くとなんだか敷居が高いと思われる方もあるかもしれませんが

マツキヤのシャンパンワイン会は超カジュアルですface06



是非お気軽にシャンパンの飲み比べを楽しんでいただきたいと思いますface02

私もピノ・ノワール種主体のシャンパンって大好きです。(もちろんシャルドネも好きですけど・・・笑)

次回はシャルドネ種主体のシャンパンを飲み比べようと企画中ですので

先にこちらの会へご参加いただくと次回のシャンパンの会がより楽しめそうです!!

是非、夏の始まりをピノ主体のコクありシャンパンで楽しんじゃってください。


<詳細>
日時:5月30日(土) 19:00~  14名様

場所:マツキヤ「モノポール」(店舗隣)

会費:お一人様4,500円(税込)

内容:スパークリングワイン1種類とシャンパン4種の合わせて5種類
    +パン&おつまみ


お申し込みをお待ちしております!

お申込みはマツキヤまで

TEL:054-259-3838、オーナーメールでも受け付けております。
  

Posted by Love wine マツキヤ at 11:55Comments(0)その他のイベント

2009年05月17日

入荷しました。

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

入荷しましたface02



自分で仕入れておきながら嬉しくって「おぉ!入荷したんだ~!!」っと言ってしまいました(笑)

個人買いした~いicon06 ワインの一つです。



「モレ・サン・ドニ1級ラ・フォルジュ1999年 モメサン」


あの素晴らしいグラン・クリュのワイン「クロ・ド・タール」のセカンドワインです。

「クロ・ド・タール」と同じ畑で!樹齢が20年までの若い樹から生まれるブドウで

造られる1級ワイン。新樽で18か月熟成されています。

ラ・フォルジュと言う名前は

12世紀初めこの畑の辺りがクリマ・ド・ラ・フォルジュ(ラ・フォルジュ地方)と

呼ばれていたことからその名が付いたそうです。。

う~ん。どんな味わいなんでしょうface05
  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:53Comments(0)ワイン

2009年05月16日

ユドロ・バイエ2007年入荷しました!

皆様、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。

ブルゴーニュの超人気生産者、ユドロ・バイエ2007年が入荷しました!



2007年 ブルゴーニュ・ブラン

2007年 ブルゴーニュ・ルージュ

2007年 ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ・ブラン

2007年 ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ・ルージュ


(こちらのワインは、今回の入荷が最終となります。)

毎回、すぐに売切れてしまいます。欲しい方は早めのご注文をお待ちしております!

こちらからどうぞ↓
http://www.love-wine.com/products/list.php?category_id=207  

Posted by Love wine マツキヤ at 17:16Comments(0)ワイン

2009年05月16日

器用だな・・・

こんにちは。matsukiyaみーちゃんです。

手作りですicon06・・・私じゃなくてね(笑)



ここ2、3日中に購入しました。

ストールはnaosukeさんのお母様の手作りと聞いています。

写真右のコンパクトちゃんは

ちゅらさんが作ったエコバックで、こんな感じ



ホントに器用ですね~。私にはできませんのでウットリしてしまいます★

両方ともマツキヤのご近所くまたんさんのお店で購入できます。


  

Posted by Love wine マツキヤ at 11:46Comments(4)楽しいこと

2009年05月15日

シャンパンの会 中級編 5月

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


シャンパンの会 中級編 5月

~色々なシャンパンの違いを楽しむ~



場所:マツキヤ店舗横〝モノポール〟にて

日時:5月30日(土) 19:00~  14名様

テーマ:シャンパンの個性を楽しむ

会費:4,500(税込)

内容:スパークリングワイン(1)とシャンパン(4)を合わせて5種類
  
    +オツマミ


    ニコラ・フランソワ ブラン・ド・ブラン

    セルジュ・マチュー ブリュット・トラディション NV

    ラミアブル ブリュット グラン・クリュ NV

    ドラピエ カルト・ブランシュ NV

    シャルトーニュ・タイエ サン・タンヌ・ブリュット NV


若干のシャンパンの銘柄の変更がありましたのでご連絡させて頂きます。

今回のテーマはピノ・ノワールが得意な生産者特集です!



去年3回にわたって、シャンパン基礎講習会として開催させて頂きましたが

今年はさらにパワーアップして、色々なシャンパンを飲み比べて楽しんで

頂ければと思っております。

基礎講習会では1本を15等分という荒技で、お1人様の1杯はほんの味見

程度でしたが、今回からはちゃんとグラス1杯を5種類という感じで、

量でも満足していただければと思っています。

ワイン(シャンパン)は、何といっても飲み比べるのが一番です。

みんなで楽しく飲み比べ、してみませんか?


まだお席の空きがありますので、ご参加のお申し込みをおまちしております!



☆注意事項☆

室内は禁煙となっております。また、ワイン会の為香水などの香りの強いものは

ご遠慮くださいませ。また、開催日当日のキャンセルはキャンセル料が発生します。

合わせてご了承下さいませ。

〒421-0103  静岡市駿河区丸子2-4-17

TEL054-259-3838 (株)マツキヤ

  

Posted by Love wine マツキヤ at 22:32Comments(0)その他のイベント

2009年05月14日

ご来店★

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

昨日は★
 
先日、だておさんつかもと食堂さんにご購入いただいたワインを求め

scarrozzareさんがご来店くださいました。ありがとうございました。


            scarrozzareさん後姿を・・・

そのワインとはお三人さんが熱く語る車と繋がりのあるワイン!

 

「ランボルギーニ社」の赤ワインと「マルティニ社」のスパークリングワインです。


牛ちゃんマークのイタリア車「ランボルギーニ」のワインはイタリアのウンブリア州で造られています。

イタ男さんがソムリエとして働いていたのもウンブリア州のため、

ウンブリア州のワインやオリーブオイルはちょいと思い入れがあり、特に扱いたくなりますね~。


マルティニ社のスパークリングは「アスティ」と言って

ピエモンテ州のアスティ地区で造られているとっても有名なスパークリングワイン!

マスカットの香りが心地よ~く、スイスイ飲めちゃうやや甘口のスパークリングです。

マツキヤでは定番中の定番!!

「アスティ」は色々な会社が造っているのですがマツキヤではマルティニ社のアスティを一押ししてます。

これからの季節やバーベキューとかにも受けそうですね~。


だておさん、つかもと食堂さん、scarrozzareさん ありがとうございました★


  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:55Comments(6)ワイン

2009年05月14日

エクラタン

こんにちは matsukiyaみーちゃんです。

フランスと繋がる!フリーペーパー「エクラタン」No.27が発行されました。

今回のテーマは『エクラタンのパリさんぽ』



マツキヤ店舗に置いてますので、ご自由にお持ちください★

パリの情報だけでなく、静岡県のフランスと繋がりのあるお店や

フランスが大好き!というお店の情報も載せていま~す♪♪


  

Posted by Love wine マツキヤ at 14:34Comments(0)お知らせ

2009年05月12日

ソムリエ協会定例会

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

昨日は静岡発!ソムリエ協会の定例会がホテルアソシアさんで行われ、参加してまいりました。

静岡でワインをもっと盛り上げるぞ~!!!ってなことで企画されたソムリエ協会直々の企画。

初回テーマは「ワインと料理とのマリアージュ」



スタートはワインの基礎知識を再確認。

1度のアルコールを造るのに必要な糖分は?・・・とか  

白ワイン、赤ワインに含まれる酸の種類とか・・・ワインの構成要素とか

久しぶりに聞く基礎編になんか新鮮味を感じちゃいましたね。

私がお誘いしたお友達は「こんなワインの基礎を勉強できる機会はない!」と大感激しておりました。

よかった、よかった。

でも、そうですよ・・・一般にワインの基礎って習う機会なんてホントないですよね(特に静岡では・・・)


その後は恐怖のブラインドでワインテイスティング(笑)

何故か銘柄を当てるのに必死になるこのブラインド。

別に銘柄なんて当てる必要ないんだけどね・・・。重要なのは表現した内容です。

結果、同じブドウ品種でタイプの違うワインが用意されていて、

その差を理解してくれってメッセージでした!?


で、続いて本題のマリアージュ。

面白かったんですが・・・

確認する種類が多いのに時間がなーい!すぐにタイムアップ!?おーいface07

どれにどれなんてすべて確認できませんでしたよ~(涙)

ただ、改めて白ワインより赤ワインの方が幅広く食事に合わせやすいなぁ・・・

と感じたマリアージュ会でした。


セミナーの後は講師の松田マスターソムリエ氏とお話しさせていただきつつ

マリアージュについて色々とご伝授いただきました。

久々こういう基礎勉強っていいなぁicon06


静岡でのソムリエ協会活動にご興味のある方!!

どこへ伝えたら良いのかわからないので、

とりあえずマツキヤまでご連絡を(笑)会員なので・・・


  

Posted by Love wine マツキヤ at 22:39Comments(0)ワイン

2009年05月08日

感無量です!

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

エマニュエル・ルジェの2006年物が正規輸入元から新入荷しました!




並行輸入でしたら普通に仕入れることはできますが、正規輸入となりますと

なかなか難しいのです。今回は、貴重なクロ・パラントゥー(1級畑のワイン)も

入荷しました! ここまで来たかマツキヤ!感無量です!!
  

Posted by Love wine マツキヤ at 23:11Comments(0)嬉しいこと

2009年05月07日

オフビンの会

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

先日、鷹匠のラ・カーヴ・ド・ナガフサさんにて恒例のワイン会が開催されました。

今回は『オフ・ビンテージの会』というテーマでの開催でした。




2000年 サヴィニ・レ・ボーヌ / メゾン・ルロワ

2000年 ムルソー 1級 ジュヌヴリエール / ミシェル・クトゥ

1992年 ピュリニ・モンラッシェ / ルモワスネ

1992年 シャトー・クレール・ミロン (メドック・5級)

2000年 特級 クロ・サン・ドニ / ブルターニャ

2000年 ポマール 1級 クロ・デ・ゼプノー / コント・アルマン

1991年 ジュヴレ・シャンベルタンⅤ.Ⅴ. / セラファン

1997年 シャトー・ピション・ラランド (メドック・2級)

1984年 モレ・サン・ドニ / ジャン・ルフォール


オフ・ビンテージといいますと『天候の良くなかった年』と悪いイメージばかり

ついてしまうのですが、実際には、飲み頃も早く来ますしお値段も相応もしくは

お買い得だったりして、オフビンテージを使いこなせると一流の目利きと言えるのでは

ないでしょうか。


今回、どれも印象的に美味しかったですがポマールは今からちょうど飲み頃、クロ・サン・ドニ

は果実味を綺麗にだして樽の風味と調和しておりましたが、まだまだ熟成しそうな雰囲気、

ジュヴレの91年はいい感じに熟成のピークを迎え、84年のモレ・サン・ドニも十分に落ち着かせたので

甘味もあり、価格以上の楽しみがありました。



皆様どうもありがとうございました。また、機会がありましたらよろしくお願いします。
icon28  

Posted by Love wine マツキヤ at 22:31Comments(0)ワイン会

2009年05月06日

バドワを広める会♪

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

今更ですが、今年に入りステキなミネラルウォーターをマツキヤで販売しております。

私もだーーーい好きなスパークリングミネラルウォーターです。

このミネラルウォーターを置いているだけで、遠いフランスにいるような気分になります

・・・っていうのはウソだけど、でも「フランスとつながってる~icon06」って思えるのはホント。


その名は「バドワ」。名前がバドワイザーに似てるから覚えやすいかな?



このバドワちゃんを知ったのは初めてフランスへ行った時。

ずいぶんと美味しいスパークリングウォーターだな・・・って感激したのを覚えています。

それ以来私はフランスへ行くたび現地でしか購入できないバドワちゃんをゲットしていました。


あれから約10年?正規上陸を心待ちにしておりましたicon06日本ではなぜか赤ラベル♪

きめ細かい泡と食事の邪魔をしない泡加減。シュワシュワの音がちょっと他とは違うような???

シュワシュワの音はバドワのホームページ通りです→http://www.badoit.jp/

ともかくお試しくださいまし~face02バドワファンを作るぞい!

価格は1本税込147円です。

今のところ、1都9県でしか発売されていませ~ん。

ちなみにエクラタンさんでも販売中です!!


  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:26Comments(11)お気に入り

2009年05月05日

ワイン会(参加編)

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

先日とあるワイン会へ参加させていただきました。

会場は研屋町にありますYAMADAIさん。

いつも翌日には忘れてしまうお料理の名前も、メニューをいただけたので

今回はバッチリですface06

YAMADAIさんはお店の雰囲気といい、

ワインに合わせた特別なコースお料理もとてもステキでしたicon06

マッシュルームのタルトはシャンパーニュにピッタリ★ 鮑は柔らかく、ソースが私好みでした。

 
     マッシュルームのタルト             鮑のステーキ
 
  レンズ豆のパンチェッタの煮込み         牛ほほ肉のラザニア           
 
 日本鹿のステーキ 赤ワインソース


ワインは

ボランジェRD 1990年(シャンパーニュ)

シャサーニュモンラッシェ カイユレ 1995年 ルイ・ジャド(ブルゴーニュ)

コルトン・シャルルマーニュ 2001年 フェヴレ(ブルゴーニュ)

ニュイ・サン・ジョルジュ オー・ブド 2000年 メオ・カミュゼ(ブルゴーニュ)

オーパス・ワン 1980年(カリフォルニア)

シャトー・ムートン・ロートシルト 1985年(ボルドー)


フェヴレのコルトン・シャルルマーニュを飲むのはとっても久しぶりでした。

久しぶりに飲んだ印象は

「すごい鉱物的で土を焦がしたような香りが心地よく・・・でも難しいなぁ・・・」


私はコルトン・シャルルマーニュをいっぱい経験しているわけではないので、

「これこそコルトン・シャルルマーニュよね!」という表現ができないのですよ・・・。

でも、コルトン・シャルルマーニュって

コルトンの丘の東、南、西にも畑がありどの位置に畑があるかで随分違いますし、

もしかしたら表現するのってすごく難しい場所なのかもしれませんね。

(独断と偏見?)



のんびり眺めるのも最高face01

この素晴らしいコルトンの丘で造られるワインも未知な世界でいっぱい!

やっぱりブルゴーニュは止められないのです。


写真は今年4月に写した「コルトンの丘」

師匠に教えていただいたとっておきの場所から写しました。



  

Posted by Love wine マツキヤ at 19:55Comments(0)ワイン

2009年05月03日

ワイン試飲しました。

皆様、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。

昨日は、こんなワインを試飲しました。




2004年 バルバレスコ / プロデュットーリ・デル・バルバレスコ

リーズナブルでしかも安定して美味しいバルバレスコです。

もうちょっと寝かせようかな、、、いかんいかん、また在庫が増えてしまう
face10
  

Posted by Love wine マツキヤ at 10:17Comments(0)ワイン

2009年05月02日

ワイン試飲しました。

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

先日、こんなワインを試飲しました。




VDT ク・ド・カノン / ドメーヌ・シャウ・エ・プロディジュ

ロワールのグロロー種からの自然派ワインです。

還元臭とイチゴの香り、ピノ・ノワールのようなエレガントなスタイル。

店頭では、、、なかなか売りづらいです。
  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:48Comments(0)ワイン