2008年09月02日

La Pietraさまワイン会

皆様、こんにちは!

マツキヤのイタ男です。

そして昨日は静岡市駒形通りにあるイタリアン〝La Pietra〟さまにて

ワイン会のお手伝いをしてきました。


La  Pietraさまワイン会
左から①~


『土着品種で探る、シチリアとリグーリアのワイン』

① 2006 コッリ・ディ・ルーニ ヴェルメンティーノ / イル・モンティチェッロ

② 2006 リヴィエラ・リグーレ・ディ・ポネンテ ピガート・ディ・アルベンガ / カシーナ・フェイプ

③ 2006 チンクエテッレ / ワルテル・デ・バッテ

④ 2007 ネロ・ダーヴォラ / クズマーノ

⑤ 2006 コッリ・ディ・ルーニ・ロッソ ルペストロ / イル・モンティチェッロ

⑥ 2001 エトナ・ロッソ 〝ロヴィテッロ〟 / ベナンティ


〝La Pietra〟さまはリグーリアとシチリア料理がメインとのことで

今回はこのようなワインリストとなりましたが、正直言ってマニアック過ぎです
face05

(個人的には大好きですが)

基本的にリグーリアはワインの生産量が少なく、州の外にもほとんど出回らない

というほどなんですが、①②③④のワインがリグーリアワインです。

①⑤ラ スペツィアというトスカーナに接する地域でブドウも味わいもトスカーナ的。

味わいも一般受けしそうな分かりやすい味わい。

②ミネラル感たっぷりで、後味にも塩味を感じるほどの凝縮感!これぞリグーリアの

真骨頂といったワイン。

③チンクエテッレはバリック熟成の芳醇・濃厚なタイプ。これもブルゴーニュとは一味も

ふた味も違う特異な味わい。

④ネロ・ダーヴォラはシチリアワインです。果実味いっぱいのフルーティタイプ!今回は

軽く冷やして飲んでいただきました。ガラスのキャップが大好評でした!!

⑥ イタ男が今、一番注目しているシチリアのネレッロ・マスカレーゼ種からのワインです。

鮮やかなルビー色で、ブルゴーニュワインのようなエレガントさがあると注目されています。

味わい的にはブルゴーニュのミネラル感を思いっきり凝縮させて火薬のような香りにまで

強くしています。

これでお料理7品目とコーヒー、グラッパまで登場して¥4,800円は安過ぎですよ、私が

参加したいくらいのワイン会でした。


同じカテゴリー(ワイン会)の記事画像
NZよりキムラ・セラーズ当主木村滋久氏をお呼びしてメーカーズ・ディナー開催しました!
ムーラン・ド・ガサック メーカーズ・ディナー開催のお知らせ
天ぷら・成生、サスエ前田、ワインのマツキヤのゴージャスワイン会!夏の陣
シャトー・マルゴー 1963年
クリュグ クロ・デュ・メニル 1988年
天ぷら・成生、サスエ前田、マツキヤのゴージャスワイン会ありがとうございました!
同じカテゴリー(ワイン会)の記事
 NZよりキムラ・セラーズ当主木村滋久氏をお呼びしてメーカーズ・ディナー開催しました! (2017-10-24 17:46)
 ムーラン・ド・ガサック メーカーズ・ディナー開催のお知らせ (2015-09-26 19:46)
 チョコレートとワインの美味しい関係、イベント開催します! (2015-01-22 18:06)
 天ぷら・成生、サスエ前田、ワインのマツキヤのゴージャスワイン会!夏の陣 (2014-07-04 10:47)
 シャトー・マルゴー 1963年 (2014-06-01 11:48)
 クリュグ クロ・デュ・メニル 1988年 (2014-03-04 20:11)
Posted by Love wine マツキヤ at 10:08 │Comments(2)ワイン会

この記事へのコメント

ワインは・・・・どこの産地が美味しいのか 未だに・・・・
向日葵は ワインならさらっとした甘口がいいんです^^
赤は・・・・ダメ(><)
Posted by 向日葵向日葵 at 2008年09月03日 20:21
土着の品種ってマニアックですねぇ~^^知らないっすよぉ~勉強不足です

んでも、4,800円で楽しめちゃうこのワイン会すごいですよね。お得すぎる・・・
Posted by わがわが at 2008年09月05日 01:58
コメント投稿フォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
La Pietraさまワイン会
    コメント(2)