2012年12月08日

オリヴィエ・ベルンスタイン

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

先日、ちょっとフンパツして美味しいワイン開けてみました。






オリヴィエ・ベルンスタイン


Vosne-Romanee 1er Cru Les Suchots 2007 By Olivier Bernstein
ヴォーヌ・ロマネ 1級 レ・スショ 2007年 オリヴィエ・ベルンスタイン

オリヴィエ・ベルンスタインは、ブルゴーニュの新星ネゴシアンとして近年、
ジャンシス・ロビンソンやアレン・メドウズなど数多くのジャーナリストから高く
評価されています。ブルゴーニュの最高の区画と樹齢の高いブドウの樹、
特に一級畑と特級畑だけにフォーカスし、ファースト・ヴィンテージとなった2007年、
10種類=800ケースのワインを造りました。高樹齢の樹から採れるブドウは
収穫量が限られているため、生産量はごく僅かです。
 元々、ベルンスタインは音楽系出版社の家系に生まれましたが、頻繁にワイン
生産地を訪れ、畑や収穫などに触れるうちに、その魅力に取りつかれ、有望な
ビジネスキャリアを捨て、ボーヌで醸造の勉強を始めました。
2002年に短期間 アンリ・ジャイエと一緒に仕事をした後、ルーション地方で、
自分のドメーヌであるマ・ドゥ・ラ・ドゥヴェーズを興しました。
ここで造られたワインは、パリの有名レストランなどで評判となり、その成功を
基に、2007年、ネゴシアン・ビジネスを開始するためブルゴーニュに帰還しました。
ブドウという果実そのものを厳選し、その生育状況には細心の注意を払い、
醸造はジュヴレ・シャンベルタンにある自身のワイナリーで行います。
すべて特注のオークの新樽で熟成することにこだわり、濾過や清澄をせず
ワインは一本一本、丁寧に手で瓶に詰められています。(輸入元資料より)


2007年が初ビンテージという新生ネゴシアン!
ルシアン・ル・モワンヌのように超重厚瓶です。新樽率は高そうです(多分100%)
が、樽臭くないのがいい感じ。



木イチゴやオレンジマーマレードの香り。ココナッツミルクを想わせる

高山茶のような爽やかさ。次第にやや土っぽさ、オリエンタルスパイスと

なめし革のニュアンスが一体となって複雑な印象。香りはよく開いている。


ブルゴーニュらしい心地よい甘味に、優しい果実感、丸くバランスのとれた

味わいは、全てに溶け込んでいてまろやか。2007年はやはり旨味ですね。

味わいはしっかりと深みがあり、後味紅茶とコアントローの心地よい余韻。

ミネラルの透明感が心地よく、美しい。



2007年ファーストリリースにしてこの完成度は素晴らしい!

日本での露出度はまだまだですが、今後要注目の生産者!お勧めです。



オリヴィエ・ベルンスタイン


同じカテゴリー(ワイン)の記事画像
ラドワ ル・クル 赤 2014年 プリューレ・ロック
アルマン・ルソー2016年 新入荷です!
エマニュエル・ルジェ2015年極少量ですが新入荷です!
ジョルジュ・ルーミエ 2014年新入荷です!
ドミニク・ギヨンさんファースト・リリース!マルサネ白 アン・ラレー 2014年入荷です!
生産者訪問①エルミタージュの雄 ジャン・ルイ・シャーヴ
同じカテゴリー(ワイン)の記事
 ラドワ ル・クル 赤 2014年 プリューレ・ロック (2019-07-16 10:59)
 アルマン・ルソー2016年 新入荷です! (2019-05-25 10:52)
 エマニュエル・ルジェ2015年極少量ですが新入荷です! (2018-04-19 18:42)
 ジョルジュ・ルーミエ 2014年新入荷です! (2016-11-21 17:41)
 ドミニク・ギヨンさんファースト・リリース!マルサネ白 アン・ラレー 2014年入荷です! (2016-10-13 14:04)
 生産者訪問①エルミタージュの雄 ジャン・ルイ・シャーヴ (2016-07-18 14:55)
Posted by Love wine マツキヤ at 22:43 │Comments(0)ワイン

この記事へのコメント

コメント投稿フォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
オリヴィエ・ベルンスタイン
    コメント(0)