2012年07月21日

ナガフサさんでブルゴーニュワイン会ありがとうございました!

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先週の金曜日、駅南のレストラン・ナガフサさんでいつものブルゴーニュを

テーマとしたワイン会を開催させて頂きました。ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!








今回のテーマは、〝大手グランメゾンの底力!〟



Beaune 1er Cru Greves Vignes de l'Aenfant Jesus 2001 Bouchard Pere & Fils
ボーヌ 1級 グレーヴ・ヴィーニュ・ド・ランファン・ジェズ 2001年 ブシャール

Beaune 1er Cru Clos des Mouches Blanc 2001 Joseph Drouhin
ボーヌ 1級 クロ・デ・ムーシュ 白 2001年 ジョセフ・ドルーアン





ボーヌを本拠地とするブシャールとドルーアンの、それぞれのフラッグシップとなるワインを

メインのイベリコ豚と共にお楽しみ頂きました!

飲み頃となった2つのワインに、皆様ご満悦の様子、苦労して手に入れた甲斐がありましたicon12




次回もよろしくお願いしますicon22  

Posted by Love wine マツキヤ at 18:02Comments(0)ワイン会

2012年06月10日

ナガフサさんでブルゴーニュのワイン会

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


本日は、ブルゴーニュワインをテーマとしたワイン会のご案内です。













『ブルゴーニュを代表するグラン・メゾンに豚を合わせて』



ボーヌ 1級 赤 レ・グレーヴ・ド・ランファン・ジェズ 2001年 ドメーヌ・ブシャール

ボーヌ 1級 白 クロ・デ・ムーシュ 2001年 ジョセフ・ドルーアン

をメインに5、6種類のワイン、ナガフサさんの豚をメインにコース料理で



場所:レストラン・ナガフサさんにて

日時:7月13日(金) 19:30~  6~8名様

会費:9,800(税込)

ワイン:5~7種類



ブルゴーニュ地方で最も大きな商業都市、ボーヌ。そこは、大手ネゴシアンも本拠地となり、

今回は、そんな大手ネゴシアンのワインをメインにお楽しみ頂きたいと思います。

ネゴシアンと言えども、実はかなりの広範囲に渡り畑を所有しています。それはモンラッシェや

シャンベルタンを筆頭としていますが、本拠地ボーヌにもまた違った形で人気のワインがあります。


シャンパン、アンリオ傘下のブシャールには、有名な1級畑グレーヴの中央に約4ha所有する

モノポール(単独所有畑)〝ランファン・ジェズ〟は、幼子イエスがビロードの服を着て滑り落ちるが

ごとき滑らかなワインという比喩が名前の由来となっており、とても人気のある赤ワイン!

実際、その畑も周辺のグレーヴの畑より1m程段差となって高くなっており、日照や水捌け、

風通しの面でより優れているとされています。


もう1つは、ボーヌ最南端の1級畑〝クロ・デ・ムーシュ〟!養蜂畑という意味を持つこの畑からの

白ワインは、熟成によりやはり蜂蜜の香りがすると言われ、中々手にすることができない人気の

ワインとなっています。


今回、しかもマツキヤが様々な手を尽くし(5年も酒屋で働いていると、色々裏ワザがありますface07)、

飲み頃の2001年ビンテージを入手することに成功しました!


看板畑のモンラッシェやミュジニーなどはお金さえ出せば何とかなりますが、これらのワインは

本当に人気が高く、ましてや熟成して飲み頃となると簡単にはいきません!

最高のテロワールで造られた、究極のワインもいいですが、本拠地である地元の愛着のある畑で

見せる最高のパフォーマンスを、ナガフサさんの美味しいお料理で堪能頂ければと思います。

また、今回もシェフに無理を言ってメインを豚料理で!とお願いしておきました。たっぷりビタミンBを

とってこれから来る夏を乗り切りましょう!



ご参加お申込み、お待ちしております。




☆注意事項☆

会費のカード決済はできません。

ご参加人数により、ワインの銘柄は変更します。催行人数に満たなかった場合、会を

延期させて頂く場合があります。

また室内は禁煙となっております。また、ワイン会の為香水などの香りの強いものは

ご遠慮くださいませ。また、開催日当日のキャンセルはキャンセル料が発生します。

合わせてご了承下さいませ。


〒421-0103  静岡市駿河区丸子2-4-17

TEL054-259-3838 (株)マツキヤ   

Posted by Love wine マツキヤ at 14:03Comments(0)ワイン会

2012年05月30日

ナガフサさんでシャンボールの会 ありがとうございました!

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先日、レストラン・ナガフサさんでシャンボール・ミュジニをテーマとしたワイン会を

開催させて頂きました!ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!











次回の予定は、〝ボーヌ・クロ・デ・ムーシュ 2001年と豚〟をメインにグラン・

メゾンの実力をお楽しみ頂きたいと思います。






後ろのクロ・デ・ムーシュのマールはワイン会には登場しませんface25





7月13日(金) 19:30~ レストラン・ナガフサさんにて 会費¥9,800




次回もお楽しみに~




  

Posted by Love wine マツキヤ at 17:47Comments(0)ワイン会

2012年05月23日

明後日はナガフサさんでシャンボールの会

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。





最近、イベント続きです、、、。

明後日は、レストラン・ナガフサさんでシャンボール・ミュジニをテーマとしたワイン会です。





こちらは第一回目のラインナップ







通常の店舗での販売と違い、ダイレクトに反応が聞けるのはやっぱ楽しいですね。  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:27Comments(0)ワイン会

2012年05月22日

アン・ドゥさんでシャンパンの会ありがとうございました!

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先日の日曜日、鷹匠のレストラン〝Un Deux〟さんにてシャンパンの会

開催させて頂きました!ご参加頂いた皆様、ありがとうございましたemoji01





ジャン・ヴェッセルのラタフィアはオマケです~





今回は、アン・ドゥさんが自然派ワインが得意ということもあり、自然派生産者のシャンパンと

フィリッポナ〝クロ・デ・ゴワセ〟の1989年というテーマでお楽しみ頂きましたemoji13




お料理も色々ご無理を言ってメインはプレ・ジョーヌを特別に仕入れて頂き、

調子に乗って皆様の前でデクパージュまでして頂きました(色々スンマセン)




(許可は頂いておりません、断られそうだったのでface06








ご参加頂いた皆様、アン・ドゥ様もありがとうございました!

また、次回もよろしくお願いします!  
Posted by Love wine マツキヤ at 20:26Comments(0)ワイン会

2012年05月20日

初夏のスパークリングワイン会♪

こんにちは。matsukiyaみーちゃんです。

一昨日はワイン会でした。。

初夏のスパークリングワイン会!@西洋食堂papaさん

ここのところ天候が変わりやすかったので寒かったらどうしようとドキドキしておりましたが、

初夏という言葉がぴったりの日になりホッとしました。

今回は6種類のスパークリングワインでめっちゃ楽しみましたface22


プロセッコ・トレヴィーゾ・ブリュット/トレヴィジオール(イタリア・プロセッコ)

コノスル・スパークリングワイン・ブリュット(チリ)、

コドーニュ・クラシコ・セコ(スペイン・カバ)

クレマン・ド・ブルゴーニュ・ブリュット/シャトー・ド・ラ・ベル(フランス・クレマン)

R&Lルグラ・ブラン・ド・ブラン【シャルドネ100%】(シャンパーニュ)

フルーリー・ブラン・ド・ノワール【ピノ・ノワール100%】(シャンパーニュ)


泡のみの会ですので、皆さん6種類すべて飲んでいただけるか心配でしたが

さすが!最後の一滴まできれいに飲んでくださいました。



icon14うんうん。みなさんとっても楽しそう。嬉しいなface22



papaさんのお料理もとっても美味しくて皆さん喜んでおりましたface23

・・・でも結局1枚も写真を取れずicon10

近々またニョッキたべたーい!って思いました(笑)

次回papaさんのところでワイン会を開催するのは11月!!ボジョレー・ヌーヴォーの会です。

楽しみ楽しみ♪

もちろんご案内いたしますのでぜひ皆様お越しくださいませ~icon12
  

Posted by Love wine マツキヤ at 13:17Comments(0)ワイン会

2012年05月02日

一柳さんでワイン会 お料理に合わせて

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。




たっぷりと溜まったブログネタを一気に放出しています、、、。




先日、昭和町から七間町に移転された割烹 一柳さんにて

お料理に合わせて楽しむワイン会を開催させて頂きました。










特にお客様の反応が良かったのは、シャンパン ブノワ・ライエと大阪、仲村わいん

工房のがんこおやじの手造りわいんが好評のようでした。



調子の乗って第二回目を企画してしまうかもicon10

ご参加いただいた皆様、楽しいお時間をありがとうございましたicon14  

Posted by Love wine マツキヤ at 17:04Comments(0)ワイン会

2012年04月29日

ワイン会@la prima portaさん

こんばんは。matsukiya みーちゃんです。

先日、la prima portaさんでワイン会を開催いたしましたface22

ご参加いただきました皆様ありがとうございました。

 

今回、泡、白、赤4種類のイタリアワインと共に

portaさんの金子シェフのお料理を楽しんでいただきました。

最初から最後までバタバタな感じでしたし、ご説明不足のところもありましたが

最後までお付き合い頂きまして本当にありがとうございました。

ぜひまた開催したいとのお声もいただいておりますので

また懲りずにお付き合い頂けましたら嬉しいですicon23


<お知らせ>5月18日(金)には初夏のスパークリングワイン会も企画しておりますので

(西洋食堂papaさんにて)

またブログにてご紹介させて頂きます。

どうぞよろしくお願い致します。

  

Posted by Love wine マツキヤ at 19:43Comments(0)ワイン会

2012年04月04日

シャンパンワイン会、アン・ドゥさんにて開催します!





*********************
ヴィア・デル・ボルゴさんでイタリアワイン飲み比べ
*********************





皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

本日は、シャンパンをテーマとしたワイン会のご案内です。

毎回人気のこの企画(そう信じでる)、是非ご検討下さいませ。











『ロティスリー・アン・ドゥさんのプレ・ジョーヌと自然派シャンパン、そしてクロ・デ・ゴワセの89年』



日時:5月20日(日) 19:00~

場所:Rotisserie Un Deux(ロティスリー・アン・ドゥ)さん 
    静岡市葵区鷹匠1-10-10 シャンピア鷹匠1F-A ℡054-260-6322

会費:16千円(お料理・ワイン込み)

募集人数:6名程度



シャンパン:

ブノワ・ライエ ブジー特級 ブラン・ド・ノワール NV

ヴェット&ソルベ フィデル エキストラ・ブリュット NV(2008)

ユリス・コラン エキストラ・ブリュット ブラン・ド・ブラン NV(2005)

パスカル・ドゥケ〝ル・モン・テメ〟ヴェルテュ・1級 ブラン・ド・ブラン 2000年

フィリポナ〝クロ・デ・ゴワセ〟1989年(人数により、若干変更します)


お料理:プレ・ジョーヌをメインにコース料理



セノバにほど近いローストチキンが名物料理のロティスリー・アンドゥさん。

お店の前を通れば専用の機械でローストされたチキンが回転し、何とも言えない芳ばしい

匂いが食欲をそそります。店主山下さんは、駅南のプリヴェ・ステーション・ホテルのバーテンダー

出身でソムリエの資格を取り、満を持してアンドゥさんをオープンされました。

取り扱うワインは山下さんお気に入りの自然派ワインで統一され、可愛らしい落ち着いた

雰囲気の店内では、ワインだけでなくカクテルも提供してくれるそうです。

今回、ご縁があってそんな山下さんにご無理を言って特別な鶏を仕入れて頂けるように

生意気にもお願いしてしまいました!








プレ・ジョーヌ(赤毛鶏・黄色い若鶏の意)は名前の通り、皮の黄色い若鶏で、フランス・

ランド地方の特産として非常に有名です。トウモロコシで育てた鶏は、濃厚な旨味と脂身が特徴です。


今回はこの鶏の旨味に負けないシャンパンのシュル・リによる味のふくらみと、

脂にはシャンパンのキレる酸味を合わせて相乗効果を狙いたいと思います。



アンドゥさんと言えば自然派ワインですから、ここはやはり自然派のシャンパンと、

マツキヤ店舗にて2年もの間沈黙を保っていた、まるで王様のような風格を称えた

フィリッポナのプレスティジ・キュヴェ〝クロ・デ・ゴワセ〟の1989年をメインに舌鼓。


近年、牛の安全性から翻って鶏の人気が高まる中、日本ではまだまだ食べる機会の少ない

旨味たっぷりの鶏料理とシャンパンで、陰鬱な梅雨の長雨を吹き飛ばしましょう!



是非、皆様のご参加お申し込みおまちしております!




ご注意

当日のキャンセルは、キャンセル料が発生します。

また、店内では禁煙となります。

ワイン会の為、カード決済はできません。ご了承下さいませ。



Wine Cellar Matsukiya マツキヤ

静岡県静岡市駿河区丸子2丁目4-17

担当:池田篤哉

℡054-259-3838

E-mail monopole@love-wine.com






*********************
ヴィア・デル・ボルゴさんでイタリアワイン飲み比べ
*********************




  

Posted by Love wine マツキヤ at 00:25Comments(0)ワイン会

2012年03月08日

ヴィア・デル・ボルゴさんでイタリアワイン飲み比べ

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


本日は、イタリアワインをテーマとしたワイン会のご案内です。



〝イタリアワイン飲み比べワイン会〟





場所:イタリアレストラン ヴィア・デル・ボルゴicon28さん

日時:4月25日(水) 19:30~22:00  20名様程度(予約制)

テーマ:20~30種類のイタリアワインを飲み比べ

内容:お料理はビュッフェスタイル(立食ではありません)、ワインもカウンターにて

    用意した数々のワインを選びながら楽しんで頂きます。

会費:7,800(税込)



常盤公園横にある人気のイタリアンVia del Borgo(ヴィア・デル・ボルゴ)さんにて

イタリアワインを気軽に飲み比べてお楽しみ頂く会を企画しました。



20~30種類のワインを(参加人数により本数変わります)特設ワインコーナーを設置、

そちらで気になるワインを選んで楽しんで頂きます。お料理も同様にビュッフェスタイルにて

各々取って頂き、それぞれのテーブルにて着席で頂く、大変気軽にお楽しみ頂ける会です。





ワインに興味があっても、種類が多すぎて分からない方に

朗報ですicon12

ワインは本で勉強するより飲んで覚えるのが一番!

さらに飲み比べるとより違いが分かります!




今回は初回につき、人気のトスカーナワインをメインに、シェフにもトスカーナ、シエナでの

修業経験を存分に発揮して頂き、飲んで食べて笑っての¥7,800は絶対にオトクかと思います。

是非、恋人ご友人などお誘い合わせの上ご参加頂きますようよろしくお願いします。



お席とワインの準備の都合上、ご予約制となりますのでご了承下さいませ。


ご参加お申込み、お待ちしておりま~すemoji13





☆注意事項☆

会費のカード決済はできません。

ご参加人数により、ワインの銘柄は変更します。催行人数に満たなかった場合、会を

延期させて頂く場合があります。

また室内は禁煙となっております。また、ワイン会の為香水などの香りの強いものは

ご遠慮くださいませ。また、開催日当日のキャンセルはキャンセル料が発生します。

合わせてご了承下さいませ。


静岡市駿河区丸子2-4-17

TEL054-259-3838 

Wine Cellar Matsukiya マツキヤ

matsukiya@love-wine.com

  

Posted by Love wine マツキヤ at 22:12Comments(0)ワイン会

2012年03月02日

ナガフサさんでポマールの会ありがとうございました!

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。



先日に行われたレストラン・ナガフサさんでのワイン会、ご参加頂いた皆様

ありがとうございました!










2000年 ポマール 1級 グラン・クロ・デ・ゼプノ / ド・クルセル

2000年 ポマール 1級 リュジアン / ド・モンティーユ



メインのワインは2本とも今まさに飲み頃な感じでしたが、皆様のお好みはそれぞれ意見が

分かれたようでした。


次回は5月25日 やはりナガフサさんにて


「分かりづらいシャンボール村の1級畑」

というテーマで開催させて頂きます。





先日、とある情報通の集まりにてこの問いかけをしてみた所、




「そんな事もないよ」



とあっさり否定されてしまい、ワイン会的にはテーマが欲しいんだよな~とぼやき

ながら無理矢理開催させて頂きます。

今回も¥9,800と大変お得なワイン会、是非ご参加お申し込みをお待ちしております。


  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:48Comments(0)ワイン会

2012年01月25日

ワインパーティー@浜松♫

こんばんは。matsukiyaみーちゃんです。

先週末は浜松で出張ワインパーティーでした。

会場は夜景がとっても綺麗に見えるオークラアクトシティタワーホテルの30階face23

あいにくの雨でしたが、夜景は結構キレイに見えてラッキーでした。





今回のワインパーティーのテーマは私が大好きな場所emoji01「ブルゴーニュ」のワイン。



シャンパーニュを含め6種類。

普段こういったパーティーの時、シャンパンは乾杯で出す程度ですので

あまり深い話はしなかったのですが、

今回はシャンパンの製法などきっちりお話してみました。


すると、シャンパンがどのように造られるか、どのぐらいの時間がかかって出来上がるかなど

ご存知ない方も多く皆様、興味津津face22

その後、ブルゴーニュの話もとっても興味深く聞いてくださってface25

ともかく順番にワインをサーブに行くたびどのテーブルのお客様も質問が多く、

2時間では足りないほどで・・・嬉しい限りでした。

喉がからからになるほど話しまくりました(笑)


それに皆様の質問が私にとってもすごく勉強になり、次の励みになりました。

あっという間の和やかな時間。

皆様本当にありがとうございました。



また、今回のワインパーティーを通して感じたことがあります。

私がサーブもしながらもお客様からのたくさんの質問に答えられたのは

バックで私のお手伝いしてくださった方の力が大いにあったということです。

何か特別に話をするわけでもなかったのですが、とてもとてもスムーズに

お手伝いをしてくださったオークラさんのNさんに大感謝でした。

  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:33Comments(0)ワイン会

2012年01月15日

ボルドーワインの会、ピサンリさんにて

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

本日は、市内鷹匠のフレンチ・ピサンリさんにてワイン会のお知らせです。

毎回、大変な好評を頂き(安すぎるという噂)すぐに満席となってしまいます。

是非、お早めのご検討をオススメします。







『不動の人気、ボルドーを飲み比べる』



日時:2月5日(日) 19:00~

場所:静岡市葵区鷹匠「レストラン・ピサンリ」さんにて

会費:9,800(お料理、ワイン5種類全て込み)





寒い冬には、やっぱり赤ワインが恋しくなります。こんな時期には、今も変わらず人気の

ボルドーワインをテーマにワイン会を開催したいと思います。

爽やか系白ワインから始まってメドック、グラーヴ、サン・テミリオンを飲み比べて頂き、

最後にはメドック2級格付けの飲み頃ワイン


シャトー・モンローズ 1986年


をお楽しみ頂きます。

もちろん、毎回好評の有馬シェフによるワインに合わせた特別コース料理も期待十分です。


ご興味のある方は是非、お早めにご予約下さいませ。



☆注意事項☆

会費のカード決済はできません。

ご参加人数により、ワインの銘柄は変更します。催行人数に満たなかった場合、会を

延期させて頂く場合があります。

室内は禁煙となっております。

また、ワイン会の為香水などの香りの強いものはご遠慮くださいませ。

ご連絡はこちらまで

TEL054-259-3838 
E-mail monopole@matsukiya.co.jp

担当:池田

  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:24Comments(0)ワイン会

2011年12月07日

ワイン生産者来日記念食事会、レストラン・オザワさんにて

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


東京、白金台のレストランOzawaさんにて輸入元フィネスさん主催の

生産者来日記念のお食事会に参加させて頂きましたicon12

静岡からの遠方チームということで、光栄にも3生産者の横に座らせて頂く名誉を

頂きました!お気遣いありがとうございます!!









圧巻の6,000mlは、フィネスさんがこのような機会の為にずっととって置いたものだそうです。



例により、お料理の写真は撮り忘れましたが今回ばかりはワインが主役でしょうemoji01


酔いも回れば皆様、思い思いの言語で話しかけます。

(イタ男もイタリア語で話せばよかったかなぁ)





ダンジェルヴィルご夫妻、奥様も素敵な方でした。


ニュイ・サン・ジョルジュの1級畑が現在、特級申請に向けて動いているとの

問いに対して、ヴォルネイ特級の考えはないとの事でした。


「祖父が決めた格付けに対して私は従うまで」





ジャン・ニコラ・メオ氏





クリスチャン・セラファンの手は赤ワインの色素ががびっしり染み込んでましたが、
クリストフの手は綺麗でしたね、クリストフ完全に嫌そうface15





どの生産者も、自分のワインが遠く離れた日本の地で、このように素晴らしい状態で飲めることを

とてもうれしく思っており、フィネスさんとの深い信頼関係が築かれている事を確信しました。

フィネスさんのワインの状態が良すぎて、



ジャン・ニコラ・メオが、自身の1995年のクロ・ヴージョを飲み


「自分の蔵の1995年より果実味がある」



なんて半分本気で応えてましたよ。



大変貴重な会にお招き頂き、ありがとうございました!

また、その後ディープな二次会にて芥川さんのワインの提供温度の

講義も受けつつ、同業者さんとの貴重な出会いに感謝な一日でした。


次の日が、強烈な二日酔いでもたまにはいいよねemoji03  

Posted by Love wine マツキヤ at 18:22Comments(0)ワイン会

2011年12月06日

フィネスさん生産者来日セミナー&試飲会

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


先日、ワイン輸入元フィネスさん主催で生産者来日のセミナー&試飲会が

ありましたので参加してきました。




(画像は特別なルートからベストショットを入手、ありがとうございます!)




クリストフ・ルーミエジャン・ニコラ・メオギヨーム・ダンジェルヴィルの3当主を迎えての

セミナー、そしてその後は試飲会。一般の方も一緒でしたがなんせブルゴーニュのスター

生産者だけに皆様気合が違いましたね。マニアックな質問も飛び交ってました。


試飲会ではフィネスさんが、このような機会の為に特別にとって置いたバックビンテージも

出展されていて皆様ご満悦のようでした。





その後、調子に乗ってお客様のご自宅へ伺い何ともゴージャスな夜へ



あの夜景の先には羽田空港の滑走路が、、、凄い


他にも貴重なワインの数々、ご馳走様でした!!




新幹線に乗り遅れるも、大満足の一日。

明日からまた頑張るゾっemoji08ってまたすぐに東京くるんだったemoji09  

Posted by Love wine マツキヤ at 18:22Comments(0)ワイン会

2011年12月05日

レストラン・ナガフサさんでブルゴーニュワインの会

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。


随分と久しぶりのブログとなってしまいました。

一週間に5回ものイベント(ワイン会)という無茶をしてしまいましたが

大分落ち着きました。また、ボチボチ再開致しますのでご覧下さいませ。


とりあえず、順番に






モレ・サン・ドニで躍進する若手スター生産者と
       レストラン・ナガフサさんの秋の味覚のワイン会(クローズドな会)



Champagne Vilmart Grande Reserve NV
シャンパン ヴィルマール グランド・レゼルヴ  

Bourgogne Hautes-Cotes-de-Nuits Blanc 2009 Olivier Juan
ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ 白 2009年 オリヴィエ・ジュアン

Bourgogne Rouge 2006 Lignier Michelot
ブルゴーニュ・ルージュ 2006年 リニエ・ミシュロ

Morey-Saint-Denis Vieille Vignes 2007 Lucie & Auguste Lignier
モレ・サン・ドニ ヴィエーユ・ヴィーニュ 2007年 リュシー&オーギュスト・リニエ

Morey-Saint-Denis Tres Girard 2008 Cecile Tremblay
モレ・サン・ドニ トレ・ジラール 2008年 セシル・トランブレイ

Clos-Saint-Denis Grand Cru 1999 Juliette Chenu
特級クロ・サン・ドニ 1999年 ジュリエット・シュニュ




特級ワインはもちろんの事、特にセシル・トランブレイが人気のようでした。

確かに、セシル・トランブレイの2008年は絶対美味しいですね、オススメです。


差し入れのワインもあり、皆様楽しそうでしたがいかがでしたでしょうか?

また、次回もよろしくお願いします!  

Posted by Love wine マツキヤ at 18:28Comments(0)ワイン会

2011年11月24日

ロゼシャンパンと合わせるChamさんの中華の会

皆様、こんばんんは!

マツキヤのイタ男です。


昨日は、Chamさんにてロゼシャンパンをテーマにしたワイン会でした。

ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!



『中華に合わせるロゼシャンパン』






写真完全に撮り忘れface07




Marguet Brut Rose Grand Cru NV
マルゲ・ブリュット・ロゼ 特級

R & L Legras Brut Rose NV
R&Lルグラ ブリュット・ロゼ

Fleury Rose de Saignee NV
フルーリー ロゼ・ド・セニエ

Jacquesson Brut Rose 1996
ジャクソン ブリュト ロゼ 1996年

Pol Roger Brut Millesime Rose 1990
ポール・ロジェ ブリュット・ミレジム 1990年

Dom Perignon Rose 1995
ドン・ペリニョン ロゼ 1995年


Jean Laurent Brut Rose 2005
ジャン・ローラン ブリュット・ロゼ 2005年
差し入れ、ありがとうございます!



圧倒的にブレンドタイプの多いロゼシャンパン、生産者ごとのスタイルもお楽しみ

頂きつつ、後半ビンテージごとの熟成の違いを楽しんで頂きました。

ルグラのスパイシーな感じやジャクソンの樽熟による複雑さ、ポール・ロジェの非常に

力強い味わいが好評だったようですが、されどドン・ペリ・ロゼ、複雑さと軽やかで伸びる

余韻はさすがでしたね、相当マニアックな飲み比べでしたがいかがでしたでしょうか?


また、今回も気合の入ったChamさんの鍋をふらない中華も大好評!癒し系の地味溢れる

野菜タップリのコースに、皆様ご納得のご様子でした。


また、機会があればシャンパンの会、企画したいと思います。

次回をお楽しみに~icon22  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:12Comments(0)ワイン会

2011年11月19日

間もなくです、ナガフサさんでブルゴーニュワインの会

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。



間もなく開催となるワイン会、最終のご案内となります。

まだ、お席に空きがございますので予定の空いている方は是非どうぞ!









驚異的な進化を遂げるモレ・サン・ドニ村のスター達!





場所:レストラン・ナガフサさんにて

日時:11月25日(金) 19:30~  6~8名様

テーマ:特級 クロ・ド・ラ・ロシュ 2000年 をメインにモレ・サン・ドニを紐解く

会費:9,800円(税込)




・モレ・サン・ドニ クロ・ソロン 2005年 オリヴィエ・ジュアン

・モレ・サン・ドニ 2007年 メオ・カミュゼ F&S

・特級 クロ・ド・ラ・ロシュ 2000年 アルロー

(他2本計5本6名様の場合、また内容は変更する場合があります)



力強くスパイシーなジュヴレ・シャンベルタン村と、可憐で華やかな印象の

シャンボール・ミュジニー村に挟まれて、土地のポテンシャルは当然ながらも

どことなく中途半端なモレ・サン・ドニ村。特に日本では(ロゼワインのように?)

その中庸な位置付けが、なんとなく人気がでない1つの要因となっているようです。


そんなモレ・サン・ドニ村が今、若い世代を中心にダイナミックに進化を遂げています。

まだまだ少数ですが、オリヴィエ・ジュアンを代表に有機農法へ転換し、

目が覚めるような素晴らしいブルゴーニュワインを産み出しています。


今回は、そんな若手の村名ワインを飲み比べて頂き、メインには今をときめく

スーパースター、ドメーヌ・アルローの特級クロ・ド・ラ・ロシュをお楽しみ頂きたいと思っております。

海外で研鑽を積んだ息子シプリアンがドメーヌに参加し、醸造責任者となった

記念すべきビンテージ2000年のワインです。


また、お料理は前回大好評だったナガフサ・前シェフにお願いして、秋の味覚のお料理

とマリアージュさせたいと思っております。

(モレ・サン・ドニときのこを使ったマリアージュ、、、美味しそう)




この機会に美味しいお料理とワインで鋭気を養い、やってくる慌ただしい年末を乗り切りましょう!

皆様の、ご参加お申し込みをお待ちしております。




☆注意事項☆

会費のカード決済はできません。

ご参加人数により、ワインの銘柄は変更します。催行人数に満たなかった場合、会を

延期させて頂く場合があります。

また室内は禁煙となっております。また、ワイン会の為香水などの香りの強いものは

ご遠慮くださいませ。また、開催日当日のキャンセルはキャンセル料が発生します。

合わせてご了承下さいませ。


〒421-0103  静岡市駿河区丸子2-4-17

TEL054-259-3838 (株)マツキヤ   

Posted by Love wine マツキヤ at 21:03Comments(0)ワイン会

2011年10月26日

レストラン・ナガフサさんでブルゴーニュワインの会

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。




前回好評に付き(あくまで自分調べ)、

調子に乗ってイタ男主催でブルゴーニュのワイン会開催します。










驚異的な進化を遂げるモレ・サン・ドニ村のスター達!





場所:レストラン・ナガフサさんにて

日時:11月25日(金) 19:30~  6~8名様

テーマ:特級 クロ・ド・ラ・ロシュ 2000年 をメインにモレ・サン・ドニを紐解く

会費:9,800円(税込)




・モレ・サン・ドニ クロ・ソロン 2005年 オリヴィエ・ジュアン

・モレ・サン・ドニ 2007年 メオ・カミュゼ F&S

・特級 クロ・ド・ラ・ロシュ 2000年 アルロー

(他2本計5本6名様の場合、また内容は変更する場合があります)



力強くスパイシーなジュヴレ・シャンベルタン村と、可憐で華やかな印象の

シャンボール・ミュジニー村に挟まれて、土地のポテンシャルは当然ながらも

どことなく中途半端なモレ・サン・ドニ村。特に日本では(ロゼワインのように?)

その中庸な位置付けが、なんとなく人気がでない1つの要因となっているようです。


そんなモレ・サン・ドニ村が今、若い世代を中心にダイナミックに進化を遂げています。

まだまだ少数ですが、オリヴィエ・ジュアンを代表に有機農法へ転換し、

目が覚めるような素晴らしいブルゴーニュワインを産み出しています。


今回は、そんな若手の村名ワインを飲み比べて頂き、メインには今をときめく

スーパースター、ドメーヌ・アルローの特級クロ・ド・ラ・ロシュをお楽しみ頂きたいと思っております。

海外で研鑽を積んだ息子シプリアンがドメーヌに参加し、醸造責任者となった

記念すべきビンテージ2000年のワインです。


また、お料理は前回大好評だったナガフサ・前シェフにお願いして、秋の味覚のお料理

とマリアージュさせたいと思っております。

(モレ・サン・ドニときのこを使ったマリアージュ、、、美味しそう)




この機会に美味しいお料理とワインで鋭気を養い、やってくる慌ただしい年末を乗り切りましょう!

皆様の、ご参加お申し込みをお待ちしております。




☆注意事項☆

会費のカード決済はできません。

ご参加人数により、ワインの銘柄は変更します。催行人数に満たなかった場合、会を

延期させて頂く場合があります。

また室内は禁煙となっております。また、ワイン会の為香水などの香りの強いものは

ご遠慮くださいませ。また、開催日当日のキャンセルはキャンセル料が発生します。

合わせてご了承下さいませ。


〒421-0103  静岡市駿河区丸子2-4-17

TEL054-259-3838 (株)マツキヤ   

Posted by Love wine マツキヤ at 20:04Comments(0)ワイン会

2011年10月08日

シャンパン尽くしのワイン会@中華ChamさんPartⅡ

皆様、こんばんんは!

マツキヤのイタ男です。


最近封印しているシャンパン、いよいよ解禁です!



『中華に合わせるロゼシャンパン』



場所:美楽中華 Cham(チャム)さん 静岡市駿河区南町6-7 入船横丁

日程:11月23日(水)勤労感謝の日 19:00~

会費:18千円 お料理、ワイン6本  人数7名様







J.Lassalle Rose NV
ジュール・ラサール ロゼ

Fleury Rose de Saignee NV
フルーリー ロゼ・ド・セニエ

Jacquesson Brut Rose 1996
ジャクソン ブリュト ロゼ 1996年

Pol Roger Brut Millesime Rose 1990
ポール・ロジェ ブリュット・ミレジム 1990年

Dom Perignon Rose 1995
ドン・ペリニョン ロゼ 1995年

(他1本未定、内容は変更する可能性がございます。)





前回に引き続き、中国料理Chamさんにてシャンパンの会を開催させて頂きます。

ロゼワインと中華の相性は鉄板ですが、これをロゼシャンパンのみでやってしまおう

というなんとも贅沢なワイン会です。


普段、中々飲み比べる機会の少ないシャンパンですが、ロゼシャンパンの飲み比べは

もっと難しいのではないでしょうか?

普通の(ガス無しの)ロゼワインの人気は今ひとつの日本ですが、ロゼシャンパンの

需要に関しては以外に多いと聞いております。(ナイトマーケットだけ?)


いずれにしましても、貴重なロゼシャンパンを飲み比べしつつ、前回も大好評だった

Chamさんの中華と共にお楽しみ頂きます。



シャンパンを飲む方も普段機会の少ない方も、勤労感謝の日ということもあり、普段の

疲れをシャンパンと共に洗い流してみませんか?

ご参加お申し込み、お待ちしておりますicon12




お問い合わせ、お申込みはマツキヤまで

TEL:054-259-3838

E-mail:wine@matsukiya.co.jp




☆注意事項☆

会費のカード決済はできません。

ご参加人数により、ワインの銘柄は変更します。催行人数に満たなかった場合、会を

延期させて頂く場合があります。

また店内は禁煙となっております。また、ワイン会の為香水などの香りの強いものは

ご遠慮くださいませ。また、開催日当日のキャンセルはキャンセル料が発生します。

合わせてご了承下さいませ。

  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:06Comments(0)ワイン会