2008年10月13日

満席御礼

こんばんは。ワインのmatsukiyaみーちゃんです。

9月にお知らせいたしました、シャンパン基礎講習会第2回目

前回ご好評頂いたこともあり、お陰様で満席となりました。

誠にありがとうございます。



シャンパン講座は今後も企画していく予定ですので、よろしくお願いいたします。  
Posted by Love wine マツキヤ at 20:04Comments(0)その他のイベント

2008年10月12日

出張ワイン会

こんばんはワインのmatsukiyaみーちゃんです。

先月に引き続き出張ワイン会へ行ってきました。実はその日は朝から落ち着かない・・・。

(えっ!?いつもじゃないの?と言わないでね)

出張ワイン会では毎度講師的なことをするので、何度やっても緊張するものです。

作成資料を読み直し・・・気になるところはもう一度本を読み・・・

楽しく開きたいので、冗談も考えたり・・・

しかし、失敗すると迷宮入りしてしまうので(笑)face07face07ほどほどに



さてさて今回のワイン会のテーマはフランスのボルドー地方にある「サン・テステフ村!!」

サン・テステフ村はボルドー地方メドック地区の心臓部となる4つのワイン産地(村)の一つで、

格付けワインが多数造られている素晴らしい産地です。

そして今回出品しましたワインはこちらicon15


①ジョゼ・ミッシェル・ブリュット・カルト・ブランシュ・(シャンパーニュ)

②リュリー1級レ・サン・ジャック2006 フランソワ・ダレン(私のオススメブルゴーニュ白ワイン!)

ここから4種類がサン・テステフの赤ワイン
③フランク・フェラン2002(シャトー・フェラン・セギュールのセカンド)

④シャトー・オー・マルブゼ2001
    (有名なシャトーですが日本ではほどほどの認知度、期待していた以上の味わいでしたぞface05

⑤シャトー・カロン・セギュール2004(ハートのエチケットで有名なシャトー)

⑥シャトー・モンローズ1996(今回のメイン!うなずく味わいやはり人気がありました)


サン・テステフ村のワインはそれぞれ素晴らしいワインだということは分かっていますが、

サン・テステフ村のワインだけを比べることはあまりなく・・・

今回改めて試飲して私はますますワインの魅力にはまるのでした。

サン・テステフ村はそれほど広い村ではありません。

そんな村の中にこれだけ違う味わいのワインが造られいる・・・

土壌の影響とか投資の問題とか色々とありますが、

それを超えるものがワインには込められているようでなりません。

  
Posted by Love wine マツキヤ at 20:28Comments(2)ワイン会

2008年10月10日

ウルトラレアワイン

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

昨日は、貴重なワインを頂いてきました。




ブルゴーニュ・パストゥグラン 2003年

   ドメーヌ・ド・ラ・コンブ



とっても美味しいです。2003年にありがちなジャムぽさは無く、エキス分の

充実したワイン。紅茶のような枯れた香りもありますが酸も生き生きとして

まだまだ熟成しそうな雰囲気。


醸造家が変わってしまって、今はもう飲めないこのワイン。なんでこんなワインが

あるのでしょう?ひょっとしてあの何百本も入りそうなワインセラーには

まだお宝系ワインがゴロゴロ!?
  

Posted by Love wine マツキヤ at 19:50Comments(2)ワイン

2008年10月09日

瓶の回収です。

みなさま、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

先日、お客様が丸子でバーベキューとの事で、

ワインの配達&ビンの回収をしてきました。



〝空き瓶は!〟回収に伺います!face01


と念を押したところ、


〝ちょっと残しておけ〟ってことだろicon09

とバレバレでした。




2003 レスプリ・ド・シュヴァリエ

2005 レ・セッレ・ヌォーヴェ(オルネライアのセカンド)

2005 ティント ペスケラ クリアンサ

2004 ティント ペスケラ レセルバ

1998 サッシカイア

1998 カリュアド・ド・ラフィット


『スペインのペトリュス』と呼ばれたペスケラは、甘く熟したベリーやチェリーの香が

心地よく、重厚で滑らかな喉越しは、相変わらず安定して美味しいです。


サッシカイアはクラシックボルドーといった感じで、近年のスーパータスカンの、

ある意味カリフォルニアちっくな所がなく個人的には好印象。(意見は分かれそうですが)


カリュアドはこの一年で腹立たしいほど値上がってしまいました。当然美味しいけど

現在の2万円ほどの価値はないように思います。



それにしても、バーベキューにこのワインって凄い!!

Kさま、ごちそうさまでした。
  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:54Comments(0)ワイン

2008年10月09日

ありがとう★

こんばんは。ワインのmatsukiyaみーちゃんです。

月曜日にテレビ出演して、皆様から色々とメッセージをいただき、本当にありがとうございました。

とってもとっても嬉しかったのですが・・・


お恥ずかしい話、放送日には当の本人がテレビを見ることができず(録画しましたけどね)

どうしても行かなければならない試飲会へイタ男さんと出席していました(涙)face07face07

しかたなく翌日録画を見ましたが・・・自分が出演する放送ってみるのに勇気が要りますね~(笑)

ちょいと見るのやめよかな~??なんて思ってしまいました(笑)

テレビでは開通してやっとスタートラインにたったということ、これから!なんだという気持ちが

が伝えられて良かったなぁと思っています。新しい道も明確に説明いただいたし・・・

これからもっともっと精進してまいりますので皆様よろしくお願いいたします。



さてさて、本日(昨日)はまたステキなお客様が!

icon14を見て誰か分かった方は相当なeしずおか通ブロガーさんですface02face02

通って言うのかな??

絡み合うステキなお二人icon06

こちらのお二人がお見えになると一気に気分もお店も明るくなりますねface05

正解は向日葵さ~んエムズのキャサねえさま

ホント、ご来店ありがとうございました。久々お会いできて嬉しかったで~すface02face02

今度はすず音のピンクが出たころに会えるのかな???

その前に会えるとよいなぁicon23
  

Posted by Love wine マツキヤ at 00:22Comments(6)楽しいこと

2008年10月08日

試飲しました。

みなさま、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

昨日はこんなワインを試飲しました。




シャサーニュ・モンラッシェ 2003年 ルイ・ラトゥール

記録的な酷暑により、このワインも例に漏れず酸度が低く濃密で、

ボリューム感の充実した味わいとなっています。
  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:25Comments(0)ワイン

2008年10月07日

試飲会に行ってきました。

みなさま、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

昨日は定休日を頂きまして、東京の試飲会にいってきました。




ワインの輸入元、ファームストンさんはオーストラリアワイン専門の輸入業者。

最近特に気に入っているのはピノ・ノワール!

価格をみても、ヘタなブルゴーニュよりも断然ウマイです。味わいがかなり

ブルゴーニュを意識しているので、ブラインドで飲んだらオーストラリアとは思えないほどです。

オーストラリア恐るべし!!です。





続いてブルゴーニュワインが主なインポーターさんですが、かなりの盛況ぶりで

ビックリ!それもそのはず超有名ドメーヌものも出品されているのです!!!

普段、試飲会でワインを飲み込むことはほとんどないのですが、さすがに今回は

ゴクンと飲んでしまいました。みなさますいません、2006年のブルゴーニュは

美味しいですよ~。
  

Posted by Love wine マツキヤ at 19:26Comments(0)ワイン

2008年10月05日

テレビデビュー!????

こんばんは。ワインのmatsukiyaみーちゃんです。

実は私・・・テレビデビューしますicon06

ウソウソ(笑笑笑)

でも、テレビに出演します。。明日・・・

店舗前の道「丸子池田線丸子工区」が新しくなったことで、

「おぉ~っとステキなmatsukiyaが!」って??・・・どうなんでしょう。

詳しくは明日10月6日(月)16時~
             SBSテレビの「とく報4時ら」で!!

シクシクicon10写真撮り忘れたので・・icon15
 
今回取材していただき

感想。

撮影ってこんなに楽しいの~!!!???

ってぐらいに楽しい時間でした。

アナウンサーの松永直子さんもと~ってもお話ししやすい方でface05

綺麗だしicon06

かなり盛り上がりました(自分では・・・)icon22icon22

本当に本当に超楽しい時間をありがとうございましたface05face05

マツキヤがんばりま~す!!!icon23
  

Posted by Love wine マツキヤ at 20:48Comments(21)楽しいこと

2008年10月05日

ホイホイ

こんにちは。ワインのmatsukiyaみーちゃんです。

嬉しい話ではないですが、最近妙にコバエくんたちを目にしますface07

テイスティングをすることが多かったり、樽酒の販売もあったりするので

アルコール大好きっ子のコバエくんが多少でてきても仕方ないface04

そこで先日虫のプロフェッショナル!ダイキョーさんからつよーい味方を購入しました。



その名も「コバエがホイホイ」

聞けば秋はコバエくんの季節とのこと・・・10月いっぱいまではウロウロするようです。

初夏にも店舗のキッチン用に購入しましたがこのホイホイの威力はすごい!

あっという間にコバエにバイバイでした。

一家に一個オススメです。
  
Posted by Love wine マツキヤ at 16:41Comments(4)お気に入り

2008年10月04日

試飲しました。

みなさま、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

昨日はこんなワインを試飲しました。



デ・ボルトリ dB シラーズ/カベルネ

シラーズのフルーツ味が堪能できる、スーパーデイリーワインです。

只今、期間限定で900円にて販売中です。

晩酌にもってこいのこのワインは、ケース買いをオススメします。  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:17Comments(0)ワイン

2008年10月03日

再入荷しました。

こんばんは。ワインのmatsukiyaみーちゃんです。

先日私のお気に入りワインが再入荷しました!!

先月も入荷したのですが、ブログに載せる前に売れ切れに・・・再度仕入れましたicon06

そのワインは珍しいコルシカ島で造られている赤ワインです。

コルシカ島は地図を見ると一瞬イタリア?と思ってしまいますがフランス領の島で、

地図の赤マル印のところがその島です。


そうそう、コルシカ島と言えば歴史的に有名な人物の出身地ですね。

誰だかご存知ですか?

ナポレオン一世です!(あれ?間違ったかな・・・)

コルシカ島は実は紀元前からブドウ栽培は

行われていたらしいface08ちょいとオドロキ!

ただ現在のコルシカでのワイン造りは戦後、

フランスの植民地だった北アフリカ諸国から

引き上げた人達が、荒れ地に葡萄を植え

発展したと言われています。

1970年ごろは葡萄樹の多くを引き抜いたとも

聞いていますが・・・

1990年代以降ワイン造りを始めた若い世代は


耕作、醸造、販売面で教育を受けたやる気のある人達で、めっけもんのワインも多そう?


今日の私がお勧めするワインも価格が1000円台とまた嬉しいface05

ワイン名は「リュルトン・レ・サリース・ ピノ・ノワール」です。








  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:31Comments(0)ワイン

2008年10月02日

昨日のワイン

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

昨日の晩酌ワインです。



シャトー・ラネッサン 1999年


約10年の時を経て、今一番の飲み頃となっています。


  

Posted by Love wine マツキヤ at 21:10Comments(2)ワイン

2008年10月01日

キャンセル

こんばんは。ワインのmatsukiyaみーちゃんです。

先週の金曜日もワイン会でした。私の企画「ブルゴーニュワインの会」でした。


しかし今回はこれでもか!!ってぐらいにキャンセルに追われたワイン会でした。



ワイン会・・・イベント事は常にそうかもしれません。

企画するのはいいのですが当日まで胃が痛くなることも多々・・・(笑)

立て続けにキャンセルがあるとちょいとへこみますねicon10

今回はワイン会開催直前にもハプニングが・・・face07

かなり動揺して、ご出席された皆様にうまくご挨拶ができず申し訳ないスタートに・・。

本当に申し訳ありませんでした。

挨拶直後には切り替えられたものの「私ってまだまだだなぁ」と思ったのでした。

ですがあーしておけばよかった、こーしておけばよかったと思ったことがありましたので

私の配慮が足りなかった会だと実感しました。

また次回は気持ちの良い会にしたいと思っておりますので、懲りずにお付き合いくださいませ。

よろしくお願いいたします。


次回は11月8日(土)に予定しておりま~す!

また12月は14日(日)に特別バージョンワイン会を開催予定です!
 
  
Posted by Love wine マツキヤ at 21:17Comments(4)ワイン会

2008年10月01日

DRC モンラッシェの会

皆様、こんばんは!

マツキヤのイタ男です。

本日は、DRC モンラッシェのワイン会に参加してきました。




NV ジャック・セロス ロゼ

2004 ブルゴーニュ・アリゴテ / コシュ・デュリ

1998 ル・モンラッシェ 特級 / DRC

2006 ジュヴレ・シャンベルタン・エヴォセル / デュガ・ピィ

1996 ジュヴレ・シャンベルタン 1級 ラヴォ・サン・ジャック / ドニ・モルテ


今回のメインは


『モンラッシェ』

生産者は DRC(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ) あのロマネ・コンティの生産者の

造る最高峰の白ワイン!! 会費もなんと 5万円!!! でした。



 

なんと美しい色合いなんでしょう! 香りを嗅いで思わずニンマリ!

抜栓直後から香りが開いてきて、ナッツや蜂蜜、白トリュフの香にモカっぽい

香もあり奥にほんのりとパイナップルの香、非常に複雑で味わいトロリとした感じ。

アルコールを全く感じさせない至上の飲み物でした!!




と・こ・ろ・で






最初の写真でオカシナ点があります。気づきました?








ワインボトルの後ろで何かが回転してます、、、















味わい回転寿司 すし兵衛 東町店


過去に訪問させて頂いたときのインパクトが忘れられず、

奇しくもこれが最後にふつうの回転寿司に戻るとの衝撃的な事実を聞き、

今回のワイン会参加となりました。





それにしても、なんとも奇妙な絵面です、ですが、、、素晴らしい!


今回は土曜日ということもあり(仕事がたまっているので)、いそいそと退散し

西尾店長のスーパートークとベネンシアドールは見れませんでしたが

また、いつか何処かで拝見したいと思っております。
  

Posted by Love wine マツキヤ at 10:18Comments(0)ワイン会