Sさんのお住まいは私の大好きなブルゴーニュ
ブルゴーニュへ訪問する時には、Sさんに大変お世話になっております。
そしてSさんの旦那さんはワイン会のテーマ(生産者)「ドニ・モルテ」の栽培長・・・でした。
(今はとあるドメーヌに在中です)
旦那さんがドニ・モルテで活躍中だった「2007年」のワインがちょうど入荷したため
ドニ・モルテシリーズで皆さんに飲んでいただきつつ、
Sさんと
師匠のN氏の解説付き!なんて豪華な会
しかも日本語!ありがたい 笑

(Sさんに送っていただいた画像を拝借)
ちなみにSさんは写っておりませ~ん。アップしてよいのか分からないためすみません。
ワインは
泡:ドラピエ・カルト・ブランシュ(こちらはドニ・モルテではありません)
以下ドメーヌ・ドニ・モルテより
白:ブルゴーニュ・ブラン2007年
赤:ブルゴーニュ・ルージュ2007年
赤:ジュヴレ・シャンベルタン2007年
赤:ジュヴレ・シャンベルタン1erアン・シャンポー2007年
赤:ジュヴレ・シャンベルタン1erラヴォ・サン・ジャック2007年
赤:ジュヴレ・シャンベルタン1erラヴォ・サン・ジャック2000年
コム・デ・ポワソンさんのお料理と
Sさんがブルゴーニュからお持ちいただいた特製チーズと共に
興味深かったのは1級のアン・シャンポーとラヴォ・サン・ジャックの飲み比べです。
まずラヴォ・サン・ジャックの畑は美しいラヴォー渓谷すぐ側にあります。
そしてそのラヴォー渓谷から流れる冷たい風の影響を大いに受けています。
師匠のN氏の話はもっと深いのですが、とりあえず
その冷たい風の影響からラヴォ・サン・ジャックの畑は
特に造り手の能力の高さが問われると言われています。
そしてアン・シャンポーはラヴォ・サン・ジャックのそばではありますが
冷たい風の影響が少ない場所で太陽に恵まれた畑です。
その2アイテムの飲み比べはなかなかできませんので非常に勉強になりました。
しかもSさんお手製ドニ・モルテ畑の位置が記されている地図も
なかなか手に入りませんこんなお宝地図!
Sさん本当にありがとうございました。。
今年はブルゴーニュへの訪問も無理そうなわたし・・・
日本でお会いできてとても嬉しかったです。
また次回お会いできます日を楽しみにしてまーす!!
また一緒に飲みましょうね~★笑
Posted by Love wine マツキヤ at 22:05
│
Comments(2)
│
その他のイベント
この記事へのコメント
写真を使っていただいたお礼に、記事勝手にリンクさせていただきたく
よろしくお願いします。(じつは文章が書けないだけだったりして)
N師匠は、先週わが家に泊られ、毎朝早起きしてはラヴォー渓谷へ・・・
ホントにお好きなんですね。知れば知るほどオモロイ人です。
主人もよろしく~と申しています。今年は来られないんですね。
それなら来年もまた押しかけるかもしれませんので、一緒に飲みましょう。
こんばんは~♪
コメントありがとうございました!
まっちく遅い記事UPですみませんでした。
&写真勝手にスミマセヌ。
もちろん勝手にリンクO.K.で~す。
サオちゃんのママンの文章はかなりうまいですよ!
いっつも、いいなぁと思ってます。
N氏・・・恐るべし・・・っつーか相変わらずですね。
興味ないドメーヌ訪問は超やる気ない感じだし 笑
ラヴォー渓谷は美しいですがホント寒いですね。
よく朝にいくな~。。静岡人は寒がりだ。
今年は残念ながら・・・ブルゴーニュは遠い場所(涙)
来年の押しかけ大歓迎。笑
私も鎌倉に押しかけちゃうかもしれませんぞ~!!
また一緒に飲めます日を楽しみにしてます★