2008年01月18日

ワイン会です★

昨日シャンパーニュの記事を載せたのでついでに・・・ご案内も★

今月の26日に当店主催のワイン会を開きます。

ワイン会です★ワイン会です★




ご興味のある方はぜひご一報を・・・★

●会場と時間:
静岡市駿河区南町にあります
Comme des poissonsさんで 19時~

●ワイン:
今回のワインは飲む機会はあってもなかなか比べる機会のない!
スタンダードシャンパーニュとドメーヌ・デュジャックの99年ヴォーヌ・ロマネ・レ・ボーモン〈超レアです〉
+色々ブルゴーニュ主で会を開きたいと思います。

シャンパーニュは
◆シャンパーニュの基本とも言われるモエ・シャンドンのブリュット・アンペリアル
◆ルミアージュ(動瓶)を考案し、ロシアの人々に愛され続けたヴーヴ・クリコのイエローラベル
◆「品質こそ最大の宣伝」を信念に地味ですが常に品質向上に力を入れるアンリオのブリュット・スーヴェラン

の予定です。

飲む機会はありますが比べる機会はほとんどないスタンダードシャンパーニュ。
比べてみるとそれぞれの良さもご自分の好みの系統も分かってくるのでかなり面白い比較試飲です。
次のシャンパン選びにも役立ちますしface01

案内係は私・・・ではなく私も参加者でface07、すばらしい情報量をもつ西方氏にお願いしております。
西方氏は年何度もフランスへ行き数多くの生産者と会っているため(5日で60ワイナリー訪問してきたと言われた時は驚きました!本当に!)現地のなかなか知ることのできない奥の深い情報を魅力たっぷりと伝えてくれます。
西方氏のHP
http://www2.odn.ne.jp/~cdj80950/
いざシャンパンとブルゴーニュの深い深い魅力へ!!

えっと忘れるところでした
会費はおひとり様16,000円です(お料理代込)
申し訳ありませんが会費は前払いでお願いいたします。
お申込みをいただきましたら詳細をご連絡させていただきます。
(キャンセル料は3日前より発生いたします)

注:ご参加者人数によってはワインを変更せざるを得ない場合がございますその際は必ずご連絡させていただきます。

お申込みはマツキヤまで(連絡先詳細は下記HPよりご覧くださいませ。)
http://www.love-wine.com/shop/index.asp
コメントでも受け付けております。






同じカテゴリー(その他のイベント)の記事画像
ユドロ・バイエ当主 ドミニク・ル・グエン氏再訪してくれました!
mochi mochi革のバッグ&CTC(セテセ)アクセサリー展開催します!
シズカンマルシェでお待ちしています!
仲田晃司さんがマツキヤにやって来た!
今週末は七間町へ出店予定です☆
サービスのお仕事
同じカテゴリー(その他のイベント)の記事
 ユドロ・バイエ当主 ドミニク・ル・グエン氏再訪してくれました! (2015-08-09 14:25)
 チョコレートとワインの美味しい関係、イベント開催します! (2015-01-22 18:06)
 mochi mochi革のバッグ&CTC(セテセ)アクセサリー展開催します! (2014-06-12 14:19)
 シズカンマルシェでお待ちしています! (2014-05-16 19:12)
 仲田晃司さんがマツキヤにやって来た! (2013-12-09 21:25)
 今週末は七間町へ出店予定です☆ (2013-05-15 20:45)
Posted by Love wine マツキヤ at 20:00 │Comments(5)その他のイベント

この記事へのコメント

こんにちは。はじめまして。セニョールです。
今まではビールか焼酎だったセニョールも
最近ではワインも飲むようになりました。
高いワインと安いワインの区別はいまいち
つかないんですけど・・・(-_-)
安くてもおいしければいいんですよね!?
Posted by セニョール at 2008年01月19日 10:29
セニョールさん はじめまして★

コメントありがとうございます。
そうそう、ワインも焼酎や日本酒と同じでーす。

ワインも心地よく、気分良く飲んでいただきたいから、
お値段は関係なく自分を癒してくれるような、
「美味しい!!!」って思えるものが一番です。

そうそう、セニョールさんの二百年の孤独(笑)、すごいですね~。
Posted by みーちゃんみーちゃん at 2008年01月19日 15:01
二百年の孤独・・・すごいでしょ??
でもなんか暗い感じ(-_-)がしますよね・・。
そろそろ飲んでみようかなぁぁ・・。
Posted by セニョール at 2008年01月20日 15:47
孤独ですものね・・・確かに暗い(考えたことなかったですが)
百年というのは百年の孤独を造っている黒木酒造さんの歴史を語るもののようです。

明治18年の創業以来受け継がれた、百年余りの伝統技術によりあくまでも手造りの麹と、厳選された大麦のみを原料として造られた麦焼酎を、樫樽にて貯蔵しました。
とのことでした。

百年の孤独は当店にはほとんど入荷することがないため知識不足で調べてみました。
おかげさまで勉強になりました。ありがとうございます。

歴史と言われると「おぉー」って感じの響きになりますね~
Posted by みーちゃんみーちゃん at 2008年01月21日 16:23
こんばんは。
わざわざ調べてくれたんですね!!
ありがとうです。
もっぱら安い焼酎ばかりなんで、ちょっと高いお酒
だと・・もったいなくてなかなか飲めません・・。
でもそろそろ飲もうかなと・・。
飲んだらまた報告しますね(^o^)
Posted by セニョール at 2008年01月22日 22:53
コメント投稿フォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ワイン会です★
    コメント(5)